『ソーセージ・パーティー』を観る前に観ておくべき映画7選a.k.aアパトー・ギャング映画
日本でも公開が11月4日に迫った『ソーセージ・パーティー』。
日本でも大きく話題になっている、R15の喋るホットドッグのお下品コメディ映画です。この映画はほぼ予備知識なしで見ても、下ネタやドラッグのギャグでそれなりに楽しめるはずです。
しかし『ソーセージ・パーティー』制作者たち(俗にいうアパトー・ギャング)には独特のノリがあり、そのノリを掴むための7本の映画を紹介します。
『スーパーバッド 童貞ウォーズ』
高校卒業を間近に控えた高校生3人(もちろん全員童貞)が”イケてる”パーティーに行って童貞卒業しようと奮闘する映画です。
この映画の脚本は他ならぬセス・ローゲンとエヴァン・ゴールドバーグ、『ソーセージ・パーティー』の仕掛け人です。
メインキャストのジョナ・ヒル、マイケル・セラ、アホな警官2人のビル・ヘイダーとセス・ローゲン(は言うまでもないが)のこの4人は『ソーセージ・パーティー』にも出演しています。
ジョナ・ヒルは『21ジャンプストリート』ではチャニング・テイタムの相棒を、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』でレオ様の相棒を演じた俳優。マイケル・セラは『ジュノ』では主人公の彼氏役や『スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団』では主人公で恋する売れないバンドマンを演じています。また、ビル・ヘイダーは『くもりときどきミートボール』では主人公を、ディズニーの『インサイド・ヘッド』ではビビリを演じていました。『ソーセージ・パーティー』には出演しませんが、もう一人の高校生のクリストファー・ミンツ・プラッセは後に『キック・アス』でレッドミスト/ザ・マザーファッ〇ーになってゆきます。
『スモーキング・ハイ』
ジェイムズ・フランコ演じるマリファナディーラーと彼の顧客でセス・ローゲン演じるマリファナ愛好家がひょんなことからマフィアに追われる羽目になり、とりあえずの一服(もちろんマリファナ)を常時しながら、ラリラリ逃避行をする映画です。
この映画もまたセス・ローゲンとエヴァン・ゴールドバーグによる脚本です。サム・ライミ版『スパイダーマン』でハリー・オズボーンを演じたジェイムズ・フランコがバカやってます。ダニー・マクブライドはベン・スティラーとロバート・ダウニー・Jrの『トロピック・サンダー』でも爆破班役を演じていました。
ジャケ写のセス・ローゲン以外の二人、ジェイムズ・フランコとダニー・マクブライドも『ソーセージ・パーティー』に出演しています。
『This Is The End 俺たちハリウッドスターの最凶最期の日』
この映画では全員が本人役を演じています。ジェイ・バルシェルとセス・ローゲンがジェイムズ・フランコの新居パーティー(ここで数えきれないほどのセレブのカメオ出演あり)に行ったら急に世界が終わりを迎えて、何とか生き残ったジェイ、セス、ジェイムズ、ジョナ・ヒル、ダニー・マクブライド、クレイグ・ロビンソンがこれからも生き残ろうとしながらもドタバタ劇を繰り返す映画です。
登場人物が本人役なので、自分のコケた映画がほかの俳優にイジられるギャグがあります。映画の中の映画ネタが好きな人には超おすすめです。
脚本はもちろんセスとエヴァンですが今回はこの二人が監督をしていることもあり、撮影の楽しそうな雰囲気が画面からも伝わってきます。そして、ここに名前を挙げた俳優はほとんど『ソーセージ・パーティー』にも出演しています。
『40歳の童貞男』
また童貞モノかよ?って、こちらが元祖です。タイトルもひどいですが、直訳でこうなっているので文句は言えません。スティーヴ・カレル演じる家電屋の職員アンディは同僚に童貞であることがバレてしまうが、セス・ローゲンやポール・ラッド同僚たちが童貞卒業を手伝ってくれることになり、男たちの間では奇妙な友情が生まれ、アンディはホンモノの恋を初体験してゆく、そんな意外とピュア(言葉遣いやギャグはもちろん汚い)な恋愛コメディ映画。
主演のスティーヴ・カレルは『俺たちニュースキャスター』でアホなお天気キャスターや『怪盗グルー』シリーズでグルーの声を担当。この映画の監督、脚本はジャド・アパトー。彼がいなければ、セス・ローゲンとジェイムズ・フランコは友達にならなかったであろうし、この記事で挙げている映画は一つもなかったはずです。そして彼の最大の特徴はブロマンス(Bro-mance)、男同士の友情を強く押し出したものです。彼がプロデュースする映画はほぼもれなくブロマンス映画です。そんな彼の意向を継いでいるのがアパトー・ギャング(アパトー一派)といわれ、その一派は俳優はセス・ローゲンやジョナ・ヒルなどを筆頭に、脚本や監督のエヴァン・ゴールドバーグやポール・フェイグ、ニコラス・ストーラー(『ネイバーズ』や『コウノトリ大作戦』)などです。