Menu
(0)

Search

アメコミ・ライブドローイング・イベント『ブレイブ&ボールドVol.3』開催、アメコミファンの活気湧く

2017年11月25日、26日に共同印刷・播磨坂スタジオにて開催されたアメコミ・ライブドローイング・イベント『ブレイブ&ボールドVol.3』は大変な熱気に包まれたイベントとなりました。

今回のイベントには非常に豪華な海外アーティストが招かれており、『Red Robin』や『Nightwing』のアートを手がけることで非常に多くの女性ファンを持つマーカス・トゥや『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』のエンドクレジットロールを担当したデビッド・マックに『バットマン&ロビン』のフィリップ・タン、『スコット・ピルグリム』のブライアン・オマリーに『モンストレス』のタケダ・サナと世界的な評価を得ている多くの名アーティストが参加しました。

一流アーティストのライブドローイングイベント

『ブレイブ&ボールドVol.3』の見どころはなんといってもライブドローイングイベントです。第一線で活躍中のアーティストが大きなキャンバスでアートを描いていく様子を鑑賞できる上、完成したアートは撮影もOK。普段愛好しているアーティストが、作品を描き上げる様子にリアルタイムで触れることができます。

デビッド・マックのサンドマン
今回のライブドローイングイベントで特筆すべきはやはり、映画『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014)にてエンドクレジットロールのアートを手掛けたことで人気が爆発したデビッド・マックです。筆ペンによって的確に黒い線と陰を足すことで白い素地に絵を浮かばせていく様子は神業的なものがありました。

ライブドローイングイベントで描かれるキャラクターも今が旬な映画のキャラクターだったり、何らかのテーマに基づいたオリジナルキャラクターが描かれたりとバリエーションが豊富です。アーティストによる合作もあり、大変に見応えがあります。

西川伸司の『GODZILLA 怪獣惑星』
jbstyleの『羽と鎖をモチーフにしたオリジナルキャラクター』.&弘司の『月と鎖をモチーフにしたオリジナルキャラクター』
小田隆とライアン・ベンジャミンのコラボアート。左部分が蜘蛛、右部分がベノム
ステージ上で開催されるのはライブドローイングイベントだけではなく、アメコミ番長・石川裕人のトークライブも。貴重なアメコミ翻訳トークに加えて、あの作品やこの作品に携わった際のエピソード語られた、大変有意義なライブとなりました。

アーティストアレイも見どころたくさん!

『ブレイブ&ボールドの』メインはライブドローイングですが、アーティスト達が各々のブースを開いてアーティストアレイを開催しているのも見どころ。画集やスケッチ帳を購入するとサインを貰えたり、画集の空いたページに小さなコミッションをしてくれるアーティストもおり、サービス精神に満ち溢れていました。アーティストアレイではコミッションを頼んだり、アーティストと交流したりもできます。

平林知子の描いた、性格でも能力でも好対照な女性タッグヒーローのアイス&ファイアが可憐に描かれています。アイスはグリーンランタンのガイ・ガードナーの恋人。ガイの方は非常に問題の多い狂犬的人物ですがアイスはおっとりとした優しい女性です。
ブライアン・オマリーが描いたスポイラー(New52版ステファニー・ブラウン)のいたずらっぽい表情です。ステファニー・ブラウンはバットガール誌で主役として長らく活躍していた人気女の子ヒーローで、現在はスポイラーとして活動しています。
フィリップ・タンが美麗に描いてくれたジャスティス・リーグ3,000のフラッシュ(テリ・マグナス)。ブルービートル誌にも登場しており、現在の世界から1,000年後のヒーローが敗北した世界から来た重要人物です。ジャスティス・リーグ3,000は大変に良質なコメディコミックでしたが、Watchmen関連の干渉を受けた結果の世界としては現状描かれている中で最も未来にあたるので、一気に重大な存在になったかもしれません。
コミッションでは大行列が見られることもあるので、不安な方は事前にしっかりと参加アーティストやtwitterでの告知をチェックするようにしましょう。

Writer

小村健人村上 幸

DCコミックスと非ヒーローコミックスをメインに読んでいます。ユーロコミックスを原語で読むのが現状の目標です。好きなヒーローチーム:ジャスティス・リーグ・インターナショナル好きなヒーロー:たくさんのDCヒーロー(特にキース・ギッフェンがライターを担当した時のヒーローかヴィラン) salarmko@outlook.jpお仕事の依頼はこちらへ。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly