アイザック・アシモフ傑作SFミステリ『鋼鉄都市』映画化決定 ─ 人間の刑事&ロボットが宇宙人殺害事件に挑む

世界三大SF作家の一人として名高い、アイザック・アシモフの傑作SFミステリ小説『鋼鉄都市』(ハヤカワ文庫)が映画化されることがわかった。米Deadlineが報じている。
『鋼鉄都市』はアシモフが初めて執筆したロボット長編小説。人類が地球上の各地にドーム状の“鋼鉄都市”を建設し、そのなかで暮らすようになった世界で、“スペーサー”と呼ばれる宇宙人の科学者が殺害された。かつて、銀河系の他惑星に移民した地球人たちの子孫であるスペーサーは、いまや地球を事実上支配する存在。刑事イライジャ・ベイリは、スペーサー側のロボットであるR・ダニール・オリヴォーと協力しながら事件の解決に挑むが、都市には宇宙人やロボットへの憎悪が渦巻いていた……。
監督・脚本は、『それでも夜は明ける』(2013)でアカデミー賞の脚色賞に輝いたジョン・リドリー。近年は伝記映画『チャーリー・チザム』(2024)やSFラブストーリー『時間層の中の針』(2021)などを手がけてきた俊英が、今回は20世紀スタジオとタッグを組んで傑作SF小説の映像化に挑む。共同脚本は「Marvel ルーク・ケイジ」(2016-2018)のチェオ・ホダリ・コーカー。
アシモフは“ロボット工学三原則”の提唱者であり、これは現実のロボット工学でもしばしば議論の対象となってきた。「ロボットは人間に危害を加えてはならない」「ロボットは人間の命令に従わねばならない」「ロボットは上記に反しないかぎりは自己を守らねばならない」。本作『鋼鉄都市』は、アシモフ自らがこの三原則の盲点を突いたともいわれる作品だ。
なお、アシモフは『鋼鉄都市』ののち、続編『はだかの太陽』『夜明けのロボット』を“ロボット長編3部作”として執筆。今回の映画化は『鋼鉄都市』だけでなく、これら3部作からインスピレーションを得たものになるという。
これまで、アシモフの小説を映像化した作品には、ロビン・ウィリアムズ主演『アンドリューNDR114』(1999)やウィル・スミス主演『アイ,ロボット』(2004)、シャイア・ラブーフ主演『イーグル・アイ』(2008)などがある。Apple TV+では代表作シリーズをテレビドラマ化した「ファウンデーション」(2021-)が好調で、シーズン3が2025年内にも配信される見込みだ。
映画『鋼鉄都市(原題:The Caves of Steel)』の製作・公開時期は未定。キャスティングの続報も待たれる。
[
※Amazon のアソシエイトとして、THE RIVERは適格販売により収入を得ています。
▼SF の記事
『プレデター:バッドランド』主人公プレデターは『マッドマックス』風 ─ 「無口でぶっきらぼう、単刀直入な性格」 応援したくなるプレデター 『M3GAN/ミーガン 2.0』不振でブラムハウス反省、ラインナップ見直しへ ─ ジェイソン・ブラムもショック「今回のことを考え込んだ」 スランプに陥る トム・ヒドルストン主演『Life of Chuck』レビュー ─ 時間逆行の構成、最後まで観ると映画の「謎」が解き明かされる不思議な感動作 哲学的なファンタジー 『キャプテン・アメリカ:BNW』平岳大と「エイリアン:アース」シドニー・チャンドラー、SFロードムービーで共演 現在撮影中! 『スター・ウォーズ』伝説パロディ『スペースボール2』2027年US公開決定、爆笑ティザー映像が到着 こんなん笑う
Source: Deadline
※記事初出時、キャラクター名に誤記がございました。訂正してお詫びいたします。