Menu
(0)

Search

暴力はおしゃれじゃない ― 『ドッグ・イート・ドッグ』が対抗する「タランティーノ以降」の映画表現

ドッグ・イート・ドッグ
©2015 BLUE BUDGIE DED PRODUCTIONS INC. ALL RIGHTS RESERVED.

一瞬で劇場内を凍りつかせた冒頭シーンの暴力

ポール・シュレイダー監督『ドッグ・イート・ドッグ』(2016)の冒頭シーンで、劇場内は沸いていた。居候先で討論番組を眺めながら、勢いよく粉末を鼻から吸い込む中年男、マッド・ドッグ(ウィレム・デフォー)。すると、家の持ち主が帰ってくる。とんでもない肥満体の母娘に「出て行け」とすごまれてタジタジの強面男は情けなくてユーモラスだ。その場を取り繕おうと甘い言葉をかけながら、女性にキスし始めるマッド・ドッグの必死さがさらにおかしい。挙句、家のパソコンでポルノサイトを見ていたことがばれ、女性を完全に怒らせてしまう。観客の笑いもピークだ。

しかし、本当にキレたのはマッド・ドッグだった。彼は躊躇なく女性の喉元を刃物で切り裂くと、目撃した娘も射殺する。ついさっきまで笑いがあふれていた劇場内には気まずい空気が流れ始めた。まるで、ゲラゲラ笑っていた自分たちを悔やむかのように。

ドッグ・イート・ドッグ
©2015 BLUE BUDGIE DED PRODUCTIONS INC. ALL RIGHTS RESERVED.

『ドッグ・イート・ドッグ』はトロイ(ニコラス・ケイジ)、ディーゼル(クリストファー・マシュー・クック)、そしてマッド・ドッグたち三人の前科者が、人生をやり直す金欲しさに赤ん坊の誘拐を引き受ける物語である。しかし、計画は上手くいかず、無駄な殺しに手を染めながら三人は窮地に追い込まれていく。

ただ、『ドッグ・イート・ドッグ』で印象に残るのはストーリーテリングよりも、冒頭シーンに象徴されるような暴力の不快感である。もちろん、観客が不快になるのは作り手の意図的な演出なのだが、近年のスタイリッシュで「適度に」ハラハラドキドキさせられる犯罪映画に慣れていた観客ほど、面食らってしまうだろう。今年の日本公開作でいうところの、『ナイスガイズ!』(2016)や『フリー・ファイヤー』(2016)が「陽」の犯罪映画だとすれば、本作は間違いなく「陰」である。この記事では、『ドッグ・イート・ドッグ』が観客からの顰蹙を厭わない内容を貫いた理由を考察してみたい。

【注意】

この記事には、映画『ドッグ・イート・ドッグ』のネタバレが含まれています。

「タランティーノ以降」の暴力映画とは

『ドッグ・イート・ドッグ』が現在の映画界で異質に見えるのは、特にアメリカ映画界においては『ナイスガイズ!』のような「陽」の犯罪映画が主流となっているからである(『ナイスガイズ!』を否定しているわけではないのであしからず)。知らず知らずのうちに観客は生々しい暴力描写への免疫がなくなり、コメディでも見るような感覚で犯罪映画を楽しむようになっていった。この風潮は、1990年代以降、インディペンデント系の作家がハリウッドに吸収されていった流れとシンクロする。

90年代以降のアメリカ犯罪映画および、インディペンデント界でもっとも重要なクリエイターは、クエンティン・タランティーノだろう。『レザボア・ドッグス』(1992)で鮮烈なデビューを飾ったタランティーノは、「ヒップホップ的」と評された膨大な過去作の引用によって、新しい犯罪映画の世界観を構築することに成功した。

タランティーノ演出の特徴は暴力を「スタイリッシュ」にアレンジしてしまった点にある。もちろん、アメリカン・ニューシネマやヌーヴェルヴァーグの諸作品も映像的には十分スタイリッシュだったのだが、暴力の持つ痛みや残虐性はしっかりと描いていた。タランティーノは暴力の残虐性すらもエンターテイメントに変えてしまったのだ。派手な銃撃戦や爆破シーンに頼れない低予算の現場で、タランティーノは洒落た台詞と秀逸なパロディセンスによって観客を惹きつける術を身につけていった(ちなみにタランティーノが脚本に関わったものの、潤沢な予算が与えられた『トゥルー・ロマンス』(1993)や『フロム・ダスク・ティル・ドーン』(1995)には派手なアクションシーンがある)。

影響はインディペンデントのみに留まらない。『アルマゲドン』(1998)のような超大作でもタランティーノが起用した個性派俳優がキャスティングされ、タランティーノっぽい台詞を口にするという「捻れ」が起こった。実のところ、タランティーノ本人は監督第三作『ジャッキー・ブラウン』(1997)あたりからかつてのスタイルを放棄し始めるのだが、タランティーノ後遺症はアメリカ映画界を侵食し、やがて定番化していった。

タランティーノ一人がアメリカ犯罪映画のカラーを変えたわけではないとは断っておく。80年代あたりからMTVやテレビCM出身で「軽さ」が売りの映画監督が増えた歴史も見逃せない。また、ジョエル・シルバーのように過激な暴力描写を推進したプロデューサーの台頭もあった。それでも、評価と興行を両立し、多くのフォロワーを生み出したという点でタランティーノは暴力表現でもアメリカ映画の寵児となったのだ。フォロワーを生んだこと自体は悪ではない。ただ、まずかったのはフォロワーの大半にはタランティーノと比較対象にならないほどの映画的素養しか備わっておらず、性質(たち)の悪い模造品を量産してしまった状況にある。

ドッグ・イート・ドッグ
©2015 BLUE BUDGIE DED PRODUCTIONS INC. ALL RIGHTS RESERVED.

『ドッグ・イート・ドッグ』と『レザボア・ドッグス』は兄弟!?

『ドッグ・イート・ドッグ』はいくつかの観点でタランティーノとのつながりを持つ。まず、タランティーノ自身がポール・シュレイダー脚本の『タクシードライバー』(1976)をフェイバリット・ムービーに挙げていることだ。

そして、『ドッグ・イート・ドッグ』の原作者、エドワード・バンカーをタランティーノは『レザボア・ドッグス』のミスター・ブルー役にキャスティングしている。『レザボア~』は犯罪計画の頓挫やならず者同士の内輪もめが印象的だったが、これらの要素は『ドッグ・イート・ドッグ』をはじめとするベイカーの著作にも共通している。タランティーノがバンカーの影響を受けて『レザボア~』の脚本を執筆したと予想しても大間違いではないだろう。

つまり、『ドッグ・イート・ドッグ』はバンカーという小説家を介して『レザボア・ドッグス』と兄弟作のようなポジションに位置付けられる作品だ。ただし、ストーリーや設定は似ていても、両作の演出を比較すれば明らかにテイストが異なる。冒頭に話を戻すが、『ドッグ・イート・ドッグ』の暴力描写ははるかに生々しく、陰湿なのである。直接的な暴力だけではない。主人公の三人組は若い女性を罵倒したり、老夫婦を人質にしてカージャックしたり、最低な行為も躊躇なく行う。根っからの犯罪者である彼らは、衝動が理性を容易く上回ってしまうのだ。このあたりは自らも服役経験があるバンカーならではの人間造形であり、シュレイダーによって映画にも引き継がれている。タランティーノも映画の中で女性を攻撃してはいるが、ほとんどの場合が彼女たちも暴力の世界に身を投じている存在であり、罪もない女性たちが被虐対象となる『ドッグ・イート・ドッグ』と同質の扱いではない。

『ドッグ・イート・ドッグ』が観客に見せるのは、映画内の暴力が「スタイリッシュ」になる前の悲惨さである。1930年代から50年代にかけて量産された西部劇やフィルムノワールを「スタイリッシュ」とする向きもあるだろう。しかし、演出的にはスタイリッシュでも、当時の映画界には「ヘイズ・コード」と呼ばれる規制があり、ありのままの暴力やセックスを描写することは不可能だった。露骨な暴力をスタイリッシュに演出するタランティーノ以降の表現とは比べられない。

1946年生まれのポール・シュレイダーは、1968年に廃止されたヘイズ・コード以前の映画も、以降の映画も体感している世代である。また、テレビで初めて本格的放映された戦場であるベトナム戦争も目撃している。彼らの世代は、それまでの映像表現が覆い隠してきた「真の暴力」が解き放たれる瞬間に立ち会っているのだ。まして、映画評論家としての経歴を持つほどの批評眼に優れたシュレイダーは、映画界に露骨な暴力があふれていく様に衝撃を受けただろう。そして、妄想を許してもらえるなら、露骨な暴力が徐々に「おしゃれ」なものとして消費されていく状況にも考えるところがあったのではないか。

1963年生まれのタランティーノにとっては「スタイリッシュ」で憧れの対象だったエドワード・バンカーの小説も、シュレイダーにはより距離感の遠くない内容として映ったかもしれない。だからこそ、映画版『ドッグ・イート・ドッグ』は美化のないバイオレンス・ムービーとして観客に迫ってくる。劇中、唐突に「放り込まれる」死体置き場のおぞましさこそ、シュレイダーが考える暴力の真実なのだ。

ドッグ・イート・ドッグ
©2015 BLUE BUDGIE DED PRODUCTIONS INC. ALL RIGHTS RESERVED.

ハンフリー・ボカートを真似たトロイの滑稽さ

劇中、ケチな仕事を成功させたトロイは優雅なスーツスタイルをキメて、会ったばかりの売春婦相手に「ニースで一緒に暮らそう」と口説き始める。服役中に「ハンフリー・ボガートに似ている」と言われ、その気になってしまったのだ。ボガートは『マルタの鷹』(1941)や『三つ数えろ』(1946)など数々のフィルムノワールに主演した名優だが、当時のアメリカ映画は流血もなければ、人体が破損することもない「きれいな」暴力描写に守られた、美しい世界が広がっていた。売春婦はトロイの告白を相手にせず、早く仕事を終わらせようと上の空だ。間の抜けた表情を浮かべるトロイが滑稽に見える。ボガートが口説けばどんな女でもすぐ落ちるが、それはあくまで映画の中だけの話でしかない。

念のために書くが、筆者はタランティーノの諸作品を敬愛しているし、本稿は彼の才能を貶めるために書かれたものではない。ただ、現実は映画のようにおしゃれではないのだ。『ドッグ・イート・ドッグ』のようにそれを教えてくれる映画は非常に珍しい。

Sources: http://www.bfi.org.uk/films-tv-people//sightandsoundpoll2012/voter/1134
http://popmaster.jp/movie/zmovie/reservoirdogs.html
http://wiki.tarantino.info/index.php/Tarantino%27s_favorite_films#Random_Quotes_about_His_Favorites_Movies
http://www.newsweekjapan.jp/column/machiyama/2009/08/post-47.php
©2015 BLUE BUDGIE DED PRODUCTIONS INC. ALL RIGHTS RESERVED.

Writer

アバター画像
石塚 就一就一 石塚

京都在住、農業兼映画ライター。他、映画芸術誌、SPOTTED701誌などで執筆経験アリ。京都で映画のイベントに関わりつつ、執筆業と京野菜作りに勤しんでいます。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly