Menu
(0)

Search

【インタビュー】『ドリームランド』監督、あえて『俺たちに明日はない』を観なかった理由 ─ マーゴット・ロビーから突然のオファーに驚愕

ドリームランド
(C)2018 DREAMLAND NM,LLC

マーゴット・ロビーが脚本に惚れ込み、主演・製作を兼任した映画『ドリームランド』が、2021年4月9日(金)より全国公開される。1930年代の西部のアメリカを舞台に、美しき銀行強盗のアリソンと、何も知らない17歳の少年ユージンが、禁断の恋と焦燥感、罪悪感の間で揺らめくドラマを描いたサスペンスフルなドラマだ。

監督のマイルズ・ジョリス=ペイラフィットは、本作が長編2作目ながら、マーゴット・ロビーから直々に指名を受けた。既にロビーとの次回作『Tank Girl(原題)』での再タッグも決定しているから、ロビーは彼の『ドリームランド』での仕事ぶりを大変評価していると見て間違いないだろう。

そんな気鋭監督のマイルズ・ジョリス=ペイラフィットに、THE RIVERが単独インタビュー。『ドリームランド』の製作について、たっぷりと話してくれた。

『ドリームランド』監督
(C)2018 DREAMLAND NM,LLC

『ドリームランド』物語のカギは「ダストボウル」

──はじめまして!調子はどうですか?

いい感じです!この映画が日本で公開されるなんて、僕にとってはとんでもないことです。すっごくワクワクしています!

──『ドリームランド』日本では4月公開です。僕も日本の皆さんがこの映画を観られるのが楽しみです。さて、本作ではアリソン(マーゴット・ロビー)という女性が、ダストボウル(巨大な砂嵐)と共に村にやってきますよね。物語の中で、彼女はダストボウルに守られているようにも感じられましたし、他にも彼女の行動とダストボウルが重なるような展開がありました。これは何かのメタファーなのでしょうか?

そうですね。ダストボウルはアメリカの一部地方で現実にあったものです。アメリカの西部には、例えばラスト・フロンティアのような神話(mythology)もあります。ダストボウルはその現実性を確認するような存在です。資本主義の拡大主義は問題になりうる。何かしらの副作用が起こりうる。それこそがダストボウルという、重大な生態学的災害だったというわけです。

これはアリソンについても同じです。アリソンには犯罪の物語がありますが、これは当時の社会に対する反応が生んだもの。この極端なふたつの存在は、互いに互いを作りあったように感じられるのです。

──ダストボウルに関する描写は、もともと脚本にあったのでしょうか?それとも、監督が加えたものでしょうか?

もともと脚本にありましたが、僕の方で少し追加もしました。脚本を読んだ時に最も興奮したのが、ダストボウルでした。マーゴット・ロビーと仕事ができるというのも、すごく興奮したんですけどね。最初は僕もダストボウルについてほとんど知らなかったので、夢中になってリサーチに没頭しました。このアメリカの有名な史実が今作の物語と重なっていくことに、すごく魅了されましたね。

──赤みがかった激しいダストボウルのシーンの後に、青みがかった夜が訪れる流れがありますが、『マッドマックス 怒りのデスロード』を参考にされましたか?

面白いですね!『マッドマックス』素晴らしいですよね。確かにダストボウルの、ワイドショットの使い方では参考にしました。でも、それよりも参照したのはナショナル・ジオグラフィックのカメラチームの映像です。砂漠で象を撮影しようとしていたらダストボウルに襲われるというやつで、YouTubeでも観られると思います。視界が真っ赤になっているんですよ。太陽光が砂の粒に反射しているから、(周囲の)色が完全に変わる。夜になると、また全く別の色になるようです。砂がどこからやってくるかによって、この色も変化するんです。たとえばケンタッキー州とオクラホマ州では、砂の質が違うので嵐の色も変わるんですよ。ある場所では、真っ黒な雲に見えたり、または灰色の雲に見えるんです。

──ご自身で書かれていない脚本を監督するのは、今作が初めてですよね。脚本のどんなところの映像化が楽しみでしたか?

良い質問ですね。脚本を読んだ時に、こういう映画ってもう長いこと作られてないなぁっていう印象があったんです。映画監督になることの憧れをくれたような映画のことです。たとえば『怒りの葡萄』(1940)ですね。それから、マーゴットの存在です。もともとはマーゴットの企画で、彼女が僕に声をかけてくれたんです。それだけでもヤバいですよね。この映画は、僕が知らないアメリカについての物語なのだと気付いて、その映像化にすごく興味がありました。

脚本を読んで、特に楽しみだったシークエンスは、アリソンとユージンが納屋の中で出会って、脚の銃弾を取り出すシーンです。

マーゴット・ロビーから突然のオファー

──マーゴットからオファーをもらった瞬間、どんな気持ちでしたか?

信じられませんでした。僕がやっていたのは、小さい小さい映画だったので、製作もごく小規模でしたし、まさか観てくれている人や気にかけてくれている人がいるなんて思ってもみなくて。そしたら、「マーゴット・ロビーがあなたの作品を気に入って、会いたいそうです」って電話ですよ。「しかも、あなたに監督をやってほしくて、彼女はプロデュースに入ることになります」って(笑)。信じられないですよね。どうかしてる夢みたい。それで彼女は、役者だけでなく、フィルムメーカーとして、プロデューサーとしても素晴らしい方で、僕に学びの機会を与えてくださったというわけです。

ドリームランド
(C)2018 DREAMLAND NM,LLC

──マーゴットなしで、この映画はありえなかったんですね。

彼女はこの物語と恋に落ちていました。マーゴットがいなかったら、この映画が存在していたかどうかもわかりません。世の中にはたくさんの脚本があふれていますが、誰かと恋に落ちるようなことは多くありません。でもマーゴットは今作に惚れ込んで、製作するに至ったんです。

──劇中ではマーゴットがヌードを披露するシーンもあります。撮影はどのように進められたのでしょうか。

大変な日になることはわかっていました。でもそれはヌードだからというより、脚本7ページにもおよぶ、ノーカット、ワンテイクの場面だったからです。マーゴットとフィン(・コール、ユージン役)の演技も素晴らしかったですが、それよりも感心させられたのは、彼女のプロデュース力です。ああいうシーンをどうやればいいかを、よく分かっていました。ああいったシーンがあるなら、しっかり差別化されていて、押し付けがましくなく、それでいてキャラクターの物語に必要不可欠なものにしたいと思いました。

──主人公のユージンは17歳で、子供でも大人でもない年齢です。彼はイノセントの象徴のような存在ですね。でも、物語が進むにつれて変化が生まれていきます。このキャラクターに、どうやってイノセントさを描きこんだのでしょうか?

まったくフィンのおかげです。彼の演じた役はとても難しかったはずです。実年齢とも違いますし(編注:撮影時フィンは22歳)、それでもこの若者の役に信憑性を与えなくてはならなかった。それから、物語を通じて彼が大人の男になっていく姿も見せたい。ギャング映画でよく見るタイプではなく、自分のやらかしたことにシリアスで否定的な反応をするキャラクターも求めていました。物語では、(自分が起こした出来事の)正当化についてが語られます。僕自身はそこに意見しませんが、この少年の経験を、観客にも一緒に感じて欲しいと思います。

ドリームランド
(C)2018 DREAMLAND NM,LLC

──ユージンの妹フィービーも重要です。この映画は妹のナレーションと共に進行しますよね。彼女は、ユージンの中の良心、自意識のメタファーなのでしょうか。

素晴らしい質問です。メタファーというほどではないですが、始めからとても興味深い存在でした。脚本を少し変えて、彼女のナレーションで話を進めることにしました。彼女は、兄ユージンと同じく、父がいなくなるという辛い思いをしているからこそ、この物語を伝えることができるんです。このアイデアによって、物語により共感できるようになると思いました。「正当化」という観点では、必要なことだと思いました。

──でも、彼女はアリソンとユージンの出来事すべてを目撃しているわけではないですよね?ということは、「信頼できない語り手」にあたるのでしょうか。

まさに、そういうことです。完全に「信頼できない語り手」です。彼女はほとんど、(出来事を)見ていません。見てはいないですが、知っているんです。兄が消えて、心にぽっかり穴が空いている。これは、父が消えたときに兄が抱いた感情と同じです。その心の穴を、兄は楽園(ドリームランド)に行って埋めようとした。フィービーも、誰かがいなくなるという感覚を知っている。だから彼女も、この物語が直感的に分かっているんです。ここで、フィービーの語り手としての信頼性を考えるのがポイントになってきます。特に西部劇の物語なら、誰もが信頼性を疑いたくもなるでしょう。

──この映画から『俺たちに明日はない』(1967)の影響を見出す声も多いようです。

この映画を作るにあたって、観ておいた映画はたくさんあります。でも、『俺たちに明日はない』は、あえて観ないようにしました。だって、脚本を読んだ時点でみなさんが「これは『俺たちに明日はない』の影響があるね」と言っていたから。昔が舞台で、男女のカップルが銀行強盗をはたらく……、『俺たちに明日はない』ですよ。でも実際、当時はそういうことがあって、ああいうキャラクターが浸透していたんです。

ですので、『俺たちに明日はない』は観ないようにしましたが、撮影スタッフとはケリー・ライカートの作品のクレーンの使い方を参照しました。それから『ペーパー・ムーン』(1973)や『マルタの鷹』(1941)。昔のフィルムメーカーたちのカメラの動かし方を参考にするようにしました。

ドリームランド
(C)2018 DREAMLAND NM,LLC

実際のところ、『俺たちに明日はない』と観比べても、そこまで影響は感じられないと思います。確かにキャラクターは似たところもあるけれど、トーンがまるで違う。フィーリングもストーリーもぜんぜん別物です。ゴダール映画からの影響の方が大きいかな。もちろん、『俺たちに明日はない』のストーリーがなければ、この映画のストーリーもなかっただろうと思います。

──ドリームランドの映像は16ミリカメラでレトロに映し出されていました。夢の映像にノスタルジーを重ねていますね。

現実の世界と想像の世界の違いを表したかったんです。アスペクト比を変えるのも好き。質感の違いを出そうとしていて、あれは別世界の映像、虚無の展開なんです。彼が想像する未来なのに、そこに逆にノスタルジアを重ねるという矛盾を描いているんです。

──この映画では、楽園(ドリームランド)を目指す若者たちが描かれましたが、あなたにとってのドリームランドとは?

ロックダウンで自粛中だったから、けっこう考えてたんですけど(笑)、やっぱり映画を作るのが大好きで、撮影の現場こそが僕の大好きな場所です。それ以外の時間はガールフレンドや飼い犬と過ごしているんですけど、映画を作って、家に帰れるというのが、僕の求めるすべてです(笑)。

ドリームランド
(C)2018 DREAMLAND NM,LLC

──この映画で何を感じて欲しいですか?

(少し考えてから)どうなんでしょう。いろいろな感覚を入れ込んだ作品です。すべてのフレームを誇りに思いますし、こういう映画が好きな人がどんな感想を持ってくれるかが楽しみです。僕にとってもさまざまな意味を持つ物語ですし、皆さんにとってもさまざまな意味があるはず。僕がどう感じて欲しいかにはこだわっていません。こうしてあなたとお話していても、あなたはこの映画を正しく理解してくださっていると思います。なので、僕もとても気持ちがいいですよ。

──尊敬するフィルムメーカーは誰ですか?

初めて聞かれましたよ!面白い質問ですね。基本的にどんな監督の映画でも観てきています。映画作りって大変ですからね。

自分の中で波があって、たとえば1年間オーソン・ウェルズの映画ばっかり観ている時期があったんですが、その時は「すごいな」ってドハマリしてました。映画学校に入る前は、ケリー・ライカートの映画にすごく感銘を受けてて、入学してからは彼女と一緒に研究できるようになりました。ポール・トーマス・アンダーソンの傑作からも大きな影響を受けました。

それで……、誰だろうな……尊敬する人というと……。正直、今でも自分が映画を撮っているっていうのが信じられなくなるときがあるんです。次は3作目を撮ることになっていますが、それでも未だにそう思うときがある。ものすごく恵まれていると思いますし、他の人(=フィルムメーカー)たちに畏敬の念を抱いています。彼らの仕事ぶりを見ると、自分はまだまだだなと。……やっぱりマーティン・スコセッシですね。素晴らしいですよね。うん。……答えになってました?

──はい、ありがとうございます!ちなみに、日本では『ドリームランド』が『ミナリ』や『ノマドランド』とだいたい同時期に公開されます。

そのふたりの監督は僕も大好きです!彼(『ミナリ』のリー・アイザック・チョン)の娘さんが(ゴールデン・グローブ賞の)受賞のときに「お祈りしたんだよ!(I Prayed!)」と言ってるビデオ、僕泣いちゃいました(笑)。

──この3作では、どれも美しい風景、新しい生き方を求める人物が象徴的に描かれています。この3作を一緒に観るのも良いですよね。

イエス!素晴らしい3作セットだと思います。その2作と同時期に公開されるなんて、光栄でしかありません。あのお2人は、今もっとも一緒に仕事をしたいフィルムメーカーですよね。もしこの3作を観られる機会があれば、ぜひ全部観て欲しいです。

──監督は普段、どんな音楽を聴いていますか?

興味深い質問が来ましたね!今作では、僕の親友の作曲家のパトリック・ヒギンズと一緒に、音楽にも携わりました。彼と僕は、撮影を始めるより前に曲をたくさん作っていたんです。作った音楽をプレイリストに入れて、撮影現場で流していました。映画のトーンがどんな感じになるかが分かるようにですね。そうして作ったプレイリストに、既存のスコアを入れることもあります。

──ありがとうございました!

ありがとうございました!お話できて楽しかったです。

──良かったです!今度は日本にも来られるようになると良いですよね。

ホントそうなんですよ!次回作ができたら、きっと日本に行きますから。その時は直接お会いしましょうね!

なおマイルズ・ジョリス=ペイラフィット監督とは、劇中のとある描写について、興味深い解説も教えてくれた。そちらはネタバレということで、別記事にてお届けする予定だ。

映画『ドリームランド』は2021年4月9日、新宿武蔵野館ほか全国公開。

この映画のレビューはこちら

Writer

アバター画像
THE RIVER編集部THE RIVER

THE RIVER編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは info@theriver.jp まで。