Menu
(0)

Search

インスタのフォロワー数で配役?インフルエンサー起用「それが映画の助けになるのか?」イーサン・ホーク親子が苦言

イーサン・ホーク&マヤ・ホーク
Photo by Montclair Film https://www.flickr.com/photos/montclairfilmfest/41955975762/ | Toglenn https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Maya_Hawke_2019_by_Glenn_Francis.jpg

映画をめぐるさまざまな局面に、“インフルエンサー”と呼ばれる存在が登場するようになって久しい。宣伝ゲストや推薦コメント、吹替キャスト、あるいは本編出演。日本国内のみならず、ハリウッドの映画製作にもその傾向はハッキリと現れているようだ。

「ストレンジャー・シングス 未知の世界」などの女優マヤ・ホークは、名優イーサン・ホークを父に、『キル・ビル』などのユマ・サーマンを母に持ち、幼い頃から映画製作の現場を見てきた。Instagramで892万人ものフォロワーを誇るマヤだが、ポッドキャスト「Happy Sad Confused」では、「Instagramには興味ない。Instagramは最悪」と言い切る。

マヤ「“フォロワーがこれだけいれば映画の資金を得られる”と言われるんですよ。賢い監督たちと話していても、私がInstagramのアカウントを消そうかなと言うと、“映画のキャスティングをするとき、役者のフォロワー数が書かれたシートをプロデューサーに渡される”って。“君がInstagramを削除してフォロワーを失うのなら、周りにこういう人たちをキャスティングしなければいけない”と言われるんです。」

ベルリン国際映画祭では、父のイーサンがマヤの発言について質問を受け、自身も同じような経験をしたと認めた。「本当につらい」と、イーサンは率直な意見を明かしている。

イーサン「映画の準備をしていると、誰かが“スージーをキャスティングしよう”と言うので、“それは誰?”と聞くんです。そうしたら、“フォロワーが1,000万人いる”と。“わかった、演技の経験はあるの?”と言ったら、“ありません、でも……”って。いやいや、それが映画づくりの助けになるのか? とんでもないことだぞ、と。じゃあ、僕もこの表向きのプラットフォームがなければキャリアはないってことなのか? フォロワーが増えれば別の役をもらえるのか?」

マヤは、同じくポッドキャストにて「俳優とセレブリティの境界線がとても曖昧になっている」とも言っている。「セレブリティは本人の個性が魅力となる人。私が目指してきたのは、人柄ではなく作品に魅力を感じる俳優のほうです」と。

父のイーサンも同じ意見のようで、「俳優はプロテインシェイクを飲み、ジムに通うものだと思っている若い役者にたくさん会うんです」と語った。「ジムに通いたければ通えばいいけれど、それでは十分じゃない。ロバート・デ・ニーロが素晴らしいのは腹筋が割れているからではありません。必要な役でそうすることは素晴らしい。けれど、彼(デ・ニーロ)はそれ以上のことをしています」。

ちなみに、イーサンはこうも口にしている。「18歳の私と同じように、彼らがフィリップ・シーモア・ホフマンに会えたらいいのに。もっと本質的で楽しい人生だから」。

Source: Variety, Happy Sad Confused

Writer

アバター画像
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly