Menu
(0)

Search

デンゼル・ワシントン「私の仕事は魂に基づく」『グラディエーターⅡ』来日インタビュー

『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』デンゼル・ワシントン 来日
©︎ THE RIVER 中谷直登

そうなのか?

──はい。脚本を書いているところということで、プロデューサーはロレンツォ・ディ・ボナヴェンチュラ。でも、それからなかなか進捗がないんですね。

「マンダロリアン シーズン3」「アソーカ」解説

それは私も知らないね。

──『トレーニング デイ』前日譚についてご関心は?

ないです。知らなかったくらいだし。

──もしも息子さんのジョン=デイヴィッドが、あなたのキャラクターの若いバージョンを演じるとしたら?

彼もやりたがらないと思いますね。彼には彼のキャリアがあり、人生があり、自分の関心がある。彼の兄弟も映画監督やっていて、みんなそれぞれ違った方向性で仕事をしています。やらないんじゃないかな。もしも私が彼なら、やりたくないでしょう。ところで、アントワーン・フークアとは来年9月、『Hannibal(原題)』を撮影しますよ。ローマと闘った「ハンニバルの象つかい」の話です。

──それは楽しみです。直近の次回作は、プロデュースを手がけた『Piano Lesson(原題)』ですね。

そう。『Piano Lesson』は、(本国では)『グラディエーターⅡ』と同日リリースになるんです。私の家族が参加している作品で、父親としてとても誇らしく思っています。

──ところで、この週末に『天使の贈りもの』を観ていたんです。あなたがホイットニー・ヒューストンと共演した、1996年のクリスマス・コメディです。この季節に観ると素敵な作品です。

ありがとう。

──そこで思ったのですが、あなたはコメディ作品にはあまり出演しませんね。いつも素敵なユーモアのセンスを見せてくれているのにです。

コメディのやり方がわからないんですよ。私の初めての映画はコメディでした。でも、私は面白くなかった。笑いについての心得がないんです。

お笑いにはメカニズムがある。私は頭の回転が速く、即座に対応ができる。瞬間的なアドリブもできる。ただ、ジョークを組み立てて話したり、笑いを取ったりするのは、どうやるのかわからないのです。

笑いには素晴らしい監督が必要です。リドリー・スコットはわかっている方で、素材をカットして、ペーストして、面白く見せることができる方です。私がこんな顔をしていても(しかめ面で何かを見つめる表情)、彼なら、カットして、カットして、カットして……、それで成立させてくれる。『グラディエーターⅡ』でも、ユーモアのある軽い印象の場面は、彼は全て活用していました。私も完成版を観て驚きましたよ。まだ観客と一緒に鑑賞していないから、皆さんがどう反応するかが楽しみです。

──お時間になりました。本当にありがとうございました。

ありがとうブラザー。神のご加護を。

グラディエーターII 英雄を呼ぶ声
©2024 PARAMOUNT PICTURES.

『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』は2024年11月15日より日本公開。

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly