ハリウッド『呪怨』リブート版は新解釈、従来から方向性を一新 ─ 「『セブン』のような独立した作品に」

日本の人気ホラー映画『呪怨』シリーズをハリウッドでリメイクした、『THE JUON/呪怨』のリブート版が製作進行中だ。米Entertainment Weeklyにて、新たに監督を務めるニコラス・ペシェが作品の方針を明らかにしている。
清水崇監督が2000年に生み出した『呪怨』シリーズは、2019年2月現在、日本で計8作、ハリウッド版が計3作発表されている。このたびリブートされる『呪怨(邦題未定、原題:Grudge)』は2018年春の時点で撮影が終了しており、シリーズ誕生から20周年にあたる2020年1月の米国公開を目指して製作が進行中。ニコラス監督によれば、リブート版は「これまでの作品とは大きく異なる解釈」になっているという。
「これまでの作品(『呪怨』シリーズ)は今後もずっと残っていきますし、みなさんに観られていくと思うんです。けれども最近のホラー映画の観客は、もっと現実的でリアルな、キャラクターが物語を転がしていく作品を求めています。(リブート版は)いまのところ順調ですよ。洗練された、繊細なホラーのストーリーになることでしょう。
僕たちは(『呪怨』を)現代にアップデートしようとしています。[中略]『呪怨』はたくさん作られていますから、斬新で、新鮮なやり方を発見したかったんですよ。エキサイティングな映画になると思います。」
ニコラス監督は、2016年のサンダンス映画祭で話題を呼んだ『The Eyes of My Mother(原題)』、村上龍の同名小説をハリウッドで映画化した『ピアッシング(邦題未定、原題:Piercing)』で脚本・監督を担当した1990年生まれの新鋭。すなわち『呪怨』リブート版は、『ピアッシング』に続いて再び日本発の作品を翻案する機会となったわけである。
米国公開までは約1年もの時間があるリブート版『呪怨』だが、ニコラス監督はそのストーリーについてこのように述べている。
「この映画は『セブン』(1995)のような類の作品で、大きく独立しているんです。刑事の物語が全編を貫いていて、アンドレア(・ライズボロー)演じる刑事が新しい事件を担当し、映画全体の推進力になっている。彼女はすばらしいですよ、何においても見事なんです。彼女の演技を見れば、どういうことなのかわかっていただけますよ。」
脚本を執筆したのは、Netflixドラマ「NIGHTFLYERS/ナイトフライヤー」(2018-)やスティーブン・キング原作『ペット・セマタリー(邦題未定、原題:Pet Sematary)』(2019)のジェフ・ビューラー。日本の人気ホラーをハリウッド期待のクリエイターがいかに扱ったのか、その手腕に期待しよう。
リブート版『呪怨(邦題未定、原題:Grudge)』は2020年1月3日に米国公開予定。
Source: EW