Menu
(0)

Search

ロシアのヒーロー映画『ガーディアンズ』が抱かせる既視感の正体を思い出して ─ アメコミに焦がれた、全ての元中学2年生へ

ガーディアンズ
© 2017, Enjoy Movies LLC

あのロシアがアメコミ映画シーンに参入したと話題のガーディアンズが、2018年1月20日よりギャガ・プラス配給で劇場公開を迎えた。謎多きロシアとスーパーヒーロー映画という新鮮な組み合わせが気になる本作が、関係者の予想以上のヒットで初週を終えたと聞く。

日本版ポスターでは「日本よ、これがロシア映画だ」「まさにロシア版『X-MEN』!」「これは、マーベルへの挑戦状だ!」と挑発的な文句が踊る『ガーディアンズ』は、ロシアを舞台に4人の超人戦士で結成されたスーパーヒーローチームが悪と戦う様子を描く。想像以上に派手な映像には素直に驚かされるが、その他はおよそマーベル映画のフォロワー作品といった具合で、「どこかで見たことがある」という印象が強い。

しかし、その「どこかで観たことがある」感覚は、実は「マーベルのパロディ」的な既視感によるものではない。妙な親近感と、言わば郷愁によるものなのだ。遠い昔に、物置の奥深くにしまったままの何かを思い出させてくれるような…。

ガーディアンズ
© 2017, Enjoy Movies LLC

ロシアのスーパーヒーロー映画『ガーディアンズ』が思い出させてくれるもの

調べると『ガーディアンズ』監督のサリク・アンドレアシアンは、1984年生まれとも1988年生まれともあり、正確な情報がわからない。少なくとも、1988年生まれの筆者とはおよそ同世代になる。おそらくサリク監督は、同世代の皆がそうであるように、2000年の『X-MEN』と2002年の『スパイダーマン』以降、アメコミ映画が覇権を握る様をリアルタイムで目撃していたはずだ。『ガーディアンズ』では、言わばアメコミ映画の戦国時代に青年時代を過ごすミレニアル世代の「憧れ」が、純度高く映像化されている。

正直に白状するのなら、映画の内容は見るに堪えない。ストーリーもカットも、雑としか言いようのない成り立ちだ。”映画通”の苦虫を噛み潰したような顔も想像できる。酷い映画だと揶揄することも出来るし、マーベルやDCといった本場のクオリティと比較して良し悪しを語ることもできる。しかし『ガーディアンズ』は、かつてスーパーヒーローに憧れていた(そして、今も憧れている)中学二年生時代を持つ全てのミレニアル世代に向けたトリビュートと受け止めたい。

「どこかで観たことがある」──『ガーディアンズ』を鑑賞しながらその答えを得るまでに、そう時間はかからなかった。この正体は、かつて中学生のころにアメコミの世界観に憧れ、シャープペンでキャンパスノートに描いた「じぶんオリジナル」のマンガのような愛くるしい稚拙さだ。

1988年生まれの筆者が、初めてアメコミ文化に触れたのはアーケードゲームの「マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター」だった(当時、Marvelのカナ表記はまだ”マーヴル”が一般だった)。リュウやダルシムといった「ストリートファイター」でお馴染みのカプコンキャラクターと、ウルヴァリンやキャプテン・アメリカ、ハルクなどのマーベルヒーローがクロスオーバーを果たした対戦格闘ゲームで、稼働を始めたのは1997年。近所の小さな書店の軒先にそのアーケード機を見つけた幼い筆者と友人は、コインを握りしめて連日攻略に挑んだ。中でもスパイダーマンはすぐにお気に入りのヒーローになった。

2002年のサム・ライミ版『スパイダーマン』第一作が公開されたのは、筆者が中学2年の頃だった。「マヴカプ」は、使用キャラクターを大幅に増やした「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」を2000年に発表し、アメキャラ・ブームは続いていた。映画『スパイダーマン』は当時の筆者にとって待望作となり、5、6人ほどの友人と劇場に出かけたものだった。すっかり影響された中学二年生の筆者の頭の中はスパイディで一杯になり、休み時間は黒板に親愛なる隣人のイラストを描き続けた。コミック「アルティメット・スパイダーマン」を読みふけり、映画版の主題歌となっていたNickelbackの”Hero”を聴きながら、ドクターグリップを握りしめてノートにオリジナルのマンガを描いた。スパイダーマンのコスチュームをそのまま真似た「スコーピオン」という名のヒーローだ。不思議なサソリに噛まれて超人的なパワーを得るわけである。マーベル・コミックに同名のヴィランが存在するとは、当時は知らなかった。

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly