Menu
(0)

Search

ホラーなフレイバーに彩られたケロッグの“ポップタルト”アートがブラッディ・ポップ!

Pop-Tart

ここ数年の朝食といえばもっぱら和食、白飯に味噌汁に漬物というスタイルに定着しているぼくであるが、幼い頃からアメリカ映画に親しんでいたこともあり、若かりし頃は何と言っても劇中に登場するようなアメリカンスタイルの朝食に大いなる憧れがあった。

例えばトーストとベーコンとスクランブルエッグとオレンジジュースとか、ドーナツとコーヒーとか、あるいはミルクたっぷりのシリアルとフルーツとか。まあそんな中でも、日本の一般家庭でより手軽に食べることが出来たものと言えばやはりシリアル、子供の頃にはコーンフレークなるものにミルクをぶっかけてよく食べた記憶がある。皆さんも一度は食べたことがあると思うが、例のケロッグのコーンフレークである、パッケージに鶏とトウモロコシが描いてあるやつね。

Corn flakes
http://www.kelloggs.jp/ja_JP/corn-flakes-consumer-brand.html
ケロッグ(Kellogg Company)とは、米国ミシガン州南部に位置するバトルクリークに本社のある、シリアル食品やお菓子、加工食品製造を生業とする企業であることはご存知だと思う。1898年にケロッグの創設者であるウィル・キース・ケロッグ(W.K.Kellogg)と ジョン・ハービー・ケロッグ(John Harvey Kellogg)の兄弟が、グラノーラを作ろうとして間違って生地をフレークにしてしまったことから、世界に名立たる朝食、ケロッグのコーンフレークが誕生したと言われている。

そして日本ではケロッグと言えばコーンフレークというイメージが強いと思うのだが、本国アメリカでケロッグと言えば、子供たちがヨダレをダラダラと垂らす定番のお菓子がある。1964年に発売を開始した「ポップタルト」(Pop tarts)である。

Pop-Tart
https://www.poptarts.com/en_US/home.html
このポップタルトはおそらく日本ケロッグからは販売されていないので、日本人にはほとんど馴染みのないものだと思うのだが、薄いタルト生地の間に各種フレーバーペーストが挟まれていて、表面をカラフルな砂糖でコーティングしたようなもの、まあそのまま食べてもよいのだが一般的にはトースターやレンジで温めて食べるのが主流で、子供たちの朝食や昼食などとして利用されている。話によれば給食にも出てくる場合があるそうで、アメリカでは圧倒的な知名度と人気を誇る商品である。ぼくはずいぶん昔に一度だけ輸入品店かどこかで購入して食べてみたことがあるが、常軌を逸して甘いお菓子だという記憶がある・・・。

米国ケロッグの「ポップタルト」公式サイトをのぞいてみると、そのフレイバーには実に様々なものがある。「チョコレート」、「フルーツ」、「アイスクリーム」、「ソーダ」など8種類のベースフレイバーと、その中にさらに枝分かれして実に約30種類ものフレイバーが存在する。また期間限定品の中には他企業とのコラボレーションフレイバー、例えば現在はダンキンドーナツとのコラボ商品がラインナップされている。

Pop-Tart
https://www.poptarts.com/en_US/home.html
さて今回ご紹介するのは、ロサンゼルスを拠点として活動するアーティストのニュートン・クレメンツ(Newton Clements)さんが、このポップタルトにトリビュートして制作しているアート作品、言うなればホラー・ポップタルト”のフレイバー・シリーズである。

食べてみたい?ホラーなポップタルト

彼はアメリカのポップカルチャーにおける食品と映画、特に彼が子供の頃から愛するホラー映画とのミックスアートを数多く制作し続けていて、個人的には以前からずいぶん気になっている。今までも、日本でもお馴染みの「ペッツ」ディスペンサーや、マクドナルドの「ハッピーミール」(日本で言うところのハッピーセット)などにトリビュートしたミックスアートを制作していて、その食品シリーズの新作がこのポップタルトのようである。

まずはこちら、フリードリヒ・ヴィルヘルム・ムルナウ(Friedrich Wilhelm Murnau)によるヴァンパイア映画の始祖『吸血鬼ノスフェラトゥ』(Nosferatu – Eine Symphonie des Grauens)、色合いからするとあの王道ビスケットブランド「オレオ」(OREO)にも見間違えるが、なかなかポップに仕上がっている。中に挟まれているのは当然ブラッディーなフレイバーの赤黒いペーストだと想像する。

Writer

Mujina
MujinaMujina Tsukishiro

普段はあまり摂取しないコーヒーとドーナツを、無駄に欲してしまう今日この頃。You know, this is - excuse me - a damn fine cup of coffee.

Ranking

Daily

Weekly

Monthly