Menu
(0)

Search

『イット・カムズ・アット・ナイト』トレイ・エドワード・シュルツ監督インタビュー ― 極限スリラーに「自分のテーマをすべて注ぎ込んだ」

イット・カムズ・アット・ナイト
© 2017 A24 Distribution, LLC

「92分、あなたは〈精神を保てるか〉」
現在最も注目される北米の映画会社A24による、挑発的なコピーが印象的な極限の心理スリラー映画『イット・カムズ・アット・ナイト』が2018年11月23日(金)より全国の映画館で順次公開される。

本作は死に至る謎の病が蔓延する世界で、感染から逃れるべく森の奥で生活する一家と、そこに助けを求めて転がり込んできた家族を描く物語だ。彼らは本当に感染していないのか。外部から襲いかかってくる謎の存在の正体とは。ふたつの家族が共同生活を送る家では、やがて不信感と狂気が渦巻きはじめる……。

濃密な恐怖と緊張感をスクリーンに映し出したのは、1988年生まれの新鋭トレイ・エドワード・シュルツ。このたびTHE RIVERではシュルツ監督への電話インタビューを敢行。作品のテーマや発想の裏側、撮影秘話までたっぷりとお聞きした。

イット・カムズ・アット・ナイト
© 2017 A24 Distribution, LLC

絶望の世界の家族劇

『イット・カムズ・アット・ナイト』を単純なスリラー/ホラー映画だと思ってはならない。登場人物はジョエル・エドガートン演じる主人公ポールと妻のサラ、息子のトラヴィスからなる森の中で暮らしている一家と、そこに助けを求めてくる男ウィルと妻のキム、まだ幼い息子アンドリュー、ほとんどこの6人だけだ。
感染すればどうやら死に至るらしい謎の伝染病が蔓延している、絶望的な状況下でふたつの家族は共同生活を始める。これは閉鎖空間を舞台に、最低限の登場人物と要素だけで物語が紡ぎ出される、とてつもなく濃密な“家族劇”なのだ。

シュルツ監督は本作の脚本を執筆するにあたって、「当時の自分が抱えていたテーマをすべて注ぎ込んだ」と語っている。

「人はサバイバル状態に陥った時、どのように他者と関わりあうのか、他者に対して何をしうるのか。(脚本執筆時は)父を亡くした直後でその悲しみに暮れていたり、それから僕自身、実家暮らしの期間が長すぎて精神的に参っていたりしたんですが、この映画ではそれも功を奏したと思います。」

イット・カムズ・アット・ナイト
© 2017 A24 Distribution,LLC

監督は「この作品はとても個人的な映画です」と語っている。自身のテーマを物語に落とし込むなかで、自らの家族にある人間関係や力学をも作品に取り入れながら「自分自身の恐怖を描いた」というのだ。しかし一方で、シュルツ監督は「僕が人間について考えた時に惹かれるテーマを反映しました」とも述べている。

この映画では、ふたつの家族を部族に見立てています。部族と部族が衝突した時に彼らは共存できるのか、それが無理な時はなぜ無理なのか、それはなにを意味しているのか。そういうことを常に考えているんですよ。
衝突が起きた時、人はどこで線を引くのか。人が自分の行為を正当化するにはそれだけの理由があるわけですが、理由はあっても人間性を失ってしまう恐ろしさはありますよね。それは人類が始まってから我々が繰り返していることですけど。」

ちなみにシュルツ監督は、「以前から黒死病やペストといった疫病には関心がありましたし、大量殺戮についての本もいろいろ読んでいたんです」と明かしている。自身の個人的なテーマと、社会や歴史に対する視線が、本作ではきちんと融合しているのだ。

ふたつの家族を演じる俳優たち

『イット・カムズ・アット・ナイト』には、『スター・ウォーズ』プリクエル3部作のオーウェン・ラーズ役や、主演・監督を兼任した『ザ・ギフト』(2015)が高く評価されたジョエル・エドガートンをはじめ、実力に申し分のない俳優陣とハリウッドの未来を牽引する新星が揃った。
主人公ポールの妻サラ役には、『ブルーに生まれついて』(2015)や『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』(2016)のカルメン・イジョゴ。もうひとつの家族の夫ウィル役には『ラ・ラ・ランド』(2016)デイミアン・チャゼル監督の最新作『ファースト・マン』(2019年2月8日公開)のクリストファー・アボット。その妻キムには『アンダー・ザ・シルバーレイク』(2018)のヒロイン役が鮮烈だったライリー・キーオが扮している。

主に密室を舞台とする極限の家族劇には、それぞれの演技だけで物語を魅せきるほどの緻密なアンサンブルが求められる。本作はその高いハードルを見事にクリアしているが、リハーサルの様子について聞いてみると、監督は意外にも「僕は従来型のリハーサルが好きじゃないので、みんなで脚本を読んだりはしないんですよね」と言い切った。

「(出演者が)本物の家族のようにならないといけないので、今回はとにかく一緒に過ごしてもらいました。ポールの息子、トラヴィス役のケルビン(・ハリソン・ジュニア)とジョエルには二人で火を焚いてもらったり(笑)、ロウソクの火を灯してみんなで食事をしたり。ジョエルはアウトドアな人なので、彼の家でエアガンを撃ったりもしましたね。」

イット・カムズ・アット・ナイト
© 2017 A24 Distribution, LLC
イット・カムズ・アット・ナイト
© 2017 A24 Distribution, LLC

夫役をそれぞれ演じるクリストファーとジョエルは一緒にトレーニングを重ねて体重を落としたり、ライリーは砂漠でのサバイバル体験に挑戦したりと、それぞれに準備の時間を経て撮影に臨んだという。

「僕は出演者とのそういう共同作業が好きなんですよ。ただし同時に、俳優は演技のアプローチがそれぞれ違いますから、そういうものに対応できるよう、俳優に対してはオープンでありたいと思いました。各シーンを分析してメモを取って、その内容についてじっくりと話し合いたい俳優もいれば、そういう事をまったくやらない俳優もいます。臨機応変に対応しましたね。そういう経験は、今回のように素晴らしい俳優と作業をすることの醍醐味ですよ。」

ちなみにシュルツ監督は、本作では製作総指揮も兼任しているジョエルについて「最高のコラボレーター」だと賛辞を送る。

「ジョエルは撮影中でも、自分のシーンや演技だけでなく、そのシーンがストーリー全体でどういう位置づけなのかを意識しながら演技をしてくれます。素晴らしいアイデアを出してくれて、たとえば5テイク撮るとしたら、毎回違うものを見せてくれるんですよ。微妙に芝居を変えたり、共演者とのやりとりを変えたりしてくれて、テイクごとに考え抜いて演じているのがわかるんです。」

イット・カムズ・アット・ナイト
© 2017 A24 Distribution, LLC

ジョエルはプロデューサーとして、シュルツ監督とともに脚本作業にも携わったという。ネタバレを避けるため多くは語らないが、本編のラストはジョエルの提案で生まれていたそうだ。「ラストシーン、ある人物が食卓に座っているシーンはジョエルのアイデアです。ある人物の不在はなにを暗示しているのか、そんなことを考えさせてくれましたね」と監督は振り返っている。

「映画づくりは人とのコラボレーションで生まれるものだから面白くて、今回はジョエルと素晴らしいコラボレーションができて本当に幸運でした。僕は“パパジョエル”と呼んでいるんですが、親友としても、最高のコラボレーターとしてもすごく尊敬していますよ。」

圧倒的緊張感、そして和製ホラー映画からの影響

むろん『イット・カムズ・アット・ナイト』は極限の心理スリラー映画である。全編にわたって派手な描写はほとんどないが、お互いの不信と相互監視、狂気が静かに醸成していく“イヤな空気”、そして圧倒的な緊張感は観客を作品の世界に引き込んで離さない。監督自ら「僕はビジュアルを第一に考えるんです」と豪語する映像表現はもちろんのこと、登場人物の呼吸音を本人とともに聴かせるようなサウンドデザインは映画館でこそ真価を発揮するものだ。

シュルツ監督は本作の製作全般について、「観客にとって経験的、体験的な映画にしたかった」と述べている。

「観客が没入できる作品になるよう、サウンドデザインは息子トラヴィスの視点で世界を感じられるような効果を狙いました。ビジュアル第一ではあるんですが、当然、サウンドもこだわり抜かなければ映画として完成しないと思っているんです。今回は観客を作品に引き込んでドキドキさせる、あたかも現場を目撃するような映画的文法を心がけました。観客が登場人物と一緒にこの世界に飛び込んで、少しずつ状況が分かってくる、そういう没入感を目指したんです。」

イット・カムズ・アット・ナイト
© 2017 A24 Distribution,LLC

また筆者が特別に記しておきたいのは、本作がどこか和製ホラー映画を強く想起させる要素をはらんでいることだ。ショッキングな描写ではなく、むしろ画面には映っていないもので恐怖を感じさせ、一方で登場人物の心理に焦点をあてる演出が際立っている映画なのである。

しかし日本のホラー/スリラー映画からの影響を尋ねてみると、シュルツ監督は「すごくいい質問ですね!」と応じながら「でも、実はよくわかっていないんですよ」と口にした。

「(日本のホラー映画は)残念ながら、アメリカのリメイク版を先に観てからオリジナルを観たりしてるので(笑)、これを意識したという作品を具体的に挙げられないんです。もちろん作品は大好きで、『リング』(1998)みたいに幽霊や怪奇現象が人間の心理にどんな影響を与えるかというのはすごく面白いですよね。そういうふうに、重なり合う部分を見つけてもらえるのは嬉しいことです。」

その一方で、シュルツ監督は三池崇史監督が手がけた『オーディション』(1999)を特別に挙げてもいる。

「『オーディション』は初めて観た時に大好きになりました。とにかくストーリーが面白かったんですよ。血みどろの映画なんですが、ホラー映画として作られていないというか、最初はホラー映画だとは思わないですよね。僕はスプラッター映画の大ファンではありませんが、ストーリーを物語るために必要なら、そういう要素も大いに使うべきだと思います。
ある意味で、この映画も『オーディション』の影響を受けているといえるのかもしれません。ホラー映画なのかそうじゃないのかはわからないけれども、キャラクターやストーリーが大切だということです。ジャンルをはっきりと定義しない映画もあるという意味で、『オーディション』は自分の視点を変えてくれた映画です。」

『イット・カムズ・アット・ナイト』

イット・カムズ・アット・ナイト
© 2017 A24 Distribution,LLC

夜やってくる“それ”の感染から逃れるため、森の奥でひっそりと暮らすポール一家。そこにウィルと名乗る男とその家族が助けを求めてやって来た。ポールは“それ”の侵入を防ぐため「夜入口の赤いドアは常にロックする」というこの家のルールに従うことを条件に彼らを受け入れる。

うまく回り始めたかに思えた共同生活だったが、ある夜、赤いドアが開いていたことが発覚。誰かが感染したことを疑うも、今度はポール一家の犬が何者かによる外傷を負って発見され、さらにはある人物から不可解な発言が飛び出した。外部から迫る姿が見えない恐怖に耐え続け、家の中には相互不信と狂気が渦巻く。彼らを追い詰める“それ”とは一体……。

映画『イット・カムズ・アット・ナイト』は、2018年11月23日(金・祝)新宿シネマカリテほか全国順次ロードショー。

『イット・カムズ・アット・ナイト』公式サイト:https://gaga.ne.jp/itcomesatnight/

Writer

アバター画像
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly