Menu
(0)

Search

映画『イップマン 継承』の音楽─ 作曲家川井憲次トークショー付き上映会レポート

“宇宙最強”ことドニー・イェン主演の『イップマン 継承』の公開が、2017年4月22日(土)から始まった。これを記念して、シリーズ全作の音楽を手掛ける作曲家・川井憲次と女優・飯星景子によるトークショーが23日に、上映劇場である新宿武蔵野館にて本編上映終了後に行われた。今回は、本作とトークショーの模様を伝えていこう。

家族により焦点を当てた『イップマン 継承』

ドニー・イェンによるイップマン・シリーズも本作で3作目。これまで日本軍や外国人ボクサーらとの死闘を繰り広げたイップ師父は好景気に沸く香港に安住。成長した長男を学業のために故郷である佛山へと帰し、妻・ウィンシン、次男のシンと慎ましく暮らしていた。ある日、イップ・マンはシンが同級生と喧嘩したことでその父親のチョン・ティンチと知り合う。ティンチもイップ・マンと同じく詠春拳の使い手で、息子を指導し互いに「弟子」「師匠」と呼び合っていた。同じころ、シンたちが通う小学校の土地が地上げ屋のフランクによって執拗に狙われ、イップ家族にも危険が迫る。家族を守るためにフランクの元へと向かうイップ・マン。またティンチも「正統派詠春拳」の後継を賭けイップ・マンに対決を迫る——。

© 2016 Starbright Communications Limited All Rights Reserved
© 2016 Starbright Communications Limited All Rights Reserved

本作の魅力の1つでありシリーズを通しての最大の魅力でもあるのが、やはりドニー・イェンのカンフー・ファイトだろう。しかも本作でその対戦相手となるのが元プロボクサー世界チャンピオンのマイク・タイソンと、『ドラゴン×マッハ!』で現代最高のアクションと名高いカンフーを披露したマックス・チャンというのだから、その名前だけでもシリーズ屈指の配役が実現したことが分かる。本作のアクション指導は前2作のサモ・ハンから『マトリックス』や『グランド・マスター』などのユエン・ウーピンにバトンタッチしたが、そのファイトシーンの迫力と美技は圧巻。2005年に現役を引退したタイソンは現役時代と何ら変わりないフットワークとパンチングを披露し、フランクというキャラクターをもってあのイップ・マンを追い詰めていく。

© 2016 Starbright Communications Limited All Rights Reserved
© 2016 Starbright Communications Limited All Rights Reserved

またシリーズ初の同門対決となるティンチ戦は、半棍(棒術の一種)、八斬刀、徒手のスタイルで激突。もはや芸術の領域とも言える至高のカンフーバトルが繰り広げられ、スクリーンに釘付けになるはずだ。

© 2016 Starbright Communications Limited All Rights Reserved
© 2016 Starbright Communications Limited All Rights Reserved

そして、アクションだけではないのがこのシリーズの特色だが、アクション以上にドラマとしても本作ではこれまでにない大きな展開を迎える。中国という国の威信を背負った「序章」、中国武術の誇りを背負った「葉問」。戦争と貧困を経てなお、イップ家族を襲う出来事は、イップ・マンという1人の人間へとよりフォーカスしていく。哀愁感さえ漂わせる気品は、ドニー・イェンしか出せないものかもしれない。子のために命を張り、妻を護るために拳を握るイップ・マンの姿は力強く、そして美しい。シリーズ史上、最も色濃い「ラブストーリー」としての物語はきっと胸に迫るはず。また1度の鑑賞だけでなく、2度3度と鑑賞を重ねるごとにすべてのシーンがより深みを見せていくので、本作はリピート鑑賞もお勧めしたい。

カンフー映画音楽の新たな指標

IMG_4839

23日に開催されたトークショーでは、先日某番組でドニー・イェン愛を語るほど、芸能界屈指の香港映画通である飯星景子がインタビュアーとして川井憲次との対談を展開した。「2年前に本編が完成して以来、今年に入って試写で初めて作品を観た」という川井だが、今回パンフレットをはじめさまざまな媒体でインタビューを受けている。週刊大〇の取材では、発売後に巻末の掲載に気付かず「おっぱい特集をめっくてる時にスタッフに写真撮られちゃって」と、笑いを交えながらのトークショースタートとなった。

本作は撮影・編集後のいわゆる「完尺」の状態で川井のもとに届けられ、それに合わせ曲作りを開始。中にはこの完尺版に手を加えてしまう監督もいて作曲に苦労するそうだが、ウィルソン・イップ監督に関してはそれはなく安心して作曲を進められるという。ただ今回は序盤から登場するブルース・リーをCGIで表現する予定だったのが、『少林サッカー』などでおなじみのそっくり俳優チャン・クォックワンが演じたために製作期間が短縮。音楽制作への影響も大きかったようだが、それでも本作用に約30曲が制作された。序章では中国の伝統楽器二胡を全面に出したが、時代の変遷とともに現代的な音色へと変化しているのもシリーズの特徴。イップ・マンとウィンシンのダンスシーンでは使用予定だった既存曲が使えないと判明し、当時の時代背景を参考に川井が作曲することになり苦労したという。

今やすっかりイップ・マンのテーマ曲としておなじみとなった「MAESTORO」だが、当初はファイトシーン用として用意したものをイップ監督の指示でテーマ曲に配していた。イップ監督の音楽センスの高さの証明でもあり、「葉問」ではボクシングの試合直後の曲を盛り上げる曲調に変更、本作でもラストの曲を「明るいもの」に変更。これにも川井はイップ監督の音楽センスを評価していた(ちなみに作曲の際にはイップ監督が来日して川井のもとを訪ねるそうだ)。

シリーズを通して、川井は作品ごとにイップ・マンが闘う理由、怒りや悲しみ、背負っているものを見えるようにしたいと意識しているという。高らかに闘うのではなく、闘いにも風格を感じさせるイップ・マンに寄り沿うようなテーマ曲は香港映画の新たな指標となり、近年ではワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナのテーマ曲に代わって、カンフーというジャンルの1つの代名詞とまでなった。しかし残念ながら現在のところ本作のサウンドトラックの発売予定はないとのこと。川井によるとサントラの発売はあくまで映画制作会社とレコード会社が決めることであり、作曲家はノータッチだそう。ただし「サントラがほしい」という声があれば動きがあるかもしれないということで、飯星が「皆さんで天馬電影(本作の制作会社)のレイモンド・ウォンにメールを送りましょう!」と観客に声を掛ける場面も。川井自身ネット配信は考えておらず、それに飯星が「では(飯星が所属する)ホリプロから出しますか?」と提案すると、川井は「あとで話しましょう」と笑って答えていた。

ドニー・イェンからのメッセージ

最後に、ドニー・イェンから川井とファンに向けての手紙が読まれるサプライズも。アクション指導を担当した『修羅雪姫』をきっかけに川井を知り、『セブン・ソード』の音楽を作曲したことでドニーがイップ監督に川井を紹介したという。歴史的な背景をしっかりと表現する川井に絶大な信頼を置いているようで、「ぜひ4作目の音楽もお願いしたい」と来年初頭にクランクイン予定のシリーズ最新作に、川井へ非公式ながらオファーを送った。またファンに向けて、「長年愛してくださり、本当にありがとうございます」と感謝。今回スケジュールの都合で来日を果たせなかったことに触れながら、近い将来ファンミーティングという機会を作って日本のファンに会いたい、と想いを伝えていた。

本国公開から1年以上経過しての日本公開となった『イップ・マン 継承』。前述のように既に新作の制作と、チャン・ティンチを主演にした外伝(こちらにはミシェル・ヨー、トニー・ジャー、デイヴ・バウティスタが出演!)の制作が決まっている。まだまだ公開は先だが、本作の国内成績次第では、せめて本国と同時期での公開に繋がるかもしれない。

映画『イップマン 継承』は、2017年4月22日(土)より公開。

Writer

ashimigawa

映画・映画音楽ライター。愛知県出身。
竜巻映画『ツイスター』で映画に覚醒。映画音楽に魅了されてからはサウンドトラックも買いあさり、映画と映画音楽漬けの日々を送る。