【筋トレ】『クレイヴン・ザ・ハンター』トレーナーに極意を聞いた ─ レップ数の考え方からプロテインの摂り方まで

──プロテインの摂取タイミングについてお聞きしたいです。かつて、プロテイン摂取はトレーニング後45分以内がゴールデンタイムなどと言われていましたけど、最近ではそんなに急がなくてもいいとも聞きます。本当ですか?
いわゆる、トレーニング後のアナボリック・ウィンドウというやつですね。プロテイン摂取タイミングについて、ある程度は関係あると思いますが、そこまで気にしなくていいと考えています。
僕は、トレーニング後は一定時間のうちに食事を摂るように奨励しています。タンパク質を入れて、筋肉の合成を行うためにね。でも、速やかに摂取しないといけない、ということはないと考えています。
それよりも大切なのは、1日あたり、1週あたり、そして1ヶ月あたりのタンパク質の合計摂取量です。だから、1日にどれだけタンパク質を摂るのかを考えるべきです。そうすると、タンパク質の摂取は1日の中で回数を分けるのが良い。一度に摂取しようとするのではなく、3回か4回の食事に分けて摂るのです。アーロンも1日に4回の食事を摂り、それぞれ同量のタンパク質含有量になるようにしていました。
──Instagramを拝見すると、ヒュー・ジャックマンなど様々なセレブのトレーニングも担当されているようですね。
はい。映画業界でトレーナーとして15年ほどやっています。ヒュー・ジャックマンとは『X-MEN』『X-MEN フューチャー&パスト』、『ウルヴァリン:SAMURAI』、そのほか何本かでご一緒しました。ヒュー・ジャックマンとは、もう長年ずっと一緒にトレーニングしていますね。
View this post on Instagram
──ベタな質問ですが、セレブのトレーニングをできる醍醐味はなんですか?
誰かと密接に仕事ができることですね。トレーニングを見たり、食事を見たり、様々な形でサポートができる。こういうことは、1時間だけジムに来るといったクライアントさんには、なかなかしてあげることができません。その人のためにたくさんの時間を使えるからこそ、通常よりもっと手広いサポートができるようになる。そこが醍醐味です。彼らが結果を出すまでの全てのプロセスを管轄させてもらえる。だからこそ、結果が出た時は本当に嬉しいです。

──最後に、アーロン・テイラー=ジョンソンの筋トレを手がけたトレーナーとして、映画の中で特に注目してほしい筋肉の部位はどこですか?
いい質問ですね!主に二箇所あって、やっぱり肩と腹筋ですね。なぜなら、ファンの多くは原作コミックを知っていると思いますが、コミックでのクレイヴンは肩と腹筋が凄い。この二つがキャラクターの最大の特徴ですからね。だから肩と腹筋に注目してもらって、凄いと思ったら、ぜひ教えてくださいね!
──ありがとうございます。筋トレのモチベが爆沸きしてきました。今からジムに行ってきます!
こちらこそ、ありがとうございます。行ってらっしゃい!

『クレイヴン・ザ・ハンター』は、2024年12月13日より日米同時公開。映画を観て、筋トレのモチベを上げろ!