Menu
(0)

Search

レディー・ガガ『クロマティカ』インタビュー ─ 立ち上がる勇気「私だって、長い時間がかかった」

レディー・ガガ、約3年ぶりのニュー・シングル「Stupid Love」を発売

レディー・ガガ(Lady Gaga)が、2020年5月29日に新アルバム『クロマティカ』をリリースする。THE RIVERでは、日本のファンのために行われた特別インタビューを公開。さらに、オリジナルデザインのTシャツを3名様にプレゼントする。

応募方法は、インタビュー部分下部。ガガの強い思いが色濃く現れたインタビューを読んで応募しよう。

レディー・ガガ『クロマティカ』リリース記念インタビュー

──ここ数年間にあなたの人生にも、アメリカと世界にも、様々なことが起きたわけですが、そういったことを踏まえて『Chromatica』に着手した時のあなたは、エモーショナルな意味でどういう場所にいたのでしょう?

『クロマティカ』の制作に着手した時の私は、ものすごくダークな場所にいました。すごくウツになってた。それは必ずしも、世界の状況とかアメリカの政治情勢のせいではありません。私はウツ持ちなんです。だから、毎日、仕事はしていたけれど、それは一緒に仕事をする私の友人たちの思いやりのおかげでした。友人たちが、「おいでよ、一緒に作曲しよう、君はやれるよ」って声をかけてくれて、本当に私の力を信じてくれたから、私はゆっくりと、このアルバムを作ることができたんです。

そして、私を癒してくれたのは、曲を作った後に聞き返してみたら、私の歌声がハッピーに聞こえたこと。歌詞は私の人生についての詩で、歌うのが難しい内容ではあったけれど、でも同時に私はこの世界のことも考えていて、どうすれば人々を幸せにできるだろうってことを考えていたんです。私は、それが私のやるべきこと(使命)だと信じている。私は人々をハッピーにするためにここにいるべきだって、信じているんです。

──ええ、今日6曲聞かせていただきましたが、幸せを感じました。

楽しめましたか?

──はい、非常にハッピーになりました。

良かったです。

──あなたは2013年のアルバム『Artpop』を最後に、ポップ・ミュージックから距離を置いて、以来Tony Bennettとのデュエット・アルバムである『Cheek To Cheek』、『Joanne』、映画『A Star Is Born』のサウンドトラックの3作品で、よりオーガニックでルーツ・ミュージックに根差した音楽を作りましたよね。ここにきて久しぶりにポップを志したのはなぜですか?

私自身が、私をポップに戻らせたんです。私がこういう曲を書いたっていうだけ。私はこれまで、自分のハートと頭で感じていないものは創造したことも書いたこともありません。そして、これが私の作りたかったものなんです。私が沢山の痛みを抱えてる時にこれが出てきたから、驚きでした。私は、痛みの中で踊り切ることができるような曲を書こうって、決心したんです。日々、作曲とプロデュースをして、私が作った曲の数々を聞き返す度に思ったんですね、「ああ、私の声がハッピーに聞こえる、私の中にまだハッピーな何かが残ってるはずだ」って。それが徐々に大きくなって行って、遂にアルバムが完成したと感じた時に、『クロマティカ』と名前をつけました。それが今の私がいる場所。私はハッピーな場所にいて、私の周りの人々に心から感謝していて、私の人生と、創造できる力と、私がこの世界で声を持っていることに深く感謝しています。そして今の私は、思いやりを世界に広めることにフォーカスしているんです。

──今すでに少し語ってくださいましたが、『Chromatica』のテーマや、あなたがこのアルバムを通して伝えたいメッセージはなんですか。なぜ『Chromatica』というタイトルなのかも合わせて教えてください。

アルバム・タイトルの『クロマティカ』(色彩・半音階)は、まず色と、それから、全ての人々は本当に様々な形で異なっているということにインスパイアされています。単に人種や、宗教だけでなく、個性や性自認、セクシャリティにおいても人はみんな違う。だから、様々な形で、私たちはとてもカラフルな存在なんですね。でも、音楽面での意味もあって、いちオクターブの中に半音階がある。どういうことかというと、音は半音ずつ上がっていくもの。だから、音楽の中の音は、お互いにすごく近い関係にある。それで私は、すごくカラフルであることを、すごく近い関係であることになぞらえたら面白いなって思ったんです。つまり、私たちはそれぞれにとても異なっているけれど、色々な意味でとても近い存在だっていうことです。そして、世界に沢山の衝突がある時、沢山のネガティヴなこと、憎しみ、戦争、あるいは病が存在する時、どうすれば私たちはお互いを癒せるだろう、どうすれば生き残れるだろうって考えたんです。そして私は、思いやりこそがこの全てを解決する鍵だと信じている。思いやりが私たちを自由にすると信じているし、思いやりは決して失敗しないって、信じているんです。

Writer

THE RIVER編集部
THE RIVER編集部THE RIVER

THE RIVER編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは info@theriver.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly