Menu
(0)

Search

『Mr.ノーバディ』の主人公は、ちゃんと痛がる ─ イリヤ・ナイシュラー監督単独インタビュー

Mr.ノーバディ
© 2021 Universal Pictures

さえないオジサンだと思っていたら、とんでもなく危険な男だった……!『ジョン・ウィック』シリーズ生みの親デレク・コルスタッドが脚本を担当した全く新たなハードボイルド・アクション映画Mr.ノーバディが、ついに日本の映画館で鮮烈デビューを飾った。

主演は「ベター・コール・ソウル」のボブ・オデンカーク。監督は、全編一人称視点の斬新な映像で話題をさらった『ハードコア』(2015)の気鋭イリア・ナイシュラーだ。

スカっとする痛快さに、程よいコメディ要素や、アクションファンが唸るような粋な演出の数々。魅力あふれる『Mr.ノーバディ』は一体どのように生まれたのか?THE RIVERが、ナイシュラー監督に一対一で話を聞いた。

 Mr.ノーバディ
© 2021 UNIVERSAL STUDIOS and PERFECT UNIVERSE INVESTMENT INC. All Rights Reserved.

イリヤ・ナイシュラー 単独インタビュー

──『Mr.ノーバディ』、本当に気に入りました!キャラクターもアクションも最高で、ここ数年のアクション映画の中でも特に好きな作品です。それから、監督がやっているロックバンド『Biting Elbow』も聴いていますよ。一番最新のアルバム「Shorten the Longing」を聴いているんですが、カッコいいですね。ザ・キラーズのようなところもあって、シンセが近未来的でカッコいい。監督の映画も音楽も大好きなので、今日はインタビューできてとっても光栄です。

ありがとう!そんな風に言っていただけると、ニヤニヤしちゃうよ。ありがとうございます!

──監督の前作『ハードコア』も良かったです。全編一人称映像ということで話題になりましたが、この手法をザ・ウィークエンドのMV「False Alarm」でも使っていますよね。でも、『Mr.ノーバディ』では一人称映像を封印していますが。

一人称映像はあくまでもツールで、物語を伝える上での手法にすぎません。『ハードコア』では一人称映像にすることを中心に設計された映画でした。でも『Mr.ノーバディ』はトラディッショナルな映画なので、現代にも通用しながらも極力クラシックなやり方で撮りたかったんです。だから、シェイキー・カメラ(手ブレのような映像)もない。キャラクターの物語を伝えることに集中して、 カメラが素早く動くような、アクションだらけの作品にはなりすぎないようにしました。

──主演のボブ・オデンカークさんにもインタビューをさせていただいたのですが、そこでボブは、ハッチは感情をむき出しにして戦うんだということをおっしゃっていました。ハッチというキャラクターについてお聞かせください。

幸いなことに、撮影までに話し合いをできる時間がたっぷりありました。2018年の夏に始動して、撮影がスタートしたのは2019年の秋です。その間に、話し合いをしたり、リライトをしたりできる時間があって。大切な要素については一通り話し合っていて、たとえばファイト中の感情表現もそうです。ターミネーターじゃないんだから、キャラクター性を出そうということで。

アクションを撮ること自体は簡単なんです。予算があれば、モノを爆発させて、優秀なスタントマンを雇えばいい。だから個人的には、アクション自体はそこまで難しいことじゃないんです。しっかりトレーニングを積んだ役者もいるし、面白いキャラクターもいる。暴力に取り憑かれて、過去の自分に戻ろうとしているキャラクターです。そういった要素こそが、『ジョン・ウィック』や『96時間』、『コマンドー』のシュワルツネッガーなどとは180度違うところです。

この要素は当初から楽しみにしていました。話し合いを続けるうちに、格闘中は感情をむき出しにしようということになって、表情のクローズアップも多用することにしました。ダメージを受けたら、ちゃんと痛がるんですよね。僕とボブは『ダイ・ハード』が大好きなんですけど、『ダイ・ハード』も妻に離婚されたくない男のドラマですよね。そこにテロリストが現れて、ああなったわけで。ストーリーがきちんと根底にあるんです。『Mr.ノーバディ』にも同じ部分があると思います。真実味のあるキャラクターと、真実味のあるトラブルです。アクションは、それをエキサイティングに見せるための要素。個人的に、一番面白いのはハッチ・マンセルの内なる葛藤です。こういった映画をスタジオが製作するのは稀なことだと思います。

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly