Menu
(0)

Search

【長文インタビュー】『ファントム・スレッド』ポール・アンダーソン監督 ─ 「仕立て屋も映画も、誇大妄想患者の男が叫んでる」

ファントム・スレッド
© 2017 Phantom Thread, LLC. All Rights Reserved.

世界三大映画祭で監督賞を制覇した若き巨匠、ポール・トーマス・アンダーソン監督の最新作『ファントム・スレッド』のBlu-ray+DVDセットが、2018年11月7日より発売中だ。

『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(2007)に続き、アンダーソン監督と名俳優ダニエル・デイ=ルイスが2度目のコラボを果たした本作。1950年代のロンドンを舞台に、オートクチュールの仕立て屋レイノルズ・ウッドコックと若きウェイトレスのアルマの衝撃的な恋愛模様を描いた。ダニエル・デイ=ルイスの引退作としても話題となっている。

このたび、そんな本作を手がけたアンダーソン監督の真髄に迫る貴重なロング・インタビュー原稿を入手。全文訳でお届けする。

アルマ役ヴィッキー・クリープスのインタビューはこちら

敢えて閉所的な作品に

── 本作『ファントム・スレッド』は、まるでヨーロッパ映画を鑑賞しているように感じました。それは意図的なものですか?

んー、少し奇妙な場面を撮影していた時、そのことについて話しはしましたね。「ひどくフランス要素が入ってきてるよ!」みたいな(笑)。僕はヨーロッパで仕事をしていると、少しフランスかヨーロッパ風になるんですよ。

今回の場合もおそらく、ロンドンっていう場所が関係しているんじゃないかな。うん、それが原因なはず。

── 何か特別に意識したことはありましたか?

僕は映画の中で機能して、はっきりと無駄なく物語を伝えようと試みるんですけど、「この部分をこうしよう。いや、ああしよう」という風に、何かアイデアを意識することは決してなかったですね。

敢えて言うならば、かすかに古風なスタイルにしようと努めてはいたかな。あ、古風とはカメラの動きを真っ直ぐシンプルにして、何も強調しないこと。ただ置いてあるだけって感じ。カメラの動きは、映像内で動いている人に影響されるんですよ。マックス・オフュルス みたいな撮影技法も少し使用できるけど、願わくばそれもしっかりと物語に結びついていて欲しい。本作には、そうした撮り方がふさわしかった。なので映画の大部分は、小さな場所で人々がテーブルに対角上で座っているだけなんです。バンバンと派手に行ったらまずいし。 

ファントム・スレッド
© 2017 Phantom Thread, LLC. All Rights Reserved.

── 座っての対話シーンを意識したということですが、では本作で屋外の場面が少なかったのは、ウッドコックの内面や心理戦に集中するためですか?

それも計画したわけではなく、たまたまですね。敢えて言うならば、状況設定ショットをあまり配置しないよう心がけてはいました。一回家を映したら、再びはいらないんです。通常、状況設定ショットというのは、映画が閉所的にならないよう観客に対する一種の息抜きとして与えられていますからね。

── 確かに、閉所的に感じました。

そうです。そうなるべきでしたし。ですが、閉所恐怖症と誰かが首を絞める感覚は違うと願っていますよ。この映画を観ていると、首を絞められる感じがして好きじゃなかったって言う人がいるんですよ。

あと舞台劇的なものがある場合は、観客がつまらないと感じるかもしれません。なので、舞台劇の映像を作る際は、何か新しい要素を加えるように試みないといけないんです。できれば、自然で不必要だと感じない程度にね。まあでも、結局は全部不必要だと言えるけど。ある場面から次の瞬間まで、顔だけに集中することもできますしね。結局は映画なので、他のこともしているように見せないといけないんです。

── イギリスが舞台の本作は、アメリカを舞台とした監督の過去の作品と全く違うテイストに感じました。

それはもちろん、とても良いことですね。この映画をロサンゼルス出身の人物が作ったとは、誰にも思って欲しくないですし。出身地は自身のパラノイアなんですよ。外国に行き映画を製作する場合、正しく描きたいと思うんです。それは他の監督も同じですね。

本作を鑑賞したイギリス在住の人が、「ちょっと待って!この国まで運転するのに何時間かかったの?」とか「彼はどこに住んでるつもりなの?」「なんであそこから日が昇るわけ?」「ヨークシャーとコッツウォルズに行って、2つを組み合わせたとでも言うわけ?」って思うことはあると思いますよ。でもそれは良いんです。だって外国の監督がロサンゼルスを舞台に製作すると、みんながベニスビーチを歩いているみたいなことが起こるし。そんな時は僕たちも、「俺たちみんなここに住んでるとでも思ってるの?」ってなるんです。

それに、彼らの映画ではみんなオープンカーに乗ってるんですよ!ロサンゼルスに住んでいる人は、そんなことしたら日焼けするって分かってるんです。オープンカーに乗っているのは観光客だけ。現地の人たちはオープンカーなんかに乗りませんよ!

「恋愛映画というよりゴシック小説風」

── 映画界の巨匠、フランソワ・トリュフォー監督とアルフレッド・ヒッチコック監督のインタビューで語られた、「ラブシーンを殺害場面みたいに、殺人をラブシーンみたいに撮るべき」というアイデアを気に入っているとのことですが…。

それを読んだ時、「これすっごく良い。ほんと納得」って思いましたね。

恋愛の幸せな面についても、これは正しいんですよ。全ての感情が高まっているから、何もかもがホラー映画のように感じるんです。何か悪いことが起きるんじゃないかってね。それに感情が増幅している分、後戻りに大きな犠牲がつくんです。彼らの人生が危ういんですよ。恋に落ちている人の心は完全に開き切っているので、潰されたり壊れたりする可能性があるし、その影響が永遠に続くかもしれないんです。恋愛って本当に全てが一か八かですよ。生きるか死ぬかみたいに。

── 本作もそんな恋愛が描かれた映画ですが、少し変わったロマンスが描かれています。監督は本作を通して、恋愛映画のルールを打ち破ろうとしましたか?

いいえ、打ち破ろうとは基本的に思いませんでしたね。

最近公開された恋愛映画って何だっけな。『ラ・ラ・ランド』(2016)は、とても素晴らしい出来でしたよ。あれが去年か。1990年代半ばには、あまり優れていないラブコメ映画が出ている時期が少しありましたね。名前は伏せておきますけど。

でも、この映画によって恋愛映画というジャンルをひっくり返したり、何か新たなものを生み出そうという考えはありませんでした。これは一つの独立した物語なんです。30〜50年代あたりのゴシック小説で見つけるタイプの物語。本作にはそういった感覚を持って欲しいですね。

ファントム・スレッド
© 2017 Phantom Thread, LLC. All Rights Reserved.

── ゴシック小説は監督が特に興味を持っているジャンルですか?

そうでもないかな。『レベッカ』(1938)や『Notorious(原題)』は好きですね。そこから、ダフニ・デュ・モーリエの本に辿り着いて、ダフニ著作の小説をいくつか読むのも良いな。

キャロライン・ブラックウッドも優れた作家ですよ。必ずしもゴシック小説のジャンルではないけど、”イギリスの田舎にあるゾッとした感じ”があるんです。シャーリイ・ジャクソンも、とても薄気味悪い物語を書いてますね。彼女の本は通常、マンションが舞台ですね。あと、ジャクソンと同じアメリカ人のアニヤ・セットンも良いのがありますよ。

良い作家リストは、まだまだ続きますよ。イーディス・ウォートンの作品も読んでみてください。彼女は優れた幽霊の話を書きました。M.R.ジェームズもですね。ただAmazonの示す道を進むだけですよ。「あなたはこれを気に入りました。オススメはこちらです…」。

── 映画『ローズ家の戦争』(1989)は参考にしましたか?

『ローズ家の戦争』は、もちろん素晴らしいアイデアだったし、もう一回観直しましたよ。でも奇妙ですよね。大好きですよ。あのようになったのも好きです。『ローズ家の戦争』がどんなにとっぴな作品だったか忘れていましたよ。もちろん、とっぴと言っても良い意味でですよ。とても良い意味でです。本作製作時に何度かこの作品を思い出しましたね。

ファントム・スレッド
© 2017 Phantom Thread, LLC. All Rights Reserved.

デザイナーのバレンシアガ、キャストについて

── 本作の制作に向けて、デザイナーのバレンシアガについてかなり調べたと聞きましたが、本当ですか?

その通りです。バレンシアガは何でもできる人だと感じたので、僕たちにとってお気に入りの人物でした。

彼はとても静かな人で、仕事に集中しているんです。他のお針子と同様、縫うことができたのも興味深かったですね。ただ何かを指差したり、スケッチするかして、「さあ、これとあれを作って」と指示するタイプの人物ではないんです。自分自身で全部できるんですよ。そのような高いスキルの持ち主であるのはとても立派だし、ワクワクしたね。

それに、一緒に仕事をする人に対して要求が多いんです。彼はメディアを避けるし、どう進むべきかについて厳格な独自のルールを持っていました。例えば、スーツが真似されるのを拒絶したりね。ディオールみたいにアメリカへ行く機会もあったんですよ。ディオールはアメリカに行き、アメリカで製作することを許可したんです。でもバレンシアガはものすごく厳格で、アメリカで制作することを許さなかったんです。

そんな感じで、僕たちはバレンシアガに関する神話を作り上げていったんです。全部の話が本当で、彼が自身の仕事を隔離して守っていたことが、いかに賞賛に値することだったかについての本まで読みましたしね。

── ウッドコックと同様、バレンシアガについて行くのも大変そうですね。

それがね、この話が後で全部イカサマだったって知ったんですよ。ある時、ダラスにいるアメリカ人のお金持ちの令嬢が、バレンシアガの事務所を管理する女性に電話して「この黄色い縁飾りが嫌いです。直してくれませんか?」と言ったらしいんです。そしたら「もちろんです。でも、マエストロ・バレンシアガには言わないでください」と返事されたんだって。それで、本当に直したらしい。あと、ロンドンにあるV&Aという名の博物館で手紙も見ましたよ。

彼女たちは、バレンシアガが作ったルールを完璧に破ってましたね。そうしないと財政破綻するって分かっていたんです。そうやって、彼を支えていた女性がいたというアイデアは好きでしたね。

── 劇中で、ウッドコックを苦しめているのは何ですか?

レイノルズを苦しめているのは才能かな。よくわからないけど。おそらく幼少期に起きた何かでしょうね。彼の元には母親の幽霊が残っているんです。それが何らかのモンスターを生み出してしまったんですよ、本当に。それが、人生の中でまっとうな関係を築くのを妨げ、彼を侵食しているんです。でも、わかりませんね。呪いとか迷信を信じることなのかな、多分。理由は変えたければいつでも変えられるんです。

ファントム・スレッド
© 2017 Phantom Thread, LLC. All Rights Reserved.

── 監督自身が、映画を製作するのに苦しいと感じることはありますか?

まあ、クソ疲れるしイライラするけど、苦しまないな。少なくとも劇的な感じではないね。

── 本作では、ヒロインのアルマがウッドコックを少し不思議な形で支えています。アルマを演じたヴィッキー・クリープスは、どのように発掘しましたか。

彼女は、撮影を始める8ヶ月ほど前に本作に加わりました。クリープスを起用したのは、オーディションの結果が良かったことと、彼女が出演する小規模のドイツ映画『The Chambermaid Lynn(原題)』が理由ですね。あの映画は最高。すぐに彼女がアルマ役にふさわしいと思いましたよ。

彼女は綺麗にも見える。カフェで働いているように見えるし、同時にガウンを羽織って魅力的に見えることもできます。それにミステリアスな顔を持っているんですよ。声も深くて優しく、誘惑的だし、どこかわからない素晴らしいアクセントも持っています。それに主張をすることを恐れません。彼女は強い魂の持ち主です。

── そんなクリープスの相手役で、主人公のウッドコックを演じたダニエル・デイ=ルイスは、本作で俳優を引退しました。事前から引退について知っていましたか?

いや、知りませんでしたね。あとでその決断を下したんですよ。しばらく前から引退について話していたんで、ものすごく大きなサプライズではなかったけど、それでもちょっと驚いたな。

ファントム・スレッド
© 2017 Phantom Thread, LLC All Rights Reserved

「映画監督とドレスメーカーは似てる」

── ファッションについての考えはこの映画を通して変わりましたか?

製作を始めた当初と比べて、より多くの尊敬の気持ちと理解を持つようになりましたね。間違いなく。

── ファッションを芸術でないと考える人もいますが…。

まだそんなこと言ってる人がいるの?そんな奴は、試しにTシャツを作ってみるべきだな。映画に登場する服は言うまでもなく、Tシャツ作りでさえ難しいよ。

それにファッションは移り変わりが激しいでしょ?例えば、仮に本作に続編があっても、レイノルズ・ウッドコックは年を取りすぎているだろうし。60代になってる。それに若い人は高い洋服は絶対に着ないです。いずれ落ちるようなドレスに何万もかけるなんてダサいですからね。そんな風にこの業界は常に動き続けているから、ファッションなんて戯言って言う人が出てくるのかもな。ついて行けないんだよ。

個人的には、ファッションについて深く知るのは楽しかったし、軽く携わっている人も含め、業界の人は僕にとても優しく接してくれました。なので、とても好きでしたね。結構それは珍しいことなんですよ。最初はいつも、何かについて調べて準備して、それに対してとてもワクワクするんです。でも終わったら、前ほどの興味は湧かなくなっているんですよ。でも、僕は今でもファッション業界で何が起きているかに興味があるし、ついていこうとしていますよ。あ、今のはちょっと言い過ぎたかも。ものすごく深くは追いかけていないな。でも、注意は払ってますよ。

ファントム・スレッド
© 2017 Phantom Thread, LLC. All Rights Reserved.

── 映画監督とドレスメーカーの類似点や相違点は何ですか?

類似点は一杯ありますよ。例えば、映画制作には多くの人が必要だし、オートクチュールの仕立て屋も沢山の人によって運営されてますね。それに、プレッシャーもよく感じるし、緊迫した状況に遭遇することも多いな。仕立て屋の場合は普通、コレクションを準備するための時間制限もありますね。それと比べると映画は2年に1作、製作すればいいから、プレッシャーは少ないかな。1年の間に2作も作ることを想像してみてよ!気が狂っちゃうね。

あと普通、仕立て屋も映画も、誇大妄想患者の男がみんなに向かって叫んで、指示を出してるんだよ。仕切りたがり屋だね(笑)!

── ちなみに監督は映画だけでなく、ハイム姉妹などとコラボしてミュージック・ビデオ(MV)の製作も行われています。MVを監督する楽しさについて教えていただけますか?

MVの製作は本当に楽しいですね。ハイム姉妹と仕事をしたことは、私が行ったコラボレーションの中で最も最高なことの一つでした。彼女たちはとても才能があって面白く、そして優しくて仕事がしやすいんです。ハイム姉妹の母親が、僕が小学生の時の先生で同じ通りに住んでいたんです。家族同然みたいなもんですね。

でもMV製作が楽しいのは、素早いからなんです。決断をすぐに下せますし。音楽家の撮影をするのは名誉なことですよ。ジョナサン・デミは最も純粋な映画の形だと言っていましたね。全てが究極の真髄にたどり着くまで、蒸留されているんです。僕もデミの定義に同感ですね。

デミは沢山のMVを製作していて、彼が取り組んだように僕も作るよう影響されてきました。彼が製作したコンサート映画を見て育ちましたからね。僕はその映像が大好きで、新たな発見をしつつ、デミの手法を真似したんです。

ファントム・スレッド
© 2017 Phantom Thread, LLC. All Rights Reserved.

『ファントム・スレッド』Blu-ray+DVDセットは2018年11月7日(水)より発売開始。3,990円(税別)。

アルマ役ヴィッキー・クリープスのインタビューはこちら

『ファントム・スレッド』公式サイト:http://www.nbcuni.co.jp/movie/sp/phantomthread/

Writer

アバター画像
Marika Hiraoka

THE RIVER編集部。アメリカのあちこちに住んでいました。