若きロバート・ダウニー・Jr.、『ナチュラル・ボーン・キラーズ』のアドリブでやりすぎてオリバー・ストーン監督に怒られていた

オリバー・ストーン監督による『ナチュラル・ボーン・キラーズ』(1994)は、バイオレンス描写やミュージックビデオのような映像とあわせて、若かりしロバート・ダウニー・Jr.の狂気をはらんだ演技も印象に残る一作だ。米国での公開から30年を祝したEsquireのインタビューにて、当時のストーンがダウニー・Jr.のアドリブ演技に苦言を呈していたことを振り返っている。
連続殺人犯ミッキー(ウディ・ハレルソン)とマロリー(ジュリエット・ルイス)の逃避行やラブストーリーを描くとともに、2人をヒーローのように担ぐメディアや、そこに熱狂する市民の歪さをあぶりだした『ナチュラル・ボーン・キラーズ』。自らの手がける番組「アメリカン・マニアックス」の高視聴率を狙って、ミッキー&マロリーに接近するのが、ダウニー・Jr.演じるTVキャスターのウェイン・ゲイルだ。
撮影最後の2か月間、ダウニー・Jr.はハイになっているか、酔っぱらっているか、居眠りしているかだったそう。今でこそアイアンマン役などで老若男女に親しまれるスターとなったダウニーだが、当時は薬物依存に苦しんでいた時期でもあり、「目覚めていたのは“アクション!”と“カット!”の間だけだった」と本人も振り返っている。
終盤のあるシーンで、ダウニー・Jr.は、血まみれになった白シャツの裾をズボンのジッパーから引っ張り出し、血まみれのペニスに見立てるアドリブを披露したそう。すると、ストーンは「おい、やり過ぎだ! 行き過ぎだぞ、ロバート。私の映画を台無しにするのか!バカなイチモツのアイデアは忘れなさい、デタラメなドタバタ喜劇じゃないんだ」と苦言を呈したのだそう。
ところが、のちにダウニー・Jr.が撮影現場に初めてシラフで現れた際、ストーンはこの発言を撤回することになったようだ。ゲイルがミッキーとマロリーに「殺さないでくれ」と命乞いするシーンで、シャツの裾がズボンに入っており、ジッパーも完全に上がっていることにストーンは気づいたのだ。
「ちょっと、ちょっと待って。イチモツのやつをもう一度見せてくれ。ハーフインチ下げてくれ。」
ダウニー・Jr.はストーンに従い、ズボンに手を突っ込むと、ジッパーからシャツの裾をほんの少し引っ張り出したそう。ストーンは「よろしい、さあやろう」と頷き、このアドリブは形を変えて本編に採用されることとなった。完成版の映画でも、その様子はほんのわずかに見ることができる。
▼ ロバート・ダウニー・Jr.の記事
『アベンジャーズ』サノス役とアイアンマン役、今も「年4〜6回」ペースで連絡を取っている 死闘繰り広げた2人 【ネタバレ】『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』シークレット・キャラ、本人が直接演じていたことが判明 「彼こそがリーダー」 【ネタバレ解説】『ファンタスティック4:ファースト・ステップ』結末とおまけシーン ─ MCU最終局面にどう繋がる? 感動と衝撃のラスト 『シャーロック・ホームズ3』情報ページ「消しても復活するんです」と出演者が困惑 「もう聞かないで」 『ファンタスティック4』ペドロ・パスカル「老けすぎ」と批判もロバート・ダウニー・Jr.から励まし「不安になってもいいと思えた」 不安もあったそう
Source: Esquire