Menu
(0)

Search

『ローグ・ワン / スター・ウォーズ・ストーリー』で気になった13のポイント・小ネタ

スター・ウォーズ最新作『ローグ・ワン / スター・ウォーズ・ストーリー』が2016年12月16日(金)ついに公開された。一部劇場では16日深夜0時から最速上映を行ったところもあり、コスプレ姿のファンなどで大変盛り上がったようだ。

メディアの前評判通り「最高傑作!」と喜ぶファンの意見が多く、熱狂をもって迎え受けられた『ローグ・ワン』。深いスター・ウォーズ愛と共に創り上げられた本作は、『戦争映画』としての新しい一面も描きながら、過去のスター・ウォーズへのセルフオマージュなど、数多くのお楽しみポイントが無数に散りばめられている。一度観ただけでは気付かないような細かな小ネタも多い。

今回は、小ネタだけでなく、筆者が印象的だと思った『ローグ・ワン / スター・ウォーズ・ストーリー』の13シーンを取り上げたい。鑑賞前提でネタバレを思いっきり含んでいるので、映画をまだご覧になっていない方は、観てからお読み頂きたい。

また、内容は筆者の記憶を頼りに書いている部分があるので、もし間違いやご指摘、ご意見などがあればコメント欄かFacebook、Twitterでお知らせ頂ければ幸いだ。

【注意】

この記事には、映画『ローグ・ワン』に関するネタバレ内容が含まれています。
『ローグ・ワン』を未だ観ていない方は絶対に読まないで下さい。

—–

—-

スター・ウォーズ キャンペーン

アーソ家は何の農場?

冒頭では、惑星ラムーで隠居生活を送っていたアーソ一家のもとに帝国軍のオーソン・クレニックがやってくる。かつてデス・スター計画で任務を共にした天才科学者ゲイレンが、土まみれのボロ衣に身を包んでいる姿を見たクレニックは、「農家?君ほどの優秀な人物が?」と皮肉る。

スター・ウォーズで農場と言えば、真っ先に思い浮かぶのが水分農場だ。砂漠の惑星タトゥイーン出身のルーク・スカイウォーカーの実家も水分抽出業を営んでいた。雨も降らず、年中乾燥したタトゥイーンのような土地では、大気から水分を集めて凝結させ、水を作り出す必要があった。

一方、アーソ家のいた惑星ラムーは、雨も降るし土は湿っていて、水たまりもできていた。湿地地帯と言えるだろう。家の周り、クレニックとゲイレンが対峙する場所は畑というよりは単なる草原のようだった。アーソ家は何の農場だったのだろうか?

コーネリアス・エヴァサンとポンダ・バーバ

ほとんど全てのスター・ウォーズ・ファンがお気づきかと思うが、惑星ジェダでキャシアン・アンドーが肩をぶつける二人組は、『エピソード4 / 新たなる希望』モス・アイズリーにも登場するポンダ・バーバとコーネリアス・エヴァサンだ。

スター・ウォーズの鉄人!』によると、不気味な顔のコーネリアス・エヴァサンは、もとはバラバラになった身体をつなぎ合わせるサイボーグ化医療技術に没頭していたが、いつの間にか患者のあげる苦痛の叫びに快楽を覚えるようになってしまった闇医者だ。「気をつけやがれ」とアンドーに絡むエヴァサンをたしなめていたのは、彼の相棒ポンダ・バーバ。

かつてはハイパースペース航路の中心地であったものの、宇宙の拡張につれて次第に寂れていったジェダは、『ローグ・ワン』の時代においてはフォース信仰文化発祥の地として「物好き」が集う街となっていた。帝国の支配下に置かれており、表には出せないような、カネになる危ない仕事もあったのかもしれない。コーネリアス・エヴァサンとポンダ・バーバがなぜジェダの聖なる町をほっつき歩いていたのかはわからないが、フォースなどとは真逆の裏社会に生きる彼らのことだから、きっと悪巧みを働いていたに違いないだろう。悪運の強い二人はその後ジェダを離れ、デス・スターの試験射撃被害を逃れる。そこからタトゥイーンのモス・アイズリー宇宙港に行き着くと、ふらりと酒場に立ち寄る。世間知らずそうなガキがいたので、いつものようにイチャモンをつけて絡もうとしたのが運の尽き。まさか滅亡したはずのジェダイ・ナイトが居合わせたとは露にも思わず、オビ=ワン・ケノービのライトセーバー一振りでポンダ・バーバは右腕を斬り落とされてしまったわけだ。

スター・ウォーズの世界には、ひとりひとりがそれぞれの生活を送っている。僕たちが映画で観る映像は、その一部を”たまたま”切り取っただけのものだ。コーネリアス・エヴァサンとポンダ・バーバは、たまたまキャシアン・アンドーとルーク・スカイウォーカーという英雄二人に喧嘩をふっかけていた。遥か彼方の銀河系で起こった、ほんの偶然の出来事だ。

ウィルズの守護者

ジェダで出会ったチアルート・イムウェとベイズ・マルバスは”ウィルズの守護人”として紹介されていたが、”ウィルズ”とは一体何なのか、劇中では説明されなかった。

スター・ウォーズの文脈において、ウィルズ(Whills)は長年、『ホイルズ』と日本語訳されていた。ウィル銀河史(かつて”ホイルズ銀河史”と呼ばれていたもの)はスター・ウォーズをコアに語る上で欠かせないものとされているが、その話は長くなってしまうので別の記事に任せるとして、簡単に概要だけを紹介したい。

『エピソード3 / シスの復讐』ラスト、オーダー66を生き延びたオビ=ワンがヨーダに「お主の古き師(クワイ=ガン・ジン)がフォースの冥界より戻った」と告げるシーンがある。クワイ=ガンは肉体を超越して永遠に生き続ける手法を学んだのだ。後にオビ=ワンとアナキンも体得するこの力は、『ウィルズのシャーマン』と呼ばれる人々(?)が知っているとされている。クワイ=ガンは物理世界を超越した世界でかつてジェダに祀られていたウィルズのシャーマンに接触しており、チアルート・イウムェはそこを守護していたということになる。

拷問/処刑クリーチャー

ゲイレン・アーソの使命を受け、帝国軍からの決死の脱出に成功し、ソウ・ゲレラを尋ねてきたボーディー・ルック。彼の言い分をすぐには信じられないソウ・ゲレラは、彼を”ボー・ガレット”の刑に処す。

ブクブクした巨大なタコのような、不気味なボー・ガレットは、相手に真実を吐かせ、あとは”もぬけの殻”にする不思議な力があるという。暗闇の向こうからこちらに近づいてくるその不可抗力は、多くのファンに”ランコア”を思い出させたのではないだろうか。

スター・ウォーズの裏社会では、大型のクリーチャーを使って人を処刑したり拷問したりするというコワ〜イ文化がある。『エピソード2 / クローンの攻撃』でも、ジオノーシスのコロシアムでアナキンとオビ=ワン、パドメがアクレイ、リーク、ネクスーといった猛獣に処刑を試みられた。

『ノーサイド』の正義

数々の面で画期的な『ローグ・ワン』だが、今作が生んだ最も素晴らしい『スター・ウォーズ発明』のひとつが、『ノーサイドの正義』とでも呼べる概念だ。

スター・ウォーズは、これまで”悪”のシス/帝国軍と”正義”のジェダイ/反乱軍らの戦いを描いてきた。ジェダイや反乱軍に属し、シスや帝国軍と戦うものたちは誰であれヒーローとして祭り上げられていた。しかし、『ローグ・ワン』は戦争映画として、「反乱軍だってやってる事は残酷だよね」という、スター・ウォーズとしては真新しい問題定義を行う。

6歳の頃から反乱軍に加わっているキャシアン・アンドーは、「反乱軍のためにこれまで手を汚してきた。スパイ、破壊工作、暗殺…。後暗い任務を終える度、これは大義のためだと自分に言い聞かせてきた」とその汚れた半生を振り返る。過激派のソウ・ゲレラ率いる戦闘集団は我々の世界で言う中東のテロリストそのものといった姿で、無関係な人々を巻き添えにしながら市街地でゲリラ攻撃を仕掛ける。『ローグ・ワン』は、スター・ウォーズという大局的な冒険活劇の裏で、「そもそも戦争やってる時点で正義も悪もないんだよ」ということを教えてくれる。

ジン・アーソに言わせれば、「あんたらが反乱軍だが同盟軍だが知らないけれど、私にとっては苦痛でしかなかった」戦が繰り広げられていた時代。帝国軍を倒すという大義は、世界のためなのではないのだろうか。「銀河全体に帝国の旗がはためいても良いのか?」と問うソウ・ゲレラに、彼女は「なら旗を見なければいい」と返す。

反乱軍でも、帝国軍でもない。右にも左にもなびかない。そこには、『ノーサイドの正義』という概念があった。

ソウ・ゲレラの呼吸器

志は反乱軍と同じく”打倒帝国軍”を掲げながら、ゲリラ戦などを好む過激派戦闘集団を率いるソウ・ゲレラ。これまでの戦いで脚を無くし、呼吸器無しでは生きられない満身創痍の姿で登場する。

デス・スターの攻撃によりジェダの土地が滅びようとしたその”最後の瞬間”、ソウ・ゲレラは胸の呼吸器を取り外し、両手を広げる。なぜ、わざわざ呼吸器を取り外してから死を迎えたのか。

『ローグ・ワン』劇中においてソウ・ゲレラは、何か物事を判断する前に胸部の呼吸部のアタッチメントを外し、酸素(と思われる)を吸入している。一度目はボーディ・ルックに”ボー・ガレット”の刑を言い渡す際、二度目はジン・アーソが尋ねてきた際にその裏の意図を勘ぐったときだ。ソウは、”思考”や”判断”が必要な際に呼吸器を手に取り、一旦落ち着くというのが癖だったのだろう。最期の瞬間、その呼吸器をあえて外したのは、”思考”や”判断”をかなぐり捨て、もはや目前に迫り、あらがうことのできない”死”を受け入れるという行為のあらわれだったのではないだろうか。

数々の反逆を犯した人生だった。帝国を打ち砕くためなら手段を選ばず、多くの巻き添えも生んだことだろう。あまりにも人を傷つけ、そして自分自身をも傷つけてきたソウ・ゲレラは、最期の瞬間には考える事もやめ、両手を広げて帝国による死に呑まれたというわけだ。不服であったはずだが、妙に安らいだ表情にも見えた。

デス・スターの被害を見上げるボーディー・ルック

帝国軍は完成したデス・スターのスーパーレーザーの威力を試すため、惑星ジェダの聖都に向けてシングル・リアクター出力で破壊の鉄槌を撃ち落とす。めくれ上がる大地、空高く舞い上がる砂埃の壁。
時同じくジェダのソウ・ゲレラ軍アジトに居たボーディー・ルックは、スーパーレーザー砲による地響きを何事かと思い表に飛び出し、その光景を目の当たりにし、信じられないといった表情で目を丸くする。

これは、『フォースの覚醒』惑星タコダナで、スターキラーが共和国側の星々を破壊した時、「レイがいない」と駆けてきたフィンの姿と重なる。帝国の巨大兵器は、常に最新かつ最大力の破壊技術で、銀河に暮らす人々の平和を脅かすのだ。

遮られた『嫌な予感』

スター・ウォーズの映画では毎回必ず”I have a bad feeling about this(嫌な予感がする)”というセリフが登場するのがお楽しみ要素となっている。『ローグ・ワン』ではジン・アーソとキャシアン・アンドー、K-2SOが帝国軍基地に侵入する際、K-2SOによって発せられる。あまり縁起の良くないこのセリフ、K-2SOは言い終わる前にジンらによって遮られるが、この『遮られる』というアイデアは初めてだ。(よね?)

ゴースト・チーム参戦

惑星スカリフ上での宇宙戦では、反乱軍と帝国軍が激戦を繰り広げることになる。戦地に向かう反乱軍側の宇宙戦艦の中に、アニメ『反乱者たち』に登場する”ゴースト・チーム”の愛機『ゴースト』の姿が確認できる。

グランド・モフ・ターキンの復活

ターキンの登場には、度肝を抜かれたのではないだろうか。映画公開前に解禁されていた予告編映像でもターキンらしき後ろ姿は確認できていたので、何らかの形で登場するだろうという予想はされていたものの、まさかあそこまで「いち登場人物」としてしっかり登場するとは思いもしなかっただろう。ラストでは”あの人”も蘇らせた『ローグ・ワン』。1977年の『新たなる希望』からずっと、映像技術を更なる次元に更新し続けてきたスター・ウォーズだが、『ローグ・ワン』はついに「CGで全く違和感無く役者を蘇らる」という革命を起こした。

以前の記事で”製作チームが「史上もっとも複雑で予算のかかる再創造」に挑んでいると話した”と伝えていたが、映像技術が更に進めば、CGで役者を思いのままに蘇らせ、思いのままに演じさせる手法はより簡単に、低コストに実現できるようになるかもしれない。役者の高齢化に関係なく、永遠にシリーズ物映画を制作し続けられるようになるだろう。

ポンコツ・トルーパー

今回の『ローグ・ワン』に登場するストーム・トルーパーは、クラシック三部作を通じて見られた「何とも言えないポンコツ具合」を見事に蘇らせていた。『フォースの覚醒』のファースト・オーダー軍のトルーパーは、惑星ジャクーで脱走兵フィンを見つけるとすかさず射撃してきたが、トルーパーはもっとポンコツじゃないといけないのだ。

複数人で警備や見回りをしていて、そのうちの一人が侵入してきた敵兵に奇襲されたとしても、すぐには反撃しない。”What the…(何だ…?)”とか言ってる背後から、別の敵兵にやられるという、その初動の弱さこそストーム・トルーパーなのだ。
外で異音がしても、「どうせまた◯◯だろう」と安易な決めつけをして案の定やられる、その警戒心の無さこそストーム・トルーパーなのだ。

射撃は撃っても当たらない。味方がやられても気づかない。『ローグ・ワン』の帝国軍基地は、そんな愛すべき白いポンコツによって警備されていた。

トルーパーの世間話

見回り中のトルーパー兵が世間話をするのもスター・ウォーズお決まりの小ネタだ。今回は、惑星スカリフにおいて「T-15が引退するって聞いたか?」「あぁ、今更って感じだよな」という会話が見られた。

T-15が何なのかはわからないが、『エピソード1 / ファントム・メナス』のビデオゲームに登場した『T-15 ハイパードライブ・ジェネレーター』や、ルーク・スカイウォーカーがタトゥイーンで所有していた『T-16 スカイホッパー』に何か関係があるのではないかという噂もある。

弔いの『フォースと共に』

“May the Force be with you.(フォースと共にあらんことを)”というセリフについてはもはや説明不要だが、『ローグ・ワン』では、ラダス提督がスカリフに散ったローグ・ワンの面々を弔う意味で使うシーンがある。
戦いに挑む前など、幸運を祈って使われることの多かった「フォースと共にあらんことを」だが、弔いの意味で使われたのは非常に珍しいのでは。

スカリフで散ったローグ・ワンの魂はフォースと結びつき、木となり水となり土となり、目には見えないエネルギーとなって広い銀河を漂うのだろう。「フォースと共にあらんことを」は、弔いの言葉としても深い意味合いがあることを気づかせてくれた。

 

以上、全13ポイントを取り上げさせて頂いた。まだまだ他にも、『プライベート・ライアン』へのオマージュや、あえてレトロな映像演出がされていたX-ウイングコクピット内のアップ、オビ=ワンの言及などなど細かな小ネタ要素は数多い。

大小含め、拾いきれないほどのサプライズを提供してくれた『ローグ・ワン / スター・ウォーズ・ストーリー』。あなたは、あと何回観る?

Eyecatch Image:https://youtu.be/XAVrjX3nguQ

Source:http://www.starwars.jp/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%B6%E3%83%B3
http://starwars.wikia.com/wiki/Ancient_Order_of_the_Whills
http://www.vulture.com/2016/12/rogue-one-star-wars-easter-eggs.html
http://whills.jp/primer/13/

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。