Menu
(0)

Search

「SHOGUN 将軍」広松役 西岡德馬インタビュー ─ 「最後のあれは俺が作ったセリフなんだ」

「SHOGUN 将軍」戸田広松役 西岡德馬 単独インタビュー
©︎ THE RIVER

ハリウッドが贈る史上最大スケールの戦国時代劇「SHOGUN 将軍」全10話が配信され、全世界熱狂のまま幕を閉じた。日本人キャスト主体、7割が日本語の作品ながら、世界的な「SHOGUN」ブームを巻き起こした本作は、アメリカのTVドラマ界の最高栄誉エミー賞でも最有力候補の一つとされるなど、本物の話題性を生み出している。

都内では、そんな本作のラスト2話を劇場上映するという、ドラマシリーズとしては異例のイベントまで開催。上映前の舞台挨拶では、本作で強烈な印象を与えて一気に世界的な注目を集めたキャストたちも登壇した。

THE RIVERではこの舞台裏で、戸田広松役の熱演で国際的な注目を集めた西岡德馬に単独インタビュー。反響への手応えや、驚くべき舞台裏エピソードを語っていただいた。なんと、あの名台詞は、西岡の発案によるものだったという……。第8話に心を揺さぶられた視聴者は必読の裏話だ。

「マンダロリアン シーズン3」「アソーカ」解説

「SHOGUN 将軍」戸田広松役 西岡德馬 単独インタビュー

「SHOGUN 将軍」戸田広松役 西岡德馬 単独インタビュー
©︎ THE RIVER

──まずはドラマの成功、おめでとうございます。

ありがとうございます。そういうのって、内にいるだけじゃわからないんだよね。900万回再生*されましたというのも、どこで知ったんだっけな。ネットのニュースで知ったのが先だったかな。もう900万回行っちゃったの?って。
*第1、2話の配信開始から6日間で、全世界900万回再生を記録

──穂志さん(藤役)と向里さん(菊役)も、日本にいるとあまり実感がない、と話していました。

そうなんだよ。わかんないんだよね。僕の周りにも、僕が出てるからっていうんで、ディズニープラスに加入してくれる人は何人かいるんだけど、加入の仕方が難しいって。まだ観られていない人がたくさんいますよね。もっともっと観てもらえると嬉しいな。海外で「すごい、すごい」って言われれば言われるほどさ。

月1,000円(990円〜)で、「SHOGUN 将軍」だけじゃなくて他の作品もたくさん観られるんだよ!って。僕がみんなにディズニープラスの宣伝もしてるよ(笑)。

──海外のYouTuberたちが、本作のリアクション動画をたくさん上げていますが、ご覧になったことはありますか?広松は“Granpa”と呼ばれていることもあって、特に第8話のシーンでは、みんな涙を流していました。

見たことありますよ。「WOW!」「OH NO!」「OH MY GOD!」ってやってるやつだろう?嬉しいよね。

──西岡さんの長いキャリアの中でも、海外の作品への出演は珍しいことですか?

そんなにはないですね。今日もね、ちょっと別の作品の撮影をしていたら、車に乗った日本人の男の子から、「SHOGUN観ました〜!すごいです〜!」って声をかけられて、嬉しかったね。ああ、わかってくれたか、と。僕は「SHOGUN 将軍」の時の様相とは、(見た目が)全然違うじゃない?頭も禿頭みたいにツルッとして、髭もつけてたから。わかってくれてるんだなと思って。だから、観ていただいた人は、絶対損しないと思うのよ!地上波とは違うけど、ディズニープラスに加入すれば、何回も観れるんだからさ。

ここからは、「SHOGUN 将軍」第8話の出来事について言及されています。

SHOGUN 将軍
© 2024 Disney and its related entities

──僕も、第8話の広松のシーンはまさに何回も観ました。言葉にすると陳腐ですが、魂が震えるような。

アッハッハ。僕はね、あそこのシーンをやるために参加したようなもんですから。何回も言うけど、前の年の8月の終わりにバンクーバーに着いて、すぐヒロ(真田広之)に会いたいって言ったけど、彼も忙しくて、一週間くらい会えなくて。それで、やっと会えた時に、みんなでピクニックやろうって、6〜7人だったかな。ヒロも来てくれて。

夏の、すごく綺麗で良い天気の、芝生のバンクーバー。海がある、ヨットハーバーのところでさ。ワイン飲みながら、よろしくって。初めて会うやつもいるし、俺が紹介なんかしてさ。

で、ヒロに話をして。僕は日本の武士道をやるために、この役を受けた。真田と西岡がいながら、こんなことをやらせたのか?ってことだけは、絶対に無いようにしよう、って言ったら、ヒロが「僕もそれなんです」って言って。ああ、そうなんだ!と。

彼が日本からスタッフを呼んでね。向こうでは、着物はあるけど、着付けができない。だから着付けの人も呼んでね。こうやったら帯は上手く締まるんだよ、女の人の帯はこうするんだよ、っていうのも全部教えて。能なんて、能の先生まで呼んでね。殺陣師もそう。それを受け入れてくれたプロデューサー、プロダクションもすごいけどね。全部呼ぶってのは、えらいことだからさ。

SHOGUN 将軍
© 2024 Disney and its related entities

でもね、可笑しいんだよ。「♪チャチャチャチャチャンチャン、チャンチャンチャン」って、それ日本の音楽じゃない!中国だよ!って、そういうことだって、今まであったのよ。たとえば、ハリウッドが作る太平洋戦争の話だって、日本人が出てくると、「ワタシワ、ナントカデース」みたいな。日本人じゃないじゃない!日本人には日本人の言葉があるんだから。ちゃんと喋る俳優使ってよ、みたいなことがあった。それだけは無いようにしよう、と。

最後の切腹のシーン(第8話)の台本が来た時、僕は4人の武将と一緒に死ぬ、みたいな展開だったのよ。いや、それは切腹の意味がちょっと違うと。目と目を見ただけで、この男が何を言いたいのか、なんでそんなことを言い出したのか、っちゅうのを探りながらやってね。この中には藪重もいるし、向こう(石堂側)に通じているやつもいるかもしれないから、本当のことを言えない。

そういう意味でね、『明日に向かって撃て!』(1969)っていう映画観たことある?ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードの。あの二人は犯罪者だから、周りにバレてはいけない、暗黙の目の会話があるわけだね。

最初にオファーを受けた時に、俺が芝居をやった動画を撮影して送ったんです。したら3ヶ月くらい連絡がなくて。どうなってんのかなって言うんで、ウチの事務所から連絡したら、この役を真田とやる時、ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードの関係のように、ソフトに、力まないように演ってくれ、って言われた。「そういうことか」と思って、改めて(オーディションとして)軽く、ソフトに演ったの。

それまでは、侍だっていうことで、力が入ってるわけだ。「なんとかでござる!」って。今度は力を入れないでやったら、二日後に「お願いします」って来た。(本番の撮影では)それを思い出して、やったな。

──そこに至るまでの、広松のセリフの発し方。いつもは優しい広松が、あそこでは声を上げます。「殿!家臣が犬死にいたすのでございまするぞぉ!」

あそこは、本当にセットがデカかったから。みんなに聞こえるように、少し舞台調になる。ここに(スパイが)いるかもしれないって。

でも、あそこで最後に「今生のお別れにございまする」って言うのは、あれは俺が作ったセリフなんだ。

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly