Menu
(0)

Search

どこまでOK?映画やドラマの『ネタバレ』が許せないのは6割、Twitterに要注意 ─ 調査結果

ドラマや映画の『ネタバレ』をされた経験が「ある」と回答した男女は全体で6割に上ることが、最新の調査によって判明した。

20代から50代の男女892名を対象にした調べによると、「ドラマや映画の『ネタバレ』をされた経験がありますか」の質問に「ある」と回答したのは59.1%「ドラマや映画の『ネタバレ』を許せますか」との質問に「許せない」「やや許せない」と回答した件数は合計で62.0%に上った。

どこからがネタバレ?炎上事例、日本公開の遅さに起因も

何をしてネタバレとするかについては、個人の主観に基づくため決着のつきにくい議論だ。これを象徴するように、今年(2017年)はその道の「プロ」ですら判断に迷ったケースが複数回あった。

「マンダロリアン シーズン3」「アソーカ」解説

具体的な内容の紹介は、それすらも『ネタバレ』となるため詳細は伏せたいが、日本の有名な映画評論家や映画ライターが、ある劇場公開作の魅力を伝えるための解説文をTwitterに投稿したところ、「ネタバレだ」として炎上騒ぎになることが何度かあった。前者の評論家が後に「これでネタバレだと思う方は、もう今後私の映画紹介には一生近寄らないことをお勧めします」と表明したほど、『ネタバレ』のフェアな境界線を引くことは極めて難しい。

こうした問題は、日本の劇場公開の遅さに起因することもある。例えば2017年5月12日に日本公開された映画『スプリット』は、作品それ自体にとあるサプライズが仕掛けられていた。『ネタバレ厳禁』の神秘性を売りにした同作は、監督と主演俳優を来日させ4月25日に都内劇場で『”口外禁止”のトークセッション』も催された。

ところがイベントのわずか2日後、監督本人がそのネタバレのヒントとなる内容をTwitterに投稿するというハプニングがあった。実は同作は、本国では遡ること同年1月に公開されており、日本のみを除く全世界では遅くとも3月中旬にはすべて封切りを終えていたのだ。

『SNSタイムライン』という不可抗力

『スター・ウォーズ』シリーズは、その存在自体が神格化されているがため、ネタバレ防衛戦が最も熾烈を極める作品のひとつでもある。2015年の『スター・ウォーズ / フォースの覚醒』公開前には、Webブラウザ側でネタバレ情報を自動的にブロックするプラグイン(拡張機能)『Force Block』が有志によって開発・配布されたことも話題になった。

このように、個人の心がけによってネタバレ遭遇は未然に防ぐことができる…というわけでもないところが、SNS時代の現代となっては難しいところだ。特にここ日本では海外映画の公開が数ヶ月単位で遅れることが多い。先出の『スプリット』の事例のように、海外では最早周知の事実として流通する内容が、日本人にとってのみネタバレ情報となるケースも往々にしてあり得る。TwitterやFacebookのタイムラインに海外メディアのネタバレ内容が表示される状況を免れることは難しいだろう。たとえ自分が情報源をフォローしていなくとも、友人などのアカウントがシェアやリツイートすることもあるからだ。
冒頭の調査によれば、『ネタバレ』された方法上位は30代から50代まで共通して『日常会話、他人の会話、ブログ』となったが、20代のみ『日常会話、Twitter、他人の会話』という結果になったという。ネタバレ遭遇を未然に防ぐには、最早ネット回線の全てを遮断し、家に引きこもる他無いのだろうか…。

ちなみに本調査は、2017年7月17日に人気海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』最新シーズンの放送を控えるスターチャンネルによるもの。同作の放送は日米完全同時放送となるため、日本と本国の『時差』による不本意なネタバレの心配は少なそうだ。

スターチャンネルは、BSハイビジョン3チャンネルおよびオンデマンドサービスで、映画をお届けするプレミアム映画専門チャンネル。『ゲーム・オブ・スローンズ』など、映画級のクオリティを誇る話題の海外ドラマの最新シーズン独占日本初放送などにも注力している。

ドラマや映画の「ネタバレ」に関する意識調査 実施概要
調査方法:インターネット調査 調査期間:2017年5月26日(金)~5月30日(火)
調査対象:20代~50代の男女892名 20代男性(113名)、20代女性(113)、 30代男性(111名)、30代女性(111名) 、 40代男性(111名) 、40代女性(111名) 、50代男性(111名) 、50代女性(111名)

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly