Menu
(0)

Search

【あなたの知らないスターウォーズ】ストーム・トルーパー生みの母、悲運の造形師リズ・ムーア物語

彼女が誰だかわかりますか?

http://www.rspropmasters.com/wp-content/uploads/2014/02/liz_moore-570x820.jpg
http://www.rspropmasters.com/wp-content/uploads/2014/02/liz_moore-570×820.jpg

いよいよ来月劇場公開が迫るスターウォーズアナザーストーリー『ローグ・ワン』。公開を目前に控えて、様々な情報が予告編などで既に露出されており、劇中登場予定のキャラクターなども網羅されつつあります。中でも、帝国側、デストルーパーやショアトルーパーなどと銘打たれた、様々なバリエーションの「機甲歩兵」の新規デザインが、公のものとなっています。このことを指して、「ローグワン」の期待度が高いだの低いだの言う気は毛頭ないということを、最初にお断りしておきますが、こと、トルーパーの容姿に関してだけ、筆者は個人的に、「ああ、今回のトルーパーのデザインもまた、初代のデザインより好きになれることはなさそうだ。」と、なかば諦めに似た感情を抱いております。

懐古厨とののしられてしまいそうですが、客観的事実として、エピソード4~6のオリジナルトリロジーに登場したストームトルーパーの特にヘルメットのデザインは、ダースベイダーなどと並んで、スターウォーズの魅力の最たる部分、「優れたデザイン」の象徴として扱われてきました。

私がここで言葉を尽くさなくても、玩具屋や雑貨屋のスターウォーズ関連商品コーナーを訪れれば、初代トルーパーをモチーフにした商品群がそのことを裏付けてくれています。スターウォーズを全く知らない、見たことがないという人でも、このトルーパーを目にしたことがない人はいないでしょう。まさに「知らない人はいない」ポップカルチャーを代表するアイコンとなった初代トルーパー。

一般的に、このトルーパーをデザインしたのは、ジョージ・ルーカスによるスターウォーズの世界のイメージを、誰の目にも明らかな絵で具体化した、コンセプトアーティストの巨人ラルフ・マクォーリーその人だとして、知られています。筆者のようなオリジナルトリロジー狂信者は、その名を文中で呼び捨てにすることも憚られるようなラルフ・マクォーリー御大、人によってはSWにとってルーカス以上の功労者と呼ぶ偉大なアーティストです。

ストーム・トルーパー 幻のコンセプト・デザイン

http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/f/i/g/figuremichi/mcqdraw2_convert_20110501113016.jpg
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/f/i/g/figuremichi/mcqdraw2_convert_20110501113016.jpg
http://www.starwarshelmets.com/2007/mcqdraw3.jpg
http://www.starwarshelmets.com/2007/mcqdraw3.jpg

上の2つの画像は、ラルフ・マクォーリーが、ストームトルーパーのために描いたコンセプトアートとデザイン案です。

いかがでしょうか、皆さんがよく知るストームトルーパーと、すごくよく似ていますが、つぶさに見ると細部にわたる差異がお判り頂けると思います。今となっては、トルーパーのデザインが、このマクォーリーのコンセプトに限りなく近い状態のもので世の中に出ていたらどうなっていたか、知る由はありませんが、はっきり言えるのは、前段でつらつら述べたような、ポップカルチャーアイコンとして世界中の人間が知っているストームトルーパーの意匠は、「これとはちょっと違っていた」ということです。

デザインの世界では、ディテールの違いは「小さい」ことではありません。ことキャラクターの印象を決定づけるヘルメットのデザインともなれば、なおさら。パーツが同じでも、その大きさ、配置の間隔などで受ける印象が大きく変わってしまうことは、例えば人の顔の話として考えれば腑に落ちやすいのではと思います。

これはストームトルーパーに限った話ではないのですが、コンセプトアートというものはあくまで「コンセプト」、製作陣がイメージを共有するための見取り図のようなものです。二次元のイメージから、実際に撮影で使う衣装ないし、小道具大道具といった「3次元」のものに落とし込む作業には、コンセプトアートを描く才能とは、また別種の「造形能力」が必要とされます。
感覚的な分野ですので言葉で説明してご理解頂くのは難しいですが、コンセプトをそのまま立体にするのではなく、コンセプトを監督の意向、現実の周辺環境、素材的条件、そして自らの美的感覚とのバランスをとりながら立体に落とし込む能力とでもいいましょうか。コンセプトアートを見れば判る通り、ストームトルーパーの原形や大枠のデザインは、ほぼラルフ・マクォーリーの功績です。しかし、ヘルメットの細部を造形、皆さんのよく知る形にファイナライズしたのは、最上段画像の可憐な女性、知られざるもう一人の天才造形アーティスト、リズ・ムーアでした。

リズ・ムーアの功績

リズ・ムーアは16歳のとき、ロンドンのキングストン美術学校で彫刻を学び始めました。入学したての1960年、彼女の描いた絵画数点が、リチャード・クワイン監督の恋愛映画「スージー・ウォンの世界」でプロップとして採用されています。若いころからファインアートの世界で才能の片鱗を見せていたムーアですが、次にその作品が映画に登場するのは、1968年スタンリー・キューブリック監督「2001年宇宙の旅」。この映画で巨大UFOと並んで印象的だった「スターチャイルド」、このプロップを作ったのが彼女でした。

今となっては理由はわかりませんが、「2001年宇宙の旅」にリズ・ムーアの名前は公式にクレジットされていません。しかし、おそらくはその仕事が気に入ったキューブリック監督は、彼女に次作「時計じかけのオレンジ」でのプロップ製作を依頼します。

「時計じかけのオレンジ」劇中に登場し、大変物議を呼んでしまった、女性の裸体を模したやたらエロティックなテーブルとミルクディスペンサー。これらがリズ・ムーアの手によるものです。彼女の作品には、前述のスターチャイルドといい、このテーブルといい、一度見たら忘れられない吸引力があることがお判り頂けると思います。
そして、この「時計じかけのオレンジ」にてプロダクションデザイナーを担当していたジョン・バリーが、自らが携わる次のプロジェクトに美術としてリズ・ムーアを勧誘します。そのプロジェクトこそが、他ならぬ「スターウォーズ」だったのです。

「スターウォーズ エピソード4/新たなる希望」(当時はただのスターウォーズというタイトルでした)で、リズ・ムーアは、C-3POの全身の造形(今回はあまり触れませんが、これもスターウォーズにとって忘れてはならない大きな功績です)、そして、ストームトルーパーのヘルメットの造形を担当しました。当時の写真をみれば、彼女が作ったトルーパーヘルメットのクレイモデルが、我々のよく知るそれであることは一目瞭然です。

http://www.rspropmasters.com/wp-content/uploads/2014/02/liz_moores_stormtrooper_helmet_sculpt-570x604.jpg
http://www.rspropmasters.com/wp-content/uploads/2014/02/liz_moores_stormtrooper_helmet_sculpt-570×604.jpg

映画史上に残るこれらのフィルモグラフィーにおいて、強烈に印象に残る仕事をしたリズ・ムーア。造形作家としてのその才能に疑う由はありません。しかし、アーチストとして前途洋々であったはずの彼女の未来は突然閉ざされます。「スターウォーズ」一作目の劇場公開を前にした1976年、リズ・ムーアは、休暇で訪れていたオランダで交通事故に遭い、32歳の短い人生を終えてしまったのです。

彼女の死後、翌年公開となったスターウォーズの世界中を席巻した大成功、そして自らが産み出したキャラクターが、世界中のファンに喝采をもって受け入れられ、40年が経過した今をなお、ポップカルチャーを代表するアイコンとなりえていることを、生みの母であるところの彼女自身は知ることはありませんでした。

憎らしくも愛らしい、初代トルーパーのヘルメット。デザインの背景にはこうして歴史に埋もれてしまった才能の存在が欠かせなかったというちょっと切ないお話です。

Writer

アバター画像
アクトンボーイ

1977年生まれ。スターウォーズと同い歳。集めまくったアメトイを死んだ時に一緒に燃やすと嫁に宣告され、1日でもいいから奴より長く生きたいと願う今日この頃。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly