Menu
(0)

Search

難問「一番好きな映画」365日映画を観る監督に聞いてみた ─『ストーリー・オブ・フィルム』インタビュー、映画との出会いや想い語り尽くす

ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行
(C) Story of Film Ltd 2020

“一番好きな映画は何ですか?”。これは映画を愛するファンをはじめ、その業界に携わる方であれば、誰もが一度は受けたことがある質問だろう。筆者もまたそのひとりだ。友人だけでなく、たまたま知り合った方からも尋ねられることがある。その度に回答に困り、相手までもを困惑させてしまう。その理由のひとつは何千、何万と映画をこれまでに鑑賞してきたがゆえに、“一番”をなかなか決められないからだ。それでは、365日欠かさず新たな映画を視聴・鑑賞をしているような超人の場合、戸惑わずに答えられるのだろうか?

この度、THE RIVERはイギリスのドキュメンタリー『ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行』の監督、マーク・カズンズにインタビューする機会に恵まれた。カズンズ監督こそ毎日映画を鑑賞している超人であり、これまでの人生で鑑賞した総本数は1万6,000本を超えているのだ。

そんな究極のフィルムメイカーが、めまぐるしい社会の変化、テクノロジーの進化とともに、映画を取り巻く環境や表現手法が劇的に変わった2010〜2021年の11年間に焦点をあてた意欲作が、2022年6月10日より公開中の『ストーリー・オブ・フィルム』。ハリウッド・メジャーからアートハウス系、知られざる日本未公開作まで実に幅広く多種多様に111作品を厳選し、愛にあふれた独自の批評的視点を披露していく。まさしく映画を愛するすべての者へ捧ぐ一作である。

子どもの頃から映画を愛するカズンズが、“一番好きな映画”に選ぶものは果たして。また、このインタビューにてカズンズ監督は、ほかにも“映画への出会い”、“この時代を象徴する映画”、“THE RIVERの読者におすすめしたい映画”などについて、並々ならぬ想いで語ってくれている。

キネマの奇跡、マーク・カズンズ監督の映画愛と出会い

ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行
(C) Story of Film Ltd 2020

──『ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行』は、“映画”の素晴らしさをあらためて実感させられる作品で、思わず泣いてしまいました。

その感想は本当に嬉しいです。それがシネマというものですし、感情を剥き出しにするべきものですから。それに本作は、“映画への愛”を語る作品ですしね。

──まさしく映画への愛にあふれた作品でしたが、マーク・カズンズ監督ご自身はいつ映画に恋に落ちたのでしょうか?

8歳半の頃になります。北アイルランドのベルファストにいたときに、『続ラブ・バッグ』(1974)というディズニー映画を観たんです。駄目な映画と思ったんですけど、一種の高揚感、歓喜にあふれる気持ちにさせられたんです。劇場が僕の手を取って、“あなたに世界を見せてあげましょう”と言われているような気分でした。今もそういう思いにさせられていますよ。

──そこからシネマに夢中なっていったわけですね。実際のところ、どれくらいの本数を日々鑑賞されているんでしょうか?

映画は劇場で観ることが多く、家ではあまり観ません。1日1本は少なくとも劇場で鑑賞するようにしていて。ただ仕事関係で、1〜2本ほど家で視聴することもあります。だから、週に20本、月に60本ほどは観ているはずですね。

──その本数を観るとなると、かなり多くの時間を要することになると思いますが、長尺映画に抵抗感を抱くことはありませんか?それこそ、このドキュメンタリーでは、『立ち去った女』(2016)など長尺な作品を多く手がけることでも知られる鬼才、ラヴ・ディアス監督による傑作への言及もありましたけど。

僕の場合ですが、時に短い映画を退屈に思うことがあって、長い映画を魅力的と感じることがあります。それはもはや催眠術みたいなものでして、フィルムメイカーには僕たちが時間を気にならなくなるような一種の夢状態にしてほしいんです。だから、ラヴ・ディアス監督が手がける映画と、そのリズムがたまらないわけなんです。もちろん、トイレ休憩は必要ですけど(笑)。

──それでは、映画を観ることに疲れることはないでしょうか?別のことがしたいみたいな。

ウォーキングやクライミング、サイクリング、スイミング、料理、そして建築も好きです。ただ、悲しいときも、嬉しいときも、そして寂しいときも映画を観たいと思うんですよ(笑)。

──映画を観ているときは、どんなことを考えているのでしょうか?

なるべく頭を空にして観るようにしています。感情を最大限に開放して、すべてを受け入れられる姿勢で鑑賞に臨むべきですから。完全にエモーショナルになりたいわけです。だから、頭のスイッチをオフにして、映画が終わったらまたスイッチをオンにする。それから、“何が起きたのか”、“なんで泣いたのか”、“なんで興奮したのか”、なんで退屈したのか”、と自問自答していきます。

──頭を完全に無にして映画を観るのは、実際のところかなり難しいことだと思いますが、何か監督ならではの方法があるんですか?

もちろん、100%は僕にも無理です。ただ、とにかくフィルムメイカーを信頼したいと思っているんです。今まで観たことのないものを与えてほしいんですよ。

──なるべく何も考えず、身を任せて映画鑑賞に臨むということですが、繰り返し同じ作品を観ることもあるんでしょうか?

あまり観返すことはないです。まだ観ていない映画がたくさんありますから。実は過去に、“世界中の都市に訪れ、もうほかに新しく行く場所がなくなってしまった”というような夢をみたことがあるんです。それは僕にとっては悪夢で。僕は常に新しいものを探し求めているので、観たことのある映画よりも観たことのない作品を観たいと思っているんです。

一番好きな映画、幸せな気持ちになる映画

ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行
(C) Story of Film Ltd 2020

──“一番好きな映画はなんですか”と友人や知り合いから尋ねられ、その答えに戸惑うという経験をしてきた映画好きも多いでしょう。私自身も聞かれる度に悩むのですが、カズンズ監督はどう答えますか?

いつも真っ先に思い浮かぶのは、今村昌平監督の『にっぽん昆虫記』(1963)です。それから、『豚と軍艦』(1961)や『人間蒸発』(1967)、『神々の深き欲望』(1968)など彼の作品は全般的に好きです。もっと有名のだと、『黒い雨』(1989)なども好きですけど、『にっぽん昆虫記』がやはりお気に入りですね。

──『にっぽん昆虫記』といえば、大正から昭和にかけた激動の日本社会を、ひとりの女性が懸命に生き抜く姿を昆虫観察のような視線から紐解いた傑作ですね。どのようなところにカズンズ監督は魅了されたのでしょうか? 

この映画はまさしく何としても生き延びなければならない女性の物語です。この物語から映し出される映像美、美学、ワイドフレームの美しさそのものが、この女性のたくましく生きる姿を投影しており、本当に見事なんですよ。

──2021年に公開された映画では、どの作品が一番好きでしたか?ちなみに私は、『MEMORIA メモリア』と『ドライブ・マイ・カー』に圧倒されました。※『MEMORIA メモリア』は第34回東京国際映画祭で日本初上映、2022年3月に一般公開。

去年一番好きだった映画のひとつは、『MEMORIA メモリア』でした。これは信じられないほど素晴らしかったです。あとは、『ドライブ・マイ・カー』と『パワー・オブ・ザ・ドッグ』。これが僕のトップスリーです。でも、3本の新作を控えていて、それで編集室にこもっていたので、あまり多くの作品を観ることができませんでした。ただ、僕たちの好みは似ていそうですね。

──幸せを感じたいとき、笑いたいときに観たいと思う映画はなんでしょうか?

『ニノチカ』(1939)という映画でしょうか。これはグレタ・ガルボが出演している作品で、エルンスト・ルビッチというコメディ映画を代表する偉大な監督のひとりが手がけています。真面目な共産主義の女性が、(ロシアから)パリに行くことになり、シャンパンを飲んだり、遊んだり、しばらくのあいだ人生を楽しもうという物語なんです。人生の真面目なことや楽しいことのバランスをとるという、非常に優れた作品なんですよ。

現代の映画業界、この時代を象徴する作品

ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行
(C) Story of Film Ltd 2020

──Netflixなどの勢いをはじめ、コロナ禍の影響により、ストリーミングサービスで映画を視聴する方が多くなっていると思いますが、この状況について監督のご意見を教えてください。

家で映画を観るのはあまり好きではありません。停止したり一時停止したりできるリモコンがありますから。リモコンは必要ありません。僕たちは生活の中で常に何かに縛られていますけど、人間である以上、コントロールされないことを望んでいるわけです。ライブハウスに行ったり、夜中に裸で泳いだり、アルプスに登ったり、とにかくワイルドな体験をしたい生き物なんですから。それこそ映画はワイルドなものですし、お金もそれほどかかりません。何かに夢中になって、我を忘れたいんです。自分の家のリビングルームでは、それが難しいんですよ(笑)。

──時代が流れていくとともに、世界中の映画業界にさまざまな形で大きな変化が訪れています。それは製作・公開される映画のジャンルにもみられます。カズンズ監督は、ハリウッド業界の現在についてどのように考えられていますでしょうか?

同じものがたくさんあるようなモノカルチャーは、私としてはあまり好きではありません。ただ、もしも僕たちが1940年代に生きていたら、ミュージカル・コメディ映画ばかりだと同じように文句を言っていたでしょう。だから、映画史のどの時代でも、同じようなもの、定型的なものがたくさん存在していたとは思うんですよね。

──それでは、どこの国の映画業界がいま最も成長を遂げていると思いますか?

まずアイルランドが作る映画は興味深く、ここ数年は本当に見事な作品を数多く世に送り出しています。素晴らしいアニメーションにフィルムメイカーたち。それとルーマニアも引き続きとても優れていると思います。またタイはもちろんのこと、フィリピンもブラジルなんかもとてもいい。才能に溢れた監督たちがどこから現れるかはわかりません。ただ、僕たちがやるべきことは、そんな彼らを支援し、さらに素晴らしい監督として成長させてあげることではないでしょうか。

──『The Last of Us』や『アンチャーテッド』、『Ghost of Tsushima』といったゲームでは、シネマティックな体験を味わうことが出来ます。ゲームと映画の共通点や相違点についてはいかが考えていますか?

ゲームは間違いなく、1990年代の前半頃から映画に影響を与えてきました。ただ現在、アメリカのスタジオで映画に出資している方々は、ゲーム体験を映画で再現しようとしすぎているように思います。ゲームのポイントは、その世界に自分自身が飛び込み、(キャラクターやストーリーなどを)コントロールできるところでしょう。映画はその逆で、その中に自分がいないこと、それからコントロールできないことが重要なんです。だからゲームと映画には、根本的に違うところがあるわけです。

──2022年には、デヴィッド・クローネンバーグ監督が最新作を提げて映画界に帰還するなど、注目すべき映画が数多く公開を控えていますが、どんな作品に監督は期待していますか?

何ヶ月にも渡り自分の作品の編集で手一杯だったので、何が今後公開されるのか正直なところ把握できていません。カンヌ国際映画祭には行きますけど(※本取材は同映画祭の開催前に実施)、僕が本当に観たいと思っているのは、名前も聞いたことがないような監督たちの映画なんです。もちろん、アピチャッポン(・ウィーラセタクン)や濱口(竜介)監督の新作を観たいとは思いますけど、全くもって新しい映画や世界を観てみたいんですよ。

──『ストーリー・オブ・フィルム』では、111本という膨大な数の映画を紹介していますが、“今の時代”を最も象徴する作品はどれだと思いますか

素晴らしい質問ですね。僕にとっては、アリ・アッバシがメガホンをとった『ボーダー 二つの世界』(2018)でしょう。この映画は多様性を題材とした重要な作品で、それが僕には突き刺さるテーマなんです。“もしも私たちが人間とは言い難い存在だとしたら”みたいなことを考えさせられますから。

──『ボーダー 二つの世界』といえば、違法な物を持ち込む人間を嗅ぎ分ける特殊能力を持つ税関職員と、勤務中に出会った奇妙な旅行者が惹かれ合い、その出生に迫る北欧ミステリーですね。まさしく多様性を描いた作品で、素晴らしかったです。

実際、僕だけでなく多くの方が、多様性や人間の変遷にとても興味を持っているのではないかと思うんです。なぜなら、“普通”というものが人々を抑圧しているからです。この映画は、そんな題材を見事に描いていましたし、映画史上最も素晴らしいセックスシーンもありました。アリ・アバッシ監督は驚くべきほどの才能の持ち主ですよ。

それと、『スパイダーマン:スパイダーバース』(2018)もまた天才的と言わざるを得ない作品でした。この作品は、明らかに日本映画の影響を受けていると思いますね。

THE RIVER読者におすすめしたい映画

ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行
(C) Story of Film Ltd 2020

──THE RIVERはブロックバスターやアメコミ原作の映画を数多く取り上げているのですが、読者におすすめしたい映画を教えてください。

まずはキン・フー監督の『侠女』(1971)を特におすすめしたいです。それとエンターテイメント・アクション・シネマでいうと、インド映画がとにかく素晴らしいんです。ボリウッドスター、アーミル・カーンのような映画は、コンプレックスなエンターテインメント社会派映画を作り続けていて、その中でも、『きっと、うまくいく』(2009)は必見です。とても笑える映画でありながら、様々な側面から型破りな作品でもあるんです。

もうひとつインド映画から紹介すると、『炎』(1975)も観るべきでしょう。『炎』はおそらく映画史上最大の観客動員数を誇る映画で、それに間違いなく値するほどワイルドで、エンターテイメントにあふれた作品なんです。

──『スパイダーマン:スパイダーバース』を挙げられていましたが、DCやマーベルなどスーパーヒーロー映画で一番好きな作品があれば教えてください。

それは間違いなく、『デッドプール』シリーズでしょう。これら大作映画も全て鑑賞していますが、『デッドプール』のユーモアあふれるセンス、複雑なセクシュアリティ、そしてアイロニー、どれをとってもお見事でした。

ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行
(C) Story of Film Ltd 2020

『ストーリー・オブ・フィルム 111の映画旅行』は公開中。

Writer

アバター画像
Minami

THE RIVER編集部。「思わず誰かに話して足を運びたくなるような」「映像を見ているかのように読者が想像できるような」を基準に記事を執筆しています。映画のことばかり考えている“映画人間”です。どうぞ、宜しくお願い致します。