Menu
(0)

Search

「スター・ウォーズ:ビジョンズ」は「黒澤明監督の作品を思わせる雰囲気」─『The Duel』『のらうさロップと緋桜お蝶』場面写真&あらすじ公開

スター・ウォーズ:ビジョンズ
(C)2021 TM & (C) Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

日本を代表する7つのアニメスタジオが独自の“ビジョン”で描く9つの新しい物語「スター・ウォーズ:ビジョンズ」が、2021年9月22日(水)よりDisney+(ディズニープラス)で独占配信開始となる。

この度、神風動画が制作の“旅を続ける浪人の男とドロイド”を描く『The Duel』、そしてジェノスタジオ制作の“種族を超えて紡がれる家族の絆”を描く『のらうさロップと緋桜お蝶』の場面写真、そして全く明かされてこなかったストーリーの一端が公式に発表された。

『The Duel』

スター・ウォーズ:ビジョンズ
(C)2021 TM & (C) Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

旅を続ける浪人の男とドロイド。その日、ふたりが立ち寄った村は長い間、日々、野盗集団による過酷な暴力の犠牲となっていたが、村人たちは意を決し少しずつ集めた金で雇った用心棒たちと行動を起こす。当初は優勢にみえた用心棒たちだったが、現れた野盗の女ボスによって形勢は逆転してしまう。番傘型の赤いセーバーを携えた彼女はシスだったのだ。一部始終を見ていた浪人は真っ直ぐシスの元へと向かっていく。

公開された場面写真では、主人公でドロイドと旅を続ける“ローニン”が赤いライトセーバーを刀のように引き抜くシーンが描かれている。まさにライトセーバーを持った浪人というキャッチーなビジュアルで注目を集めることになるだろう。本作には全体的に黒が使われ、まさに『スター・ウォーズ』に影響を与えた黒澤明監督の作品を思わせる雰囲気が漂っている。ジョージ・ルーカスが日本の兜や刀、着物などから影響を受けて制作された『スター・ウォーズ』だが、本作では神風動画の水﨑淳平総監督が日本文化と『スター・ウォーズ』らしさを見事に融合させ、日本のクリエイターだからこそ描けた『スター・ウォーズ』が誕生した。

水﨑淳平総監督は、テレビアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」のオープニングや、テレビアニメ「ポプテピピック」、劇場版アニメーション『ニンジャバットマン』などを手掛け、日本のアニメーション業界の第一線で活躍。本作ではキャラクターデザインを『ニンジャバットマン』でもタッグを組んだ岡崎能士が作り上げ、そのキャラクタービジュアルに合わせて作品を制作していった。水﨑総監督は「キャラクターデザイナーの岡崎さんがとにかく『スター・ウォーズ』フリークなので、自分から何かリクエストするよりも岡崎さんの頭から溢れてきたものにストーリーや世界観を補足していく役割を担うことにしました。『スター・ウォーズ』の大ファンである岡崎さんの想像を邪魔しないことが、そのままファンへの魅力に直結すると思い取り組みました」と制作の裏側を明かしている。

しかし、水﨑総監督も『スター・ウォーズ』との出会いは小学生の頃に見た『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』。それから『スター・ウォーズ』の虜になり、とくに『スター・ウォーズエピソード1/ファントム・メナス』と『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』が大好きだそうだ。本作にも同作のシーンをオマージュとして取り入れるほど、『スター・ウォーズ』愛に溢れている。水﨑総監督は『スター・ウォーズ』シリーズから影響を受けた部分について、「実際に取り入れた例をあげるとすると、スカイウォーカーサウンドとの音響作業で、『ファントム・メナス』のダース・モールとクワイ=ガン・ジンとの戦いの効果音を一部そのまま使わせていただいた部分があります。ぜひ探してみてください」とファンには嬉しいサプライズを教えてくれた。

主人公ローニンを演じた声優てらそままさきは、「映画ファンなら誰しもが知っている『スター・ウォーズ』という名を冠する作品に参加出来きる事に喜びを覚えました。大変光栄なことだと思います」と声優を務めることへの喜びを語る。さらに本作で演じたローニンについては、「黒澤映画『用心棒』の三船敏郎氏(浪人の桑畑三十郎役)でしょうか」と、黒澤映画を例に挙げる。最後に「余計なものを削ぎ落とした日本語の言葉の味わいを感じていただければ幸いです」と、ファンに向けてメッセージを寄せた。

Writer

THE RIVER編集部
THE RIVER編集部THE RIVER

THE RIVER編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは info@theriver.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly