クエンティン・タランティーノ、『ヘイトフル・エイト』iPhoneでの公開を提案され激怒していた

『ヘイトフル・エイト』(2015)の公開方法を巡り、クエンティン・タランティーノ監督が米ユニバーサル・ピクチャーズに対して、激怒したことがあったのだという。一体、何が起こったのだろうか……?米The Wall Street Journalにて、ユニバーサル・ピクチャーズの元代表ジェフ・シェルが事の経緯を語った。
そもそもクエンティン・タランティーノ監督といえば、最先端の映像技術やスタジオセットに頼らず撮影することで知られる、生粋のアナログ主義者だ。2014年には「デジタル化は映画の死だ」とまで公言しており、古き良きフィルム撮影に徹底する一面も見せている。そんなこだわりの強いタランティーノ監督は、本作を製作するにあたっても、圧倒的な解像度と息を呑む映像体験を実現させる70mmフィルムで撮影・公開させることを切望していたのだ。しかし、具体的な理由は不明だが、米ワインスタイン・カンパニーに要望を却下されてしまう。それでも妥協することが出来なかったタランティーノ監督は、他のスタジオにも打診する形になったというわけだ。
そして、実際に配給先の候補に挙がったのが、ユニバーサル・ピクチャーズだった。そこで、タランティーノ監督が特別の映写機および巨大スクリーンでの70mmフィルム上映を要求したところ、ユニバーサル・ピクチャーズ側は、何を思ったのか「iPhoneで配信するのはどうでしょうか?」と提案したのだ。それに対して、タランティーノ監督は「“最高”ですね(Great)」と一言、皮肉を述べ、激怒しながらその場を立ち去ってしまったとのこと。デジタル化に対する抵抗感を持つタランティーノ監督にとって、この提案は“パンドラの箱”だったと考えてまず間違いないだろう。
ユニバーサル・ピクチャーズとの交渉決裂後、再びワインスタイン・カンパニーが配給を担当。70mmフィルムとはいかなかったものの、65mmフィルムで撮影されることになり、公開の際には念願叶っての70mm形式に変換されて上映された。また、タランティーノ監督が本作の次に手掛けた『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(2019)でも16mm&35mmフィルムで撮影されており、今も尚、徹底したアナログ・フィルム主義を貫いているようだ。
▼クエンティン・タランティーノの記事
タランティーノ映画引退作が発表、映画評論家がテーマか ─ 今秋にも製作開始予定 さらば、タランティーノ 『パルプ・フィクション』再上映決定 ─ タランティーノ生誕祭、全国22館で1週間限定 あの名作が アイアンマン役ロバート・ダウニー・Jr.、タランティーノの「マーベル俳優はスターじゃない」批判に意見 ─ 「何かのせいにするのではなく、自分が変わろうよ」 染みる サミュエル、タランティーノの「マーベル俳優はスターじゃない」に反論 ─ 「チャドウィックこそがブラックパンサーだ」 タランティーノとの仕事も多い タランティーノ、マーベルを批判「あれは映画スターじゃない」 ─ 『シャン・チー』シム・リウが反論 「キャプテン・アメリカがスターなだけ」
Source: The Wall Street Journal , IndieWire