Menu
(0)

Search

マイケル・マン監督「TOKYO VICE」に山下智久&伊藤英明&笠松将ら出演決定、2022年春にWOWOW独占放送へ

「TOKYO VICE」

『ヒート』(1996)や『マイアミ・バイス』(2006)などのマイケル・マン監督が手掛ける超大作ドラマシリーズ「TOKYO VICE」の追加キャストとして、伊藤英明、笠松将、山下智久らが発表された。2022年春にWOWOWにて独占放送&配信となることも決定している。

「TOKYO VICE」は、東京で警察担当の新米記者として赴任したジェイクが、特ダネを執拗に求めて危険な裏社会へと踏み込んでいく様を描く全8話の超大作ドラマシリーズ。製作総指揮を兼任しながら第1話を監督するのは、伝説のTVシリーズ「特捜刑事マイアミ・バイス」(1984〜1989)を製作し、『インサイダー』(1999)ではアカデミー賞監督賞ほか7部門にノミネートされた名匠マイケル・マン。「私たちは、90年代終わりの大都会、東京の本当の姿を浮き彫りにした作品を作りたいと思っています」と、その強い想いを語っている。

主人公のジェイクを演じるのは『ベイビー・ドライバー』(2017)でゴールデングローブ賞主演男優賞にノミネートされ、スティーヴン・スピルバーグ監督版『ウエスト・サイド・ストーリー』(2021)の主演にも抜擢されたハリウッド次世代スターの筆頭格、アンセル・エルゴート。敏腕刑事「片桐」役には『ラスト サムライ』(2003)や『硫黄島からの手紙』(2006)『インセプション』(2010)など、世界がその実力を認めるトップスター渡辺謙、ジェイクの先輩記者「丸山詠美」役で、『バベル』(2007)でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされ、『パシフィック・リム』(2013)や『47RONIN』(2013)などのハリウッド映画でも活躍する菊地凛子が出演する。

「マンダロリアン シーズン3」「アソーカ」解説

このたび追加で発表された日本人キャストも豪華な顔ぶれだ。自らの立場を利用して暗躍する刑事「宮本」役に、『海猿』シリーズや『22年目の告白〜私が殺人犯です〜』(2017)など、数多くの主演を務めてきた伊藤英明。ヤクザ組織千原会の一員「佐藤」役に、『花と雨』(2020)や「全裸監督」シーズン2で輝かしい活躍を見せる笠松将。そして、人気No.1のカリスマホスト「アキラ」役には『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(18)に出演し、今後はハリウッド映画『The Man From Toronto』(2022)や米仏日共同制作ドラマ「Drops of God/神の雫」(2022)を控える山下智久のレギュラー出演が決定した。

さらに、ヤクザ組織千原会の組長「石田」役に菅田俊、 対立するヤクザ組織の組長「戸澤」役に谷田歩、高級ホステスクラブのマネージャー「デューク」役に萩原聖人、ジェイク達の上司で新聞社の社会部デスク「莫」役に豊原功補が起用され、ほか伊藤歩渡辺真起子板谷由夏松田美由紀といった日本が誇る実力派女優陣も出演する。

また、監督にはマイケル・マンのほか、数多くの賞を受賞した映画『37セカンズ』(2020)のHIKARI、ドラマ「ナルコス」(2015-2017)のジョセフ・クボタ・ラディカ、ドラマ「ニュースルーム」(2012-2014)のアラン・プールも参加。バラエティに富んだ実力派監督の集結に期待が高まる。

総製作費88億円で贈る本シリーズは、2022年にHBO Maxで米配信され、日本ではWOWOWにて2022年春に独占放送・配信される。

「TOKYO VICE」キャスト・コメント全文

「TOKYO VICE」

渡辺謙

ニューヨークで「王様と私」の2回目の公演をしていた2016年の時のこと、演出のバートに脚本家のJTを紹介されました。“東京を舞台にした面白い話がある、それをシリーズのドラマにしたい”というんです。題材はアメリカ人が日本の新聞記者になり、1990年代のヤクザの裏社会を暴いていくとのこと。どこまで本気なのかと少々訝しんでいました。けど、JTのこの作品にかける情熱はどんどん膨らみ、僕が所属しているエージェントも協力してくれることになって。いよいよ企画が動き出し、最初の脚本を読みました。それぞれの役がエネルギッシュで、日本語と英語が行き交いスピード感もたっぷり。そしてなんと第1話はあのマイケル・マンが撮るというんですから。撮影序盤でコロナが蔓延し、半年の順延という危機もなんとか乗り越え、8話を撮り終えました。今まで見たことのない日本の姿をぜひお楽しみ下さい。

菊地凛子

女性の環境、地位が今よりも更に不平等だった90年代。男性社会の典型と言っても過言ではない新聞社で、女性として、そして彼女自身のアイデンティティに葛藤しながらも、真実を突き止めるために真摯に立ち向かうジャーナリストを演じています。マイケル・マン監督との出会いはとてもドラマチックであり、とても冒険的でした。マイケル監督や全てのクリエイター達との、この素敵な旅路を私は忘れることができません。多くの皆さまにご覧頂けたらと思います。

伊藤英明

文字通り、夢の様な時間でした。このコロナ禍でなければ、なんて言葉は言い訳にしか過ぎないと感じられるくらい「プロフェッショナル」を勉強させて頂きました。アメリカの作品の現場の素晴らしいところは、携わってる人間みんなが自分の役割にプライドと喜びを持ってお互いに尊敬の気持ちを持って場を作り上げているところです。これが良い作品への近道なんだと教えてもらった様な気がします。作品は骨太のように見えて、マイケル・マン監督ならではの人情の機微まで捉えた計算し尽くされた映像を是非楽しんで頂きたいと思います。マイケル・マン監督、ジョセフ監督、HIKARI監督、アラン監督をはじめとする素晴らしいスタッフの方々、アンセル、渡辺謙さん、この作品にかかわる皆さんと国を超えて、文化を超えて一緒にひとつの作品を作れた事を誇りに思います。この経験が一生の宝物にならないように、これからも精進していきたいと思います。

笠松将

東京に来てからの僕は、真っ暗な道を、ゴールを知らないでフルマラソンをしているような生活でした。その道の途中、いろんな人たちに助けられながら今も走り続けています。この道であっているのか迷っていた時、マイケル・マン監督が横に並走してきて「ここからだぞ」とまた背中を押してくれました。こんな自分を応援してくれた家族、仲間とかファンの皆様、心からありがとうございます。「TOKYO VICE」、ぜひお楽しみに。

山下智久

今までにない経験を今までにない役柄で、体験させて頂いたような気がしております。正直、とてもクセのある役柄ですが、彼がどうしてそういう人間になってしまったのかを自分なりに探究して、挑みました。そして何より、作品の一部になれるよう努めました。このような素晴らしい作品に携わる事ができて、更に夢が大きくなりました。完成が楽しみです。

Writer

アバター画像
THE RIVER編集部THE RIVER

THE RIVER編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは info@theriver.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly