『トップガン マーヴェリック』空撮、「太陽の位置や山のどの部分にいる時にどのセリフを言うかまで覚えた」とキャスト

2022年最大のヒット作となった『トップガン マーヴェリック』がデジタル配信となった。映画館で味わった興奮と感動を、もう一度自宅で堪能しているファンも多いことだろう。
同作といえば、実際に過酷な訓練をこなしたキャストによるCGなしの本物スカイアクションが最大の見所。実際に戦闘機コックピットでG(重力負荷)を受けながら、厳しい環境下で演技を行なった。
トム・クルーズ演じるマーヴェリックと共に訓練に挑んだパイロットの1人である“ファンボーイ”役ダニー・ラミレスによれば、どうやらキャストに強いられた条件は並大抵のものではなかったようだ。彼らは空撮の最中、割り当てられたセリフをただ言っていたわけではない。搭乗機の位置や向きなどを考慮して、しかるべきタイミングでしかるべきセリフを発するよう、細部まで記憶していたというのだ。
カメラの回ったコックピット内。上空では「7つのことを同時にやっていた」と表現するラミレス。「バイザーをクリアにして、メイクもきちんとして、セリフを記憶して……」と、複数の物事に対処しながら撮影に挑んでいたという。Comicbook Movieに語っている。
「太陽の位置やルート、山のどの部分にいる時に、どのセリフをいつ言うのかまで覚えなくちゃならない。じゃないと、編集の時に同じ瞬間の他のシークエンスと繋がらなくなるからです。だから、もしタイミングを逃したら、第三幕でルースターが飛行している時に、明らかに違う場所でセリフを言っているなということがわかってしまいますから。」
高速飛行中、背景の太陽光や地形が適切なタイミングとは、ほんの数秒かぎりのチャンスだったろう。単にセリフを記憶して発するだけでなく、そのタイミングの判断まで行わなければならなかったとは、極めて高度なマルチタスクぶりが求められたようだ。
ましてや機内でGを受けると、プロパイロットでもない限り相当な体力を奪われるはず。キャストらがありとあらゆる困難を乗り越えて完成された『トップガン マーヴェリック』には、一瞬一瞬の隅々まで、凄まじい集中力と汗と努力が染み渡っている。
▼『トップガン マーヴェリック』の記事
【インタビュー】『F1/エフワン』実際のサーキットで「夜中に15分だけ撮影許された」 ─ 「この映画を楽しむのにF1知識は不要」ジョセフ・コシンスキー監督に訊いた 『トップガン マーヴェリック』監督が語る 『トップガン マーヴェリック2』あらすじ一部判明 ─ マーヴェリックが実存危機に陥り「小さな存在」に?「最後に、もう一度だけ」 「小さな存在」に? 『トップガン マーヴェリック』続編、壮大かつ野心的なアイデアあり ─ すでに約1年間の脚本作業が進行中 順調そうです 「トム・クルーズは本物の限界までやるから怖いんですよ」もし『F1/エフワン』がトム・クルーズ主演だったら 「クラッシュしていたと思う」 「トムは限界までやるから」 『トップガン マーヴェリック』続編、すでに構想固まっている ─ 「難しいのはアクションじゃない、感情面だ」 「一度話し合って決まった」
Source:Comicbook Movie