Menu
(0)

Search

【レビュー・解説】『X-MEN:アポカリプス』は「ヨハネの黙示録」の擬人化と既に再建された新世界の衝突が見どころ

思えば、2002年の『スパイダーマン』などの頃は、「ヒーローであることの責任と葛藤」といった内省的な事柄を描いていたように感じられるが、近年のスーパーヒーロー映画は西洋思想や哲学など、ややアカデミックなテーマを掲げていると捉える事ができる。例えば『キャプテン・アメリカ:シビルウォー』はビジランティ(自警団)の活動における功利主義を、『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』では「正義」の定義の二面性からなる衝突を描いていた。

X-MENシリーズ最新作『X-MEN : アポカリプス』が封切られた。前作『X-MEN : フューチャー&パスト』からおよそ10年後、1983年を舞台にX-MENらの活躍を描く。

『X−MEN』が描く社会的テーマが「差別・偏見との闘い」であった事はファンにはおなじみだろう。人間のような容姿をしながら、人間とは明らかに異なる身体・能力的特徴を持ったミュータントが、人間社会と共存できるのかを描いたのがこれまでのシリーズ作品だ。対して『X-MEN:アポカリプス』は、過去作とは明らかに異なるテーマを描いている。ミュータントへの差別問題は、前作『フューチャー&パスト』でほぼ解決しているので、今作の本筋ではない。描かれているのは、「ヨハネの黙示録」をベースとした終末預言との対峙だ。

【注意】

この記事は、映画『X-MEN:アポカリプス』のネタバレを含んでいます。

この映画は『X-MEN vs 神』ではない

本作では、最古のミュータントとされるアポカリプスが古代エジプトより1983年に蘇り、当時代の人間社会に怒り、世界を破滅させ、新たな世界を再建しようと目論む。アポカリプスはその魂を別の身体に転生させる事ができて、これまで千回もその宿り先を変えている。それに際しては特殊な力を持つミュータントの身体を転生相手として選んでおり、その度に新たな力を得られるので、長い歴史の中でアポカリプスは人智を超えたあまりに強大な力を手に入れているのだ。
予告編でも見られるように、物質を原子レベルで操る能力も持つアポカリプスは大都市の摩天楼をまるで砂場に立てた山のように容易く吹き飛ばす事ができる。目前に起こった世界崩壊を防ぐべく、プロフェッサーX率いるX-MENのメンバーがアポカリプスらに立ち向かう…というものだ。

国内における本作の宣伝・広報では、『X-MEN vs 神』と掲げ、アポカリプスを「最強の敵」とし、果たしてX-MENは神に勝てるのか?というような伝え方をしているが、よく考えればアポカリプスは神ではない。

そもそも神の定義とは何なのかという事を考え始めるととんでもない事になってしまうが、神とは創造主であり、命を起こすものである。しかし、今作においてアポカリプスが命を自らの意思の元に操る描写は見られない。

加えて、神は復活する事ができる。つまり、一度死んでから蘇るのだ。
確かにアポカリプスは崩壊したピラミッドの地底より1983年の社会に蘇るが、そもそも眠っていただけで死んでいたわけではない。さらに言えば、アポカリプスがピラミッドの地底に埋められた紀元前3600年から1983年に至るまで、約5600年もの長い年月が空いてしまったので、アポカリプスの復活を証明できる人物がいない。イエス・キリストの復活にあたっては、彼の死から3日後、ペトロと使徒達がイエスと再会する事で復活の証人となっている。

だいいち、紀元前3600年にアポカリプスが葬られたのも当時の人々の中にアポカリプスを「偽の神」と捉えた反逆者らが複数いた事が原因だ。以上のことから、アポカリプスは「神」ではないので、神vs頑張れ負けるなエックスメーン!という観点で鑑賞するのは勿体無い。

何故かというと、「神」または「神に匹敵する力を持つ最強の敵」vsヒーローの構図なんて、もう飽きるほど観ただろう。今作も相変わらず都市はめちゃくちゃに崩壊するし、人類の力では歯が立たないし、でも特殊なパワーを持つヒーロー達が団結して死闘の末かろうじて勝利、地球は救われた!というストーリーラインだ。そこだけに注目してしまうと、近年のハリウッド映画におけるマンネリに呑まれてしまい、いまいち印象に残らない作品となってしまう。

では、アポカリプスとは何者か。答えは簡単で、というか、それがアポカリプスの名前であり今作の副題になっている。そう、黙示録である。

アポカリプスは黙示録の擬人化

x-men-apocalypse
http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/films/features/x-men-apocalypse-10-years-too-late-x-2-superhero-films-a7038366.html

アポカリプスは、新約聖書における『ヨハネの黙示録』を擬人化した存在と言えよう。『ヨハネの黙示録』は新約聖書の中で唯一預言書のような役割を持つ書物だ。世界の終末を見た洗礼者ヨハネがその様子を表したものであり、そこには現世が終末を迎え、最終的にはまったく新たな天地が創造され、新世界が永遠に続くといった内容が、難解極まりない比喩を巧みに使い綴られている。

黙示録とはつまりこの世の終焉と新世界の再建を指す。今作に登場するアポカリプスは、その概念を擬人化したものと捉える事ができる。

黙示録の四騎士

http://www.semprequestione.com/2016/03/alerta-as-nacoes-quatro-cavaleiros-do-apocalipse.html#.V6xSYZOLTMU
http://www.semprequestione.com/2016/03/alerta-as-nacoes-quatro-cavaleiros-do-apocalipse.html#.V6xSYZOLTMU

劇中でも語られるが、『ヨハネの黙示録』には四騎士と呼ばれる四人の騎士が登場する。それぞれに特徴と役割がある。

第一の騎士

  • 白い馬に乗っている
  • 弓と冠を装備=王、統制の概念
  • 役割:勝利の上の勝利=支配を得る

第二の騎士

  • 赤い馬に乗っている
  • 剣を装備=武力、戦争の概念
  • 役割:地上の人間に戦争をさせる

第三の騎士

  • 黒い馬に乗っている
  • 食料を制限するための天秤を装備=金の概念
  • 役割:地上に飢餓をもたらす

第四の騎士

  • 青色い馬に乗っている
  • ハデスを連れている=死の概念
  • 役割:地上の人間を死に至らしめる

アポカリプスがリクルートした4人のミュータントは、この黙示録の四騎士になぞらえている。『X-MEN』シリーズの魅力のひとつに、「現実の史実の裏に実はミュータントがいた(例:ケネディ大統領の暗殺にマグニートーが関与していた、など)」というものがあるが、今作では「ヨハネの黙示録に登場する四騎士は実はアポカリプスの四騎士が元ネタだったのかも」とされている。

今作における四騎士は、ストーム、エンジェル、サイロック、そしてマグニートーで構成される。彼らのコスチュームや髪の色から、ストームとエンジェルが第一または第三の騎士、マグニートーが第二の騎士、サイロックが第四の騎士と考えられなくもない。または映画の登場順に考えれば、最初にアポカリプスの仲間入りをしたストームが第一の騎士で、続いてサイロック、エンジェル、マグニートーとも考えられるが、それにしても彼らは勝利(支配)、戦争、飢餓、死といった役割を満たしていたようには思えないので、ここは『四騎士』という概念だけを拝借したものだと考えておくのがよさそうだ。

「すべては明かされた」

『ヨハネの黙示録』では、洗礼者ヨハネは『選ばれた者』として、人智を超えた超常的な存在によって世界の終焉の様子を幻想の形で目撃させられる。だから『黙示』なのだ。ヨハネ自身は超常的存在が伝えた終焉を文字化するための媒体にすぎない。そしてそれは預言であって、未だ現実化していない。

アポカリプスはその預言の擬人化である。だから様々な人間あるいはミュータントの身体という媒体を通じて、時代を超えて存在し続けるのだ。現実世界で黙示録が永遠に語り継がれるように。

黙示録の預言通り、アポカリプスは世界再建を望む。本作パンフレットで、ブライアン・シンガー監督はこう解説している:

「1983年に彼は目覚め、文明が世界の個々の地域、エジプトとか中国などという国単位ではなく、テレビやラジオによって世界がつながっていること、石油と権力によって個々が相互に連結していることに気づく。そこには偽りの偶像が存在し、人々は金を崇め、今や人類は神のような力とされる核兵器を所有していた。そこで、アポカリプスはこんな世界には終止符を打って、何もかも初めからやり直したいと思う。」

アポカリプスの再建動機は西暦64年にローマ帝国に自ら火を放った皇帝ネロのものと似たものだ。当時のローマは人口増加に合わせて無秩序な増築・改築が繰り返され、ネロはこれを「醜悪」だとして気に入らなかった。そして、一度ローマを全て焼き払ってから新たな都を再建しようとし、大火災を起こす。焼け跡に広大な敷地を確保すると、豪華絢爛な館を建設し満足したという。

本作でのアポカリプスは、テレビ放送を通じて現代社会の成り立ちや現状を学び、絶望と怒りに震える様子が描かれている。彼は、まずはじめに現代文明最大の誤りの象徴の一つともいえるアウシュビッツ強制収容所を吹き飛ばし、続いて地球上の全ての核弾頭ミサイルを放棄する。

世界再建を実行しようとする『革命派』アポカリプスと四騎士を阻止するのが『保守派』X-MENにあたるわけだが、本作の見どころは『黙示録がどのように否定されるか』だ。結論から言えば、アポカリプスの敗因はチャールズのセリフにあったように「お前は1人だが、私は1人ではない」からだ。こう聞くと某麦わら海賊団(ドン!)的なチープさを感じてしまうかもしれない。確かにこの点においては「結局なんじゃそりゃ」という肩透かしを喰らうポイントではある。しかし、今作の落とし所は、アポカリプスの最後のセリフに集約されているといっても過言ではない。

“All is relealed.”

日本語字幕では「これが私の運命なのか」という、安いやられ文句のように訳されていたが、これはそのまま「全ては明かされた」と直訳でよかったと思う。こちらのほうがよほど『アポカリプスは黙示録の擬人化』になぞらえられていてわかりやすい。

そもそもアポカリプス(語源は古代ギリシア語: Ἀποκάλυψις)は「覆われていたものを明らかにする」という意味がある。人類には隠されていた「世界の終わり」を明かす、ということだ。
アポカリプスはX-MENとの死闘の末、最期に「全ては明かされた」と言い残して果てる。このセリフ、筆者は終末の果てに訪れる新世界が既に再建されていた事を、アポカリプスが最期に悟ったのではないかと考えている。

X-MENユニバースは既に終末を経験していた

ご存知かとは思うが、映画『X-MEN』シリーズは(原作アメコミがよくやるように)世界設定を一度リセットし、パラレルワールド的に新たにやり直している。映画『X-MEN』『X-MEN2』『X-MEN:ファイナル・ディシジョン』で描かれた世界では、ミュータントは人間からの差別に苦しみ、ついにミュータント対人類の戦争も勃発する。そして前作『X-MEN:フューチャー&パスト』で、2023年に訪れるセンチネル軍団の攻撃によってミュータントが全滅するという最悪の結末を迎える。

センチネル軍団との戦争の最中、ウルヴァリンは精神を1973年にタイムトラベルさせ、過去を書き換えることで全く別の時間軸の形成に成功する。(映画『デッドプール』もこちらの新時間軸)
この世界では、ある種最もミュータント然とした容姿であるミスティークが「大統領を救った英雄」と崇められ、ミュータントと人間は平和共存を果たしている。

映画『X-MEN』における「終末の果ての新世界」とは、ミュータントと人間が共存する『フューチャー&パスト』以降の世界なのではないだろうか。

『フューチャー&パスト』でセンチネル計画の推進者トラスク博士は「ネアンデルタール人にとってホモ・サピエンスの登場は異常事態だった。新しい種であるホモ・サピエンスが現れ、ネアンデルタール人は間もなく絶滅した。そして今、人類はネアンデルタール人だ。」と語っている。つまり、異種共存が叶わず、醜い戦争の末どちらかが絶滅した旧世界は、アポカリプスの登場なくとも既に終末を迎えており、現時代は新世界と定義することができるのではないだろうか。そう考えると、チャールズ・エグゼビアの「私は1人ではない」というセリフには共存社会を賛美する意図が見て取れる。こうしてアポカリプスは「全ては明かされた」と言い残して消滅するのだ。

まとめ 現実 対 虚構

本作が公開された2016年8月11日、日本列島は『シン・ゴジラ』に沸いているが、『X-MEN:アポカリプス』も「現実 対 虚構」と捉える事ができる。アポカリプスがもたらす終末は虚構で、それを食い止めるX-MENは現実。またはその逆で、架空のヒーロー・チームであるX-MENは虚構で、実在する『ヨハネの黙示録』を元ネタとしたアポカリプスは現実
本作を単なるアクション・エンターテイメント作品と思わず、どのような意図が隠されているかを推察しながら観ていくと楽しい。「差別との闘い」という裏テーマは本作にはないが、それでも色々と考察できる要素はあると思う。

『ファースト・ジェネレーション』『フューチャー&パスト』と続いた『新X-MEN三部作』は本作をもって終了となり、今後はウルヴァリンやデッドプールの続編、ガンビットなどのスピンオフ作品の数々が予定されている。本作『アポカリプス』は広大なX-MENシネマティックユニバースの中でも特に重要な位置づけとなる作品なので、しっかり鑑賞しておきたい。

Eyecatch Image:http://www.crosswalk.com/culture/movies/x-men-apocalypse-movie-review.html

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly