Menu
(0)

Search

羊の皮を被った狼!大人のための映画『ズートピア』レビュー・評価

世の中には、てっきり子供向けかと思いきや、実は深いメッセージや皮肉が込められた大人向けの内容だった、という映画がいくつかある。
『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国』は「逆予告編詐欺」として有名で、子供に連れられて仕方なく鑑賞した大人が本気で号泣してしまう作品だったし、『トイ・ストーリー3』は成長したアンディが子供時代の想い出に別れを告げるシーンはもちろん、ウッディやバズらオモチャ達が絶体絶命のピンチにまさかの「死の覚悟」を見せる焼却炉のシーンは、子供向けアニメらしからぬシリアス描写の片鱗にドキリとさせられた。

こういった『羊の皮を被った狼』のような作品においてアニメというフォーマットは非常に便利で、単なる子供の付き合いや、はたまた息抜きや童心に還った気持ちにさせてから、何の気構え無しに観客を引き込む事ができる。いざ蓋を開けてみれば、子供には到底理解できないエグ味が、可愛らしいキャラクター達の瞳の中に巧妙に隠しこまれているのだ。

ディズニー最新映画『ズートピア』は、まさにこういった類の映画であった。スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー

「こんな映画がなぜ誕生したのか? 動物たちが主人公なので子ども向けかと思ったら大間違い。この作品は、資本主義の果てに、どういう社会が生まれるのかを暗示している。ディズニー映画の中でもずば抜けた傑作です!」

「宮崎吾郎と一緒に観たんだけれど、彼も物語の内容や表現力にびっくりしていました。僕も観たあとすぐに宮崎駿のところに行き、『すごいの観ちゃった!』と報告しました」

シネマカフェ

と評している事からも、今作が「ただのディズニーアニメ」ではない事は明らかだ。

人間は一切登場しない『ズートピア』は、表情豊かで可愛らしい動物達が奮闘するといった、子供が夢中になれる映画だが、そこに隠れたメッセージは主に「罪なき差別が招く悲劇」であると感じられた。
今回は、そんなズートピアのレビューを書く。なお、記事の後半はネタバレを含むため、鑑賞が未だの方は、観終えてから後半を読み進めて頂ければと思う。

映画『ズートピア』のテーマは「努力」ではない

物語の舞台は、「人種のるつぼ」「ヘルズキッチン」ニューヨークをモデルにしたような大都市、ズートピア。動物達は進化を遂げ、肉食動物が草食動物を狩り、喰らう事はなくなり、ライオンもシマウマも、巨大なサイも小さなハムスターも皆仲良く暮らしている。

我々がニューヨークに描くイメージと同じように、ズートピアも様々な人種(動物種?)が尊重され、本人の努力次第で何にでもなれる、夢が叶う巨大な街として描かれている。
しかし、平等社会に近づいたように見えるズートピアの世界だが、やはり種族ごとに対するイメージというか偏見は完全には拭いされていない。
ウサギのジュディ・ホップスは今作の主人公で、幼いころから警察官になる事を夢見るが、周囲からは「ウサギが警察官になれっこない」と馬鹿にされ、両親からは「我々ウサギはせいぜいニンジンを売ってるのがお似合いなんだ」と、警察官の夢を諦めるよう促される始末。

ズートピアが面白いのは、まるで制作者の「もうわかるよね?」という声が感じられるほどに、主人公が『夢』へ挑戦する物語が端に追いやられている所だ。「ウサギが警察官なんて無理」と言われたホップスは警察学校に入学するが、なるほど同期のみんな屈強そうなライオンや体の大きなサイなどばかり。この圧倒的ハンデを負った状態から小さなホップスは 人一倍努力して、小さな体を逆に駆使して見事主席で卒業する。
この『諦めなければ夢は叶う』とか『ハンデは乗り越えられる』といった手垢の付きすぎたテーマが、映画開始わずか数分で綺麗に完了する。しかも、「挫折→努力→夢実現!」の過程はほとんどダイジェスト映像のように、チャチャっと済まされてしまう。

観客はこのわずか数分の間で、「この作品は”夢を叶えるための努力”の尊さを訴えるものではなく、これから何か全く別のテーマが待っているんだな」という事実を直感的に学習する事になる。ズートピアは、さっさと観客をメインテーマへ招待したかったのだ。

そして観客は、お気に入りの曲をiPod nanoで聴きながら電車に乗って、意気揚々とズートピアに向かうジュディ・ホップスと共に、この作品のコア部分へ立ち向かう事になる…。

【注意】

ここから以下は映画のネタバレとなる内容を含んでいます。
まだ『ズートピア』を鑑賞されていない方は、観終えてからお読みください。

—–

 

—-

 

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly