Menu
(0)

Search

ジョニー・デップ来日、手に着いた絵の具が落ちぬまま個展会見に登壇 ─ 「東京はチャレンジだった」

ジョニー・デップ 来日記者会見

『パイレーツ・オブ・カリビアン』などのジョニー・デップが8年半ぶりの来日を果たし、高輪ゲートウェイNEWoMan South 2F “+Base 0”(東京都港区)で開催する自身の没入型アート展「A Bunch of Stuff – Tokyo」の記者会見に登壇した。

ジョニー・デップ 来日記者会見

「A Bunch of Stuff – Tokyo」では、これまでデップがガレージにて私的に創作し続けた作品の没入型展覧会。2024年にニューヨークで初開催したのち、2回目にして初の海外展開として東京の地が選ばれた。

デップによるアメリカ国外初の没入型アート展覧会。予定開始時刻より75分ほど遅れて登壇したデップは、「人生を振り返る時期だった。色々なことをやって来たが、人に知られずに一人で取り組んできたことがあった」として、私的にアート作品を創作してきていたことを振り返る。

俳優のほか、ミュージシャンとしても活動するデップだが、絵を描くことも自身の中で大きな位置を占めていた。これまで制作物はガレージに仕舞い込み、誰にも見せていなかったが、そこで本展示会に携わるパンテオンアートの代表者と出会ったことが転機となり、「自分は画家ではないが、絵を描くことを世界に見せても良いのではないか」と考えられるようになったという。

絵を描くのは子どもの頃から大好きで、30歳の頃に初めて本格的に画材を使って描くようになった。デップにとって絵画に没頭することは実験であり、現実逃避となったという。誰かに師事することなく、見様見真似であったり、本を読んだりと独学で自分らしさを表現するようになった。

作品ではマーロン・ブランドやヘディ・ラマー、アントナン・アルトー、パティ・スミスなど影響を受けた著名人らの肖像画も見どころであるという。

デップはこの会見の直前まで、滞在先のホテルで創作活動に没頭していた。左手が絵の具の青で染まったままの登場となったが、「安心してください、シャワーは浴びてますよ」とジョークで和ませた。

ジョニー・デップ 来日記者会見

開催地を東京に選んだことについては、「何百年もの間、一貫して美しいアートを生み出し続けてきた」と魅力を語る。また、東京の人々は意見がしっかりしていることが良いという。「ハマってくれるか、そうでないか」がはっきりしており、例えばロサンゼルスの人々は「3〜4人の友人に意見を聞き、彼らに合わせる」傾向があるのだとデップは語る。

「東京はチャレンジでしたが、受け入れていただけて、とても光栄に思います。アートやアーティストにとって、国際的に重要な場所です。私がアーティストと自称するのはおこがましいですが。」

Writer

アバター画像
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者、運営代表。執筆・編集から企画制作・取材・出演まで。数多くのハリウッドスターに直接インタビューを行なっています。お問い合わせは nakataniアットriverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly