「エイリアン:アース」撮影用ゼノモーフ、よだれダラッダラでこわい

『エイリアン』シリーズ初の実写ドラマとして好評配信中の「エイリアン:アース」より、劇中に登場するゼノモーフのリアルな撮影用パペットが米ScreenRantより公開された。
未知の宇宙生命体が地球に襲来する「エイリアン:アース」では、序盤エピソードのうちからゼノモーフがしっかり登場。おなじみのグロテスクなフォルムで人々を襲う。
この投稿をInstagramで見る
WETAが特別に開発したその撮影用パペットは、まさにゼノモーフ実物がそこにいるようなリアルさ。パペットはなぜか「スティーブ」と呼ばれているようで、スタッフは「理由は聞かないで」と断っている。
ゼノモーフの生態を再現したパペットは、操縦士のコントロールによってヨダレをだらだらと垂らしたり、唇にあたる部分の皮膚を伸縮させながら顎の開閉も自由自在。こんな生命体が目の前に現れたらと、改めてゾっとさせられる。
象徴的な“インナーマウス(第二の顎)”も機能。素早く飛び出し、ゆっくりとしまい込まれる様子を見ることができる。
このパペットは、パフォーマンスのために極限まで頭部の軽量化が試みられた。スタッフが映像で語っているところによれば、重量と機能性とのバランスが難しかったのだという。
「エイリアン:アース」は配信された第1話がリリースから6日間で全世界920万回再生を達成。米Rotten Tomatoesでは、シリーズ最高評価となる批評家スコア96%を叩き出した。ディズニープラス スターにて配信中。
▼ 「エイリアン:アース」の記事
【ネタバレ】「エイリアン:アース」最終話、ウェンディはどうなる? ─ 「客観的に見れば、彼女は」演者が語る、エンディングのその先 衝撃のラストに 【ネタバレ】「エイリアン:アース」シーズン2はある? ─ 「ゴーサイン出た瞬間に動き出す」 ついに完結しました 【ネタバレ】「エイリアン:アース」第7話、最も恐れていたシーンの裏側 ─ 「演技とわかっていても、現実と錯覚してしまう」 「本当に恐怖に震えた」 スティーヴン・キングが「エイリアン:アース」絶賛 ─ 「セリフも鋭い、真のモンスターは5大企業」 ホラーの帝王も魅了 【ネタバレ】「エイリアン:アース」第6話、最悪の恐怖シーン裏側 ─ 「ワンテイクで撮影したんです」 特撮を多用したそう