PS4『アッシュと魔法の筆』は、自分で描いた「かいぶつ」と共に冒険する幻想的なペイント・アクションアドベンチャー

PlayStation4用ソフト『アッシュと魔法の筆』が、2019年10月10日より発売となる。自分で描いた”かいぶつ”と共に冒険に出かけよう。
本作は、幻想的なグラフィックスで好評を博したフライトアクション『Entwined(エントワインド)』を手掛けたPixelopus(ピクセルオーパス)が5年ぶりに贈る“描く楽しさ”と“勇気”をテーマにしたファンタジックなペイント・アクションアドベンチャー。
空も町もどんより寂れた港町「デンスカ」。
“かいぶつ”
自分で描いた“かいぶつ”と、仲良く一緒に冒険しよう

アッシュの友だちとして、共に町をカラフルに彩り活気を吹き込んでいくことになる“かいぶつ”は、実際にプレイヤー自身でデザインすることが可能。創意工夫を働かせて生み出したオリジナルの“かいぶつ”と、港町を鮮やかに彩り故郷を蘇らせるための冒険をすることができる。
また、“かいぶつ”はアッシュが“かいぶつ”の大好物のリンゴを描いてあげると駆け寄ってきて食べるなど、色々なコミュニケーションを取ることもでき、仲良くなった”かいぶつ”達は、ユニークな能力で謎解きの手助けをしてくれる。
“かいぶつ”と仲良くなり、一緒に様々なギミックを解き進めることで、「デンスカ」の新しいエリアを探索できるようになる。
直感操作の筆使いで味わうアーティスト体験

プレイヤーは、ゲーム内に用意された様々なブラシを直感的に使い組み合わせることで、絵を書くことが苦手でも簡単に、自由に想像力を膨らませて思うがままに絵筆を走らせるアーティストになれる。
ブラシの種類は「デンスカ」のいたるところに散らばったスケッチブックのページを集めることで増やすことができるため、冒険を進めることで、よりダイナミックなペインティングが楽しめるようになる。
幻想的に彩られた町を駆け回る爽快アクション

『アッシュと魔法の筆』では町をアートで彩り蘇らせていく中で、障害となる敵と魔法の筆を用いて戦う爽快かつスピーディーなアクションを、シンプルな操作で堪能できる。また、自身で美しく幻想的に彩った「デンスカ」の町でジップラインを使ったり、路上や屋根の上をパルクールで駆け巡る多彩なアクションも楽しめる。
2つのVRコンテンツで、自分だけの風景を描く

ストーリーが進むとVR対応コンテンツとして、「ポタリと不思議なキャンバス」と「VRフリーペイントモード」という2つのモードが解放。
ここではメインゲームとは別に、PlayStation VRを使って、PSMove2本を魔法の筆とスケッチブックに見立てて、実際にその場に立っているかのように絵筆をふるい、3Dペインティング体験を楽しむことが可能だ。
「ポタリと不思議なキャンバス」では、VRのみで体験できる3Dのゲームエリアに入り込むことができる。「VRフリーペイントモード」ではゲーム内の各所へ戻り360度のフリーペイントが楽しめる。「デンスカ」に自分自身で立ち、これまで集めてきたブラシを使って一番の風景で廃れた港町を彩ろう。
※VR対応モードはPlayStation(R)Moveモーションコントローラー2本必須。

『アッシュと魔法の筆』は、2019年10月10日(木)発売。既にPlayStation(TM)Storeにて、通常版、デジタルデラックス版の予約が受付中だ。
デジタルデラックス版はデジタルアートブック、デジタルサウンドトラック、PS4用テーマ「灯台」や、ペインティングをさらに豊かにするゲーム内コンテンツのブラシセット「森の湖」も同梱。プレオーダー特典として、アッシュやかいぶつなどのキャラクター8種が入った、すぐに使えるオリジナルアバターセット「アッシュとかいぶつセット」も付属する。Blu-ray Disc版も予約受付中で、早期購入特典として、ダウンロード版、Blu-ray Disc版共にオリジナルPlayStation4用テーマ「デンスカ」が同梱される。