『アバター:WoW』には、たった2箇所だけ「CGを使っていない」ショットがある

ジェームズ・キャメロン監督作『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』の壮大なスケールとともに圧巻の映像体験を観客にもたらす作品だ。しかしVFXや3Dなど最新技術が結集する本作には、2か所のみCGを使っていない部分があるらしい。VFXチームのメンバーが英METROにて明かしている。
『ウェイ・オブ・ウォーター』は興収がキャメロン監督の『タイタニック』(1997)を超え、ついに世界第3位を記録、まだまだその勢いが衰える気配はない。第95回アカデミー賞には作品賞を初めとする4部門にノミネートされており、その一つが視覚効果賞である。高い評価を収めるVFXチームはすでに英国アカデミー賞の視覚効果賞も受賞しているが、本チームの視覚効果スーパーバイザー、エリック・サインドンは、劇中でVFXを使っていない2か所について明かしている。1つはジャック・チャンピオンが演じたスパイダーの「瞳」を写すショット。もう1つは海底で水が底からさざ波を立てるショットなのだそうだ。
スパイダーは父マイルズ・クオリッチ大佐亡き後、ジェイクとネイティリの養子となり、ナヴィ族とともに暮らす地球人。我が強く、冒険心に溢れるが、繊細な内面も持ち合わせるキャラクターだ。冒頭ではスパイダーの成長を表す際、瞳のアップショットが登場していた。また、水辺のシーンが印象的かつ非常にリアルな本作だけに、CGを使用せずさざ波を捕らえたショットがあることには驚きだ。
サインドンいわく「その他全ては私たちのチームが何らか作るか、加えるかしています。CGを使ったたくさんの実写シーン、キャラクターが登場しますが、シーンごとにVFXの撮影が関与しています」とのこと。3作目は「火」がテーマ、4作目は『アバター4(仮題)』では大きなタイムジャンプがあり、その物語が、地球が舞台となる『アバター5(仮題)』へ繋がることも明かされているが、作品ごとにまた新たな映像技術が進歩していくのだろう。
▼ 『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』の記事
『アバター3』を観たジェームズ・キャメロン妻、4時間号泣 ─ 泣きすぎて感想伝えられず アバ泣き、再び ジョン・ランドー死去 ─ 『タイタニック』『アバター』生み出した映画プロデューサー、キャメロンやディカプリオら悲痛コメント ご冥福をお祈りします。 『エイリアン2』『アビス』『トゥルーライズ』初4K UHD化記念、ジェームズ・キャメロン屈指の名作を現代最高のフォーマットで鑑賞せよ PR全世界待望! 『アバター』2作&『タイタニック』4K UHD特別版、発売スタート ─ 初収録のボーナスコンテンツがたくさん さすがに豪華 ジェームズ・キャメロン、『アバター7』までアイデアあり ─ 「途中で誰かにバトンを渡すと思うけど」 どこまで続く『アバター』シリーズ
Source:METRO