「初めて人を焼いた時は泣いた」『バレリーナ』アナ・デ・アルマス&監督、来日Wインタビュー

『ジョン・ウィック』シリーズ最新作『バレリーナ:The World of John Wick』がいよいよ日本公開となった。『ジョン・ウィック:パラベラム』(2019)とクロスオーバーした時系列で、スタイリッシュで奇妙な独自の世界観はそのままに超絶アクションが炸裂。広がり続けるジョン・ウィックワールドに新たな血を注ぐ“復讐の女神”誕生の物語が描かれる。
THE RIVERでは、この最新作のために来日した主演アナ・デ・アルマスとレン・ワイズマン監督に単独Wインタビュー。作品の舞台裏や背景について詳しく聞いた。
『バレリーナ:The World of John Wick』アナ・デ・アルマス&レン・ワイズマン監督 インタビュー
──日本へようこそ!アナは2017年の『ブレードランナー 2049』以来ですね。レンはいつぶりの日本ですか?
レン:僕は『アンダーワールド』ぶりだから、2003年が最後かな。
──22年ぶり?
レン:そうですね。
──わぁ。ところで、外が暑すぎてすみません。
アナ:暑いのは大好きです!
レン:あなたのせいじゃありませんよ(笑)。僕も暑さは好きです。びっくりしましたけどね。
アナ:私もびっくりしたけれど、大丈夫。
──不要不急の外出は控えてと言われているくらいです。でも、この映画は“必要”だ!
アナ:そうですね!(笑)
レン:気に入った!この映画は必要だ!
──外出して、劇場で観てね!さて本作には、日本の夏よりアツ〜いシーンがあります。火炎放射器のシーンです。圧倒的。あんなヤバい映像は観たことがない(笑)。アナ、実際に自分で火炎放射器を扱ったのですか?スタントマンたちも、実際に身体に火をつけた?
アナ:そうです。全てリアル!私が本当に火炎放射器を操作して、全部が特撮です。彼(レン)のほうがちゃんと説明できると思いますけど、火炎VS火炎、火炎だらけ、火炎と水……(笑)。
レン:どれくらいリアルだったかというと、彼女は火炎を噴出しながら、防火ジャケットを着ていた。着ないと熱に耐えられないから。とにかく、特撮でやっています。彼女も「本物でやりたい」と希望して、しばらく楽しんでいましたね。
アナ:熱かった。
──どれくらい熱かった?
アナ:熱すぎて、熱気が跳ね返ってくるような感じ。髪やまつ毛が燃えてしまうから、ジェルや水で保護していました。でも、すごくカッコよくて最高の気持ちでした。現場では安全がちゃんと守られていて、みんなが安全第一に気を配っていましたから。だから、きちんと撮影できたんです。
レン:でも、その迫力というのは、たとえば銃撃戦のアクションシーンを撮る時にも言えることです。タイミングが決まっていて、撃つ合図でスタントが発砲して、それに合わせて撃たれた演技をする。でも、誰かが本当に火炎に包まれるとなると、全く違った感覚です。恐ろしい感覚です。リアルで、全く違った感覚。もちろん演技なんですけど、直接的に身体に影響を与えますからね。
アナ:人が実際に燃えてましたからね。火がつけられる上限は4分か5分で……。初めて人を焼いた時は、泣いちゃいました。激しかった。

──人を焼くのは怖かった?(笑)
アナ:はい。
レン:誰かを火炎放射器で焼いて、その上で彼らは苦痛に悶えるという演技もしている。それはもう、限りなくリアルですよ。
──本作のようなアクション映画では、アクションを通じてキャラクターが定義されるということがあると思います。つまり、アクションを演じて初めて、そのキャラクターを真に理解できるというか。アナ、本作の脚本を読んでから、実際にアクションをやってみたときに、キャラクターの見え方は変わりましたか?
アナ:そのプロセスは撮影に入る前から起きていたと思います。撮影前の3〜4ヶ月の準備期間で格闘シーンの稽古をして、このキャラクターをどう演じたいかを考える時間が得られましたし、自分の能力や得意分野、不得意分野を知って、それに合わせて戦い方を調整しました。確かに、リハを通じてキャラクターを理解しました。格闘の基礎づくりをして、自信を持って全体を通せるようになったら、それからはリラックスして演技に集中できるようになりました。私はドラマ派の女優なので、演じるのが好きなんです(笑)。演技が好き。ご存知のようにアクションは私にとって重要ですが、演技はそれよりも重要です。地に足ついた、リアルなキャラクターにして、観客のみなさんに共感してほしいからです。
- <
- 1
- 2