Menu
(0)

Search

映画『バトルシップ』熱狂の理由、バトルシッパーに訊いてみた! ─ Twitter席巻の同時鑑賞祭り、どう参加した?

© Universal - Hasbro - Stuber Productions / 写真:ゼータイメージ

「バトルシッパー」と呼ばれる熱心なファンらに「愛すべきバカ映画」として熱烈な人気を誇る映画バトルシップが、2017年9月8日、テレビ日本系列「金曜ロードSHOW!」で待望の地上波放送を迎えることで、Twitterを中心に盛り上がりを見せている。

『バトルシップ』テレビ放送に全国のバトルシッパーが沸き立つのは初めてではない。地上波初放送となったのは、2015年5月3日のテレビ朝日系列「日曜洋画劇場」でのこと。放送決定の告知の時点で大きな話題となり、放送約2週間前ながらもTwitterトレンド入りを果たすほどの熱狂に。放送当日も『バトルシップ』関連のキーワードがTwitterトレンドの半分を占める「祭り」となった。

「だが今日じゃない」放送中止が生んだ「奇祭」

実はこの度『バトルシップ』を放送する金曜ロードSHOW!では、今年(2017年)6月23日にも一度テレビ放送を予定していた。ところが、同月17日に起こった米海軍イージス駆逐艦の衝突事故に配慮し、放送は中止になったのだった。全国のバトルシッパーらは一様に、劇中の名ゼリフにならい「”だが今日じゃない”ということか」と落胆。しかし、同じく名ゼリフの「戦艦が簡単に沈むか!」を合言葉に再起を果たし、有志のバトルシッパーの呼びかけによりTwitter上で「#バトルシップ放送中止代替同時鑑賞祭り」を敢行。『バトルシップ』がテレビ放送されるはずだった夜9時より、各自それぞれの環境で『バトルシップ』の再生を開始し、Twitter上で実況しあう、というものだった。

バトルシッパーらの熱い実況は次第に熱を帯び、ついに#バトルシップ放送中止代替同時鑑賞祭り」のハッシュタグはTwitterトレンドの1位にまで上り詰めた。さらには出演者である浅野忠信さんまでもが参加し、ツイート数はますます加速。テレビで放送されていない映画をファンが勝手に同時再生しているだけなのに、日本のTwitterトレンドを制覇してしまうという異様な盛り上がりは、「奇祭」として本日まで語り継がれている。

ここまで異様な盛り上がりを見せる『バトルシップ』は、なぜこんなに愛されているのか。この記事では、8人のバトルシッパーに直接お話を伺いながら、『バトルシップ』の魅力に迫る。

バトルシッパーがひとつになった「同時鑑賞祭り」を振り返る

まずは、前回の「同時鑑賞祭り」について振り返ってみたい。バトルシッパーは、みな思い思いに参加をしていたようだ。

数ある再生方法の中でも、Amazonプライムビデオで鑑賞していたバトルシッパーが多かった様子。ビニールタッキーさんは、自宅テレビにFire TVを繋ぎ、夜9時に再生を始めた。「コンビニで買ってきたチキンとブリトーを合体させたチキンブリトーを食べながら実況しました。」

“とあるバトルシッパー”さんは、自宅のパソコンからAmazonプライムビデオで再生した。

「スマホで実況ツイートをしながら映画を観ていましたが、Twitterでは祭が始まる前から盛り上がり、常に流れる実況ツイートで生まれた全国のバトルシッパーとの一体感は、かなりアツいものがありました!」と振り返る。

若様さんもパソコンで祭りに参加した。「Twitterの友人と盛り上がるのが楽しかったのと、ハッシュタグ”#バトルシップ放送中止代替同時鑑賞祭り “の参加者が思ったより多く、さらにテンションが高まりました。」

nezukuさんも同じくAmazonプライムビデオ。再生端末はiPadだったそうだ。「パソコンでは、Twitterクライアントを表示なり実況なり用に。再生と実況は別の端末に分けたほうが、安定しますので。」

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly