【最終回】ビビリな私のバイオ日記【バイオハザード ザ・ファイナル編】
※この記事は2017年時点で公開されたものです。
シリーズ最終作『バイオハザード ザ・ファイナル』を見たいけど、過去作品を今まで見ていなかった方、内容を忘れてしまった方のためにお届けしてきた「ビビリな私のバイオ日記」も、ついに今回が最終回となった。
そう、今回はついに本題となる『バイオハザード ザ・ファイナル』をご紹介する。こちらの記事はネタバレを多く含むものになるので、ご注意いただきたい。
【注意】
この記事には、映画『バイオハザード ザ・ファイナル』のネタバレが含まれています。
—-
—
—
–
2016年『バイオハザード ザ・ファイナル』
監督/脚本:ポール・W・S・アンダーソン
物語は、一作目『バイオハザード』から10年後、不毛の地と化したワシントンで、アリスが一人目覚めたところから始まる。なんといってもシリーズ最終作という事で、今作ではこれまでの作品に通ずる多くの謎が解明される。一方で、設定が少し滅茶苦茶だったり、都合主義展開だったり、小説版の知識などがないと理解できない部分も多々ある。
主な登場人物
アリス:主人公。Tウィルスパワーは取り戻したが、超能力は使えない。
クレア・レッドフィールド:3作目から登場している。兄・クリスがいる。
ドク:生存者グループのリーダー。クレアの恋人。
アビゲイル:ルビー・ローズ演じるイカしたメカ女子。
コバルト:ローラ。
アイザックス博士:3作目のラスボスであり、アンブレラ社創立者。
アルバート・ウェスカー:3作目から登場しているアンブレラ社の幹部。
レッドクイーン:全人類を滅ぼそうとする人工知能。だが実は……。
Tウィルス誕生の真実
『バイオハザードⅡ アポカリプス』で登場したチャールズ・アシュフォード博士を覚えているだろうか? 彼は病気の娘の治療を目的にTウィルスを開発したと描かれていたが、今作では更なるTウィルスの誕生秘話が明かされる。
実はアシュフォード博士がTウィルスに関与する以前、ジョージ・マーカスという男が存在していたのだ。彼はアイザックス博士とともにアンブレラ社を立ち上げた創立者であり、科学者である。その彼には「プロジェリア」という早老症を患ったアリシアという娘がいて、病気の進行を止めるために開発したのがTウィルスだった。
科学者や医者とは、やはり身近な存在の命の危機を以て行動にでる事が多いようだ。
しかしアイザックスは、Tウィルスを生物兵器として扱い、利益を得ようと考えていた。彼は、手下のウェスカーにマーカスを殺させ、自分がアンブレラ社のトップとなったのである。そしてTウィルスの研究はアシュフォード博士に受け継がれたというわけだ。
Ⅴのラストから今作の冒頭までの出来事
アリスはワシントンで目を覚まし、早速飛行型クリーチャーであるポポカリム(監督曰くキペペオではないらしい。小説版の名はインフェクター)と壮絶なバトルを繰り広げる。その後、建物で武器を探している際にタイプライターが動きだし、パソコンにレッドクイーンが現れる。
レッドクイーンといえば、前作で人類を滅亡させるという目的をもってアンブレラ社を乗っ取った人口知能だ。しかしこの時、アリスはレッドクイーンとの会話で「ワシントンでウェスカーに裏切られた」と発言。実は、今作には前作の生存者であるエイダ・ウォン、レオン・S・ケネディ、エイダ・ウォンが一切登場しないし、どうなったかも深くは語られない。彼女のこの一言だけで片付けられてしまうのである。
ちなみに小説版では、Ⅴのラストシーン後に起きた、ホワイトハウスでの戦いについて書かれている。それによると、ウェスカーはアリスらの味方だと言っておきながら、実はやはり敵で、全ては罠だったのだという。しかもアンデッド大群との背後にあったのは、ウェスカーともう一人のアンブレラ社の人間による地位争いだった。アリスたちはそれに巻き込まれてしまい、レオンとエイダは、もう一人の幹部が送ったメランジというアンデッドの複合融合体と戦い、ジルはウェスカーと戦って、ともに死亡したそうだ。Ⅴで救ったクローンのベッキーはこの時行方不明となってしまう。
アリスは超能力を使い、メランジを含めた敵軍を倒す事ができたが、またもやウェスカーに逃げられてしまったうえ、さらに超能力を失ってしまった。そこから『ザ・ファイナル』の冒頭シーンへと繋がるのである。
つまり、ウェスカーはとことん悪い奴だったというわけだ。
ミッション:48時間以内に治療薬をゲットし、人類を救え!
さて、レッドクイーンとアリスのやりとりに戻ろう。