Menu
(0)

Search

『ブレードランナー 2049』は『ブレードランナー』以上に『ブレードランナー』らしい映画?前作より引き継いだ需要と受容のかたちを解き明かす

ブレードランナー 2049
(C) 2017 Alcon Entertainment, LLC., Columbia Pictures Industries, Inc. and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

本国ではヒットしなかった『ブレードランナー 2049』

今更ながら、『ブレードランナー 2049』(2017)がアメリカ本国で「興行的に失敗した」という報道は信憑性に欠けると思う。確かに初週の収入3,250万ドルは期待されたラインを大幅に下回っていただろう。しかし、名作『ブレードランナー』(1982)続編というコンテンツは全世界的な動員が見込める。今後のアメリカ以外の収入を含めれば、かなりの黒字に収まるだろう。そもそも163分もの上映時間の映画が初週から大ヒットを飛ばす可能性は非常に薄い。195分の『タイタニック』(1997)や162分『アバター』(2009)すらも初週の動員は芳しくなかったのだ。

と、これらの感想は日本で『ブレードランナー 2049』が公開される以前に筆者が抱いていた内容である。ただ、実際に公開された本編を鑑賞すると、本国でヒットしなかった原因は上映時間以外にもあるのではないかと思えてきた。勘違いしないでいただきたいのは、別に『ブレードランナー 2049』が酷い出来だったと言いたいわけではない点である。すでに批評家は絶賛モードに突入していることからも分かるように、映像面でも物語でも優れた作品であるのは間違いない。ただ、『ブレードランナー 2049』という映画作品が収まるべき場所が「公開と同時に全世界で大ヒット」ではないのだろうと感じられただけだ。なぜなら人々が『ブレードランナー』2作に求めている盛り上がりのピークは「現在」ではないのだから。

後世で評価が覆った『ブレードランナー』

映画ファンには言うまでもない歴史だが、『ブレードランナー』は公開当時、決して恵まれた評価を受けた作品ではない。むしろ、不遇をかこったというべきだろう。商業的には失敗し、批評家からのリアクションも微妙だった。フィリップ・K・ディックの傑作SF『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』が原作でありながらストーリーは大きく改変されているのも観客を戸惑わせた。何より、SF映画のイメージにあった巨大スケールから物語がかけ離れていたのだ。なんだか地味な格好のデッカード(ハリソン・フォード)がチャラい若者にしか見えないレプリカント(人造人間)を追いかけるだけ。『ブレードランナー』の下敷きにあるのは戦前のフィルム・ノワールだと言われている。街並みの暗い陰影や原作以上にハードボイルドなデッカードの人物造詣などはノワール調そのものだ。だが、「わざわざノワールをSFでやらなくても」と思った人は多かっただろう。

ところが、公開から30年以上経った現在、『ブレードランナー』は不朽の名作として扱われている。EMPIRE誌が2014年に発表した「史上最高の映画301本」では1位にランクイン。2011年にTOTAL FILM誌が行った「史上最高のSF映画」では見事1位に輝いている。『スター・ウォーズ』シリーズや『2001年宇宙の旅』(1968)を抑えての結果だ。いつの間に『ブレードランナー』の評価は覆ったのか?

ブレードランナー
TM & ©2017 The Blade Runner Partnership. All Rights Reserved.

たとえば『AKIRA』(1988)や『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(1995)などのアニメーション作品への影響は見逃せない。また、時代が経過するにつれ「クローン」などの技術が注目されるようになり、『ブレードランナー』の世界観は夢物語ではなくなってきた。そして、『ブレードランナー』が預言書のように研究者の中で扱われ始めたのである。試しにアマゾンで「ブレードランナー」と入力し書籍検索をしてみるといい。かなりの研究書が見つかるはずだ。『スター・ウォーズ』や『ターミネーター』などの超大作と比べればまだ数では負けるが、文化論や社会学に絡めた内容が多いのは特徴である。また、『ブレードランナー』影響下にある作品が量産されたことで、『ブレードランナー』本編の難解に感じられた設定、プロットが決して特別ではなくなるというパラドックスが起こった。後世の観客にとって『ブレードランナー』はSFジャンルの金字塔として評価されるようになったのだ。

ただし、これら思惑が『ブレードランナー』制作陣に含まれていたのかは疑問が残る。『ブレードランナー 2049』公開のタイミングで改めて『ブレードランナー』を見返したが、ビジョンの斬新さやオリジナリティーのある固有名詞などを除けば、非常に手堅く撮られた娯楽映画との印象を持った。『ブレードランナー』が素晴らしい作品なのは間違いないが、いくつもの偶然や時流が重なって「歴史的傑作」にまで辿り着いた一作だと思う。そして、『ブレードランナー 2049』はこうした「偶然」を「必然」に変えるためのミッションだったといえる。

前作の需要(受容)のあり方まで引き継いだ続編

2017年を生きる我々と1982年の住人たちでは『ブレードランナー』に対するイメージが違う。我々は数多の評論、解釈、研究、何よりも影響の上に『ブレードランナー』と接している。なんら鑑賞の助けとなる要素もないまま、暗く複雑な物語に放り込まれた過去の観客とは違うのだ。そして、『ブレードランナー 2049』は明らかに2017年の観客にとっての『ブレードランナー』像に忠実な作品である。雨の止まない都会に反射する巨大ホログラムなどのビジュアルイメージが前作から引き継がれているのは当然として、『ブレードランナー 2049』はいくつもの哲学的な思索を観客に提示する。たとえば、「ブレードランナー」としてレプリカントの「解任」にあたるK(ライアン・ゴズリング)は、ホログラフィーの恋人、ジョイと過ごす時間だけが安らぎだ。人工知能が搭載されたジョイはまるで感情がある生身の人間のように振舞う。しかし、彼女に魂はない。そして、それは「造られた存在」であるKと何が違うのか?

ブレードランナー 2049
(C) 2017 Alcon Entertainment, LLC., Columbia Pictures Industries, Inc. and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

こうした『ブレードランナー 2049』の哲学性は前作を引き継いだというよりも、前作が巻き起こした人々への「反響」を引き継いでいる。そして、それらの「反響」と同様に決定的な答えが得られない問いかけばかりだ。だが、少なくとも我々は問いかけを「体感」する機会を与えられている。人工知能が発達した近未来で、機械と人間の「人格」に大差はなくなっていくだろう。首の皮一枚でつながっている「倫理観」さえ揺らげば、本格的に人間のクローンは生み出されるだろう。『ブレードランナー 2049』は「未来」に贈られたタイムカプセルのような作品だ。その真価はおそらく、「現在」で十分に発揮されるものではない。

だからこそ、メディアに露出を続けて需要を生み出すという「現在」的な映画宣伝のノウハウとは相性が悪い。冒頭の結論に戻るが、『ブレードランナー 2049』はコアな映画ファンと旧世代以外の観客にリアルタイムで訴えかけづらい性質を伴っていた。『ブレードランナー』の物語だけではなく、需要(受容)を引き継いだ以上は逃れられない呪縛だったのかもしれない。ある意味で『ブレードランナー 2049』は『ブレードランナー』以上に『ブレードランナー』らしい映画だ。その代わり、『ブレードランナー』がそうだったように、我々には現実で出会うトピックに対して『ブレードランナー 2049』を思い浮かべて既視感を覚える日が来るだろう。そのときこそ、Kの焦燥や悲しみに心から寄り添えるのかもしれない。優れたSFはビジョンのみならず、人々の感情を更新する。『ブレードランナー 2049』は未来の感情を詰め込んだ箱舟である。

Writer

アバター画像
石塚 就一就一 石塚

京都在住、農業兼映画ライター。他、映画芸術誌、SPOTTED701誌などで執筆経験アリ。京都で映画のイベントに関わりつつ、執筆業と京野菜作りに勤しんでいます。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly