Menu
(0)

Search

コナミの名作ホラーゲーム『悪魔城ドラキュラ』アニメ化!Netflixで『キャッスルヴァニア』として蘇る!

かつて“ファミリーコンピュータ”黄金期を経験して以来テレビゲームの虜となり、数年前までは暇さえあればゲーム風呂にどっぷり頭まで浸かって窒息死するような生活を送っていたが、ここ2、3年はまったくゲームをしなくなってしまった。

昨今では、ファミコンの時代には比べ物にならないほどゲームの世界は進歩を遂げ、もはやSF映画の中で描かれているようなVR(バーチャルリアリティ)が当たり前のようにゲームに取り入れられるまでになっている。それでなくてもゲームは依存性が高いのに、VRなんかでプレイし出した日にはもう仮想空間から帰ってこられなくなる人が続出するのではないかと思うのだが…。ただやはり個人的には、テレビゲームと言えばかつての8ビットの世界が頂点のように感じる。あの時代の名作ゲームに勝るものは、たとえ技術的な進歩があったとしても本質的にはなかなか存在し得ないと、つい思ってしまう。

まあそんなかつてのクラシックなゲームの数々の中で、個人的に愛してやまない名作のひとつと言えば、ファミコンのディスクシステム用ソフトとして1986年にコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)から発売された『悪魔城ドラキュラ』である。当時からすでにホラー映画愛好家だったということもあり、いわゆる“ヴァンパイアもの”のゲームと言われればハマらないわけがない。ちなみに本作品はコナミのディスクシステム参入の記念すべき第1弾だった。

かのドラキュラ伝説が色濃く残る中世ヨーロッパのトランシルヴァニア地方が舞台と設定された本作品、英雄クリストファーの血を引くヴァンパイア・ハンターのシモン・ベルモントが、鞭を振り回して敵をシバきまくったり、聖水をぶち撒けたりしながら、最終ボスのドラキュラ討伐に向かうという内容のスクロール型アクションゲームである。

ゴシックホラー調のリアルなグラフィックと実にキャッチーな印象深いBGM、そして当時としてはなかなかの難易度を誇るストイックなゲーム性が相見えて、実に重厚で素晴らしい世界観を構築していた。話によれば開発に際しては様々な古典的ホラー映画が参考にされたそうであり、各ステージの中ボスとしても往年の古典ホラーのモンスターたちが登場している。

さてここで本題に入る前に、ゲーム中のステージ1で流れる超絶クールなこの曲をお聞き頂けば、当時のファンは唸りを上げると思うので、YouTubeにチャンネル展開する“Banjo Guy Ollie”による名曲『Vampire Killer』のバンジョー・カバーをぜひお聞きいただきたい!

『悪魔城ドラキュラ』がNetflixでアニメ化

さて、この名作ホラーゲーム『悪魔城ドラキュラ』が、Netflixで放送予定の連続アニメーション作品として、現在製作が進められている。日本ではなくアメリカでの製作のため、タイトルは欧米でのゲーム名『Castlevania』(キャッスルヴァニア)となっている。

Castlevania
By konami – picture is from website:http://cache.kotaku.com/images/2006/05/castlevania-wall.jpg

製作プロデューサーは、1995年にシルヴェスター・スタローン主演で実写化されたイギリスのコミック『ジャッジ・ドレッド』のリブート作品(原題: Dredd)などで知られるアディ・シャンカル、そして制作スタジオはフレドレター・スタジオだということである。シーズン1は全4話で構成され、1話あたりが30分放送ということなので、1シーズンあたりで長編映画1本分ほどの尺となる。具体的な物語や公開時期などの詳細は公式にはまだほとんど発表されていないのだが、アディ・シャンカルのFacebookには、ついにそのポスター・ヴィジュアルが公開されて話題を呼んでいる。

Castlevania
https://www.facebook.com/theadishankarbrand/photos/a.1595984600635168.1073741829.1425430891023874/1882190505347908/?type=3&theater

余談だが、ゲームにおける宿敵ドラキュラに関して、日本では“ドラキュラ”という言葉を、「吸血鬼」あるいは「ヴァンパイア」と同義で使っている人が非常に多いと思う。 しかし厳密に言うと、ドラキュラというのは固有名詞であって、吸血鬼全般を表す言葉ではない。これは毎晩夜な夜なワインを血に見立ててすすっている吸血鬼愛好家として、つい突っ込みたくなりがちな話題である。

まあここで吸血鬼談義を繰り広げると長くなるので簡潔に述べると、ブラム・ストーカーの例の小説『吸血鬼ドラキュラ』の中で登場するドラキュラ伯爵のイメージから、日本では“ドラキュラ=吸血鬼”ということになりがちなのだと思う。

余談ついでに、同作品のドラキュラ伯爵のモデルとなっているのは、15世紀のワラキア公国君主ヴラド3世、通称“ヴラド・ツェペシュ”という実在の人物とされている。ワラキアというのは現代で言うところのルーマニアの南にあたる場所だが、実際に小説の中での設定として使われているのはこのヴラド3世の渾名のひとつである“ドラキュラ”という呼び名と、彼の出身地であるルーマニアという部分においてだけだそうである。前述した通称のヴラド・ツェペシュという呼び名もドラキュラという渾名と同じようなものであり、日本語に訳すと「ヴラド串刺し公」というような意味になる。ちなみにドラキュラという渾名の方は彼の父の渾名に由来するものだが、彼はこのドラキュラという渾名は気に入っていたらしく、文書などにおける直筆のサインとしても存在するらしい。

というわけで、2017年に放送を予定しているアニメーションの方はいったいどんなものになるのかと、『悪魔城ドラキュラ』愛好家兼ヴァンパイア愛好家としては、非常に注目している。

Eyecatch Image:By konami – picture is from website:http://cache.kotaku.com/images/2006/05/castlevania-wall.jpg

Writer

アバター画像
MujinaMujina Tsukishiro

普段はあまり摂取しないコーヒーとドーナツを、無駄に欲してしまう今日この頃。You know, this is - excuse me - a damn fine cup of coffee.