Menu
(0)

Search

『チャイルド・プレイ』現代版、『E.T.』に通じる80年代風要素も ─ マーク・ハミル「今回のチャッキーには違うオリジンがある」

チャイルド・プレイ
© 2019 Orion Releasing LLC. All Rights Reserved. CHILD’S PLAY is a trademark of Orion Pictures Corporation. All Rights Reserved.

映画史に残る名作ホラーチャイルド・プレイ』(1988)を基に、最先端のAI技術を搭載した殺人人形チャッキーの恐怖を描く、現代版『チャイルド・プレイ』が2019年7月19日(金)に公開される。

このたび、2019年6月8日(土曜日、現地時間)に米国ロサンゼルスにて本作の記者会見が行われ、本作ではチャッキーの声を務める、『スター・ウォーズ』ルーク・スカイウォーカー役で知られるマーク・ハミルらキャスト・スタッフが登壇した。

チャイルド・プレイ
© 2019 Orion Releasing LLC. All Rights Reserved. CHILD’S PLAY is a trademark of Orion Pictures Corporation. All Rights Reserved.

「今回のチャッキーには違うオリジンがある」

『チャイルド・プレイ』記者会見の会場となったロサンゼルス・ビバリーヒルズのフォーシーズンズホテルには、マーク・ハミルのほか、主人公アンディ役のガブリエル・ベイトマンをはじめ、アンディの母役オーブリー・プラザ、事件を捜査する刑事役のブライアン・タイリー・ヘンリー、そしてホラー映画界の新星ラース・クレヴバーグ監督が出席。“レジェンド”マーク・ハミルが本作について初めて公の取材に応じるということもあり、会見には非常に注目が集まった。

マーク・ハミルは、本作における“現代版チャッキー”について、チャッキーの声で「大切なのはオリジナルと違ったものになっていることだと思った」とコメントした。

「(88年版は)大好きですよ。僕はブラッド・ドウーリフ(88年版でチャッキーの声を担当)の解釈の大ファン。だけど、この作品にはチャッキーに違うオリジンがある。連続殺人犯の魂じゃなくて、本当にイノセントな子供のよう。自分の周りで起きていることをただ学んでいるんです。」

チャイルド・プレイ
© 2019 Orion Releasing LLC. All Rights Reserved. CHILD’S PLAY is a trademark of Orion Pictures Corporation. All Rights Reserved.

主人公アンディ役のガブリエル・ベイトマンは、本作以前に『アナベル 死霊館の人形』(2014)『ライト/オフ』(2016)でホラー映画の撮影を経験済み。チャッキーとの共演については「(撮影現場には)いろんな目的のために、アニマトロニクスの(チャッキー)人形がいくつもあって、顔の表情を作ったり、動かすことができました」と語っている。「テニスボールやテープの切れ端を相手にするのではなく、実物を相手に演技ができたのは本当に助かりました」。

アンディの母を演じたのは、ドラマ「レギオン」(2017-)のオーブリー・プラザだ。彼女は「脚本を読んで、若い母親を演じることにとても興奮しました。実際に、私の母は若い母親で、20歳の時に私を産んでいたからです」と述べ、運命的な“偶然の一致”を明かした。「脚本に書かれていた人物(母と息子)の年齢差は、私と母の年齢差とまったく同じ。だから役柄との間にいくつも繋がりを見つけられましたね」。

チャイルド・プレイ
© 2019 Orion Releasing LLC. All Rights Reserved. CHILD’S PLAY is a trademark of Orion Pictures Corporation. All Rights Reserved.

事件を担当する刑事役は、ドラマ「アトランタ」(2016-)や映画『スパイダーマン:スパイダーバース』(2018)など話題作が相次ぐ注目株ブライアン・タイリー・ヘンリー。シリーズの大ファンであるブライアンは、撮影現場で「チャイルド・プレイ博士」と呼ばれていたそう。「(88年版の)公開当時、僕はまだ子供でした。ほとんどのホラー映画は大人が狙われるけど、(『チャイルド・プレイ』では)それがオモチャを持っている子供。子供にとってオモチャは重要ですからね」。

Writer

THE RIVER編集部
THE RIVER編集部THE RIVER

THE RIVER編集部スタッフが選りすぐりの情報をお届けします。お問い合わせは info@theriver.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly