Menu
(0)

Search

【インタビュー】「glee/グリー」サム役コード・オーバーストリートが語るミュージシャンとしての成長と価値観 ─ 「日本が大好きなのでツアーに行きたい」

Chord Overstreet コード・オーバーストリート

アメリカ有数の音楽都市であるテネシー州ナッシュビル出身のシンガー・ソングライター、コード・オーバーストリートが、自ら率いるオルタナティブ・ポップ・バンドプロジェクトOVERSTREETを携えて、念願の日本デビューを飾った。近年、音楽活動に精力的な力を注ぐコードだが、彼のことを海外人気ドラマ「glee/グリー」(2009-2015)のサム・エヴァンス役で記憶している方も多いのではないだろうか。ブロンドの転校生役でシーズン2から登場したコードは、その甘いマスクと肉体美、そして何より柔らかな歌声で瞬く間に人気キャラクターの1人として存在感を示した。

「glee/グリー」放送終了後、コードは映画やドラマの出演オファーを断って音楽活動に腰を据えて取り組んでいる。2017年には「glee/グリー」で共演し、私生活でも良き友人であった故コリー・モンティスに捧げた楽曲「Hold On」をリリースして2億1,600万回のストリーミング再生回数を記録する大ヒットを獲得。以降、シングル曲を自ら制作しており、いまや現代のオルタナティブ・ポップシーンを代表するアーティストへと成長している。

THE RIVERでは、コード・オーバーストリートの記念すべき日本デビューに合わせて、Zoomを通じて独占インタビューを行った。取材が行われた2020年5月29日、アメリカでは新型コロナウイルスの影響を受けてロックダウン(都市封鎖)が行われており、コードはロサンゼルスの自宅からインタビューに応えてくれた。頭にバンダナを巻き、薄手のデニムシャツというカジュアルな格好で現れたコードは、「glee/グリー」での爽やかな姿に加えて、渋さを漂わせた1人のミュージシャンとしてのオーラを放っていた。インタビュー中、時にギターを鳴らし、生の歌声までも披露してくれたコード。本インタビューでは、新たな門出を迎えたアーティストとしてのコードの持つ価値観や今後の展望を余すところ無くお伝えしよう。もちろん「glee/グリー」ファン必見のエピソードもたくさんあるので、是非お楽しみ頂きたい。

OVERSTREET_mainAphoto_low

自宅待機中には、曲作りから瞑想、料理、日本のゲームも

──「glee /グリー」からの大ファンなんです。世界が大変な状況にある中、お時間をいただき、ありがとうございます。今日は、日本のファンの皆さんにもっとあなたのことを知ってもらえるように、40分のインタビュー時間でいろんなことを聞いていきたいと思います。今はご自宅ですか?

最高ですね。今はカリフォリニアの自宅にいます。

──そちらでの状況はいかがでしょうか?日本ではロックダウン(都市封鎖)は行われなくて、法的な制限も無かったんです。なので、アメリカとは状況が少し違うとは思いますが、状況が良くなることを日本からも祈っています。

こっちでは何もかもがロックダウンされていて、自宅のスタジオで曲を書いたり、レコーディングしたりするか、友達の家に行って、お互いに3メートルくらい離れて過ごしています。皆が安全でちゃんと距離を保ちながら健康でいることを願っています。クレイジーでおかしな時ですよ。

──自宅隔離期間はいかがお過ごしでしょうか?

出来るだけ仕事するようにはしてます。物語を作るために外に出て何かを経験することが出来ない時に、クリエイティブになることは難しいと思いますけどね。けど、家で瞑想したり、料理したり、曲を書いたりするようにしています。料理は本当に大好きで…。あと最近は好きなポッドキャストを聴いてますよ。人気のゲームもやってます。

──ちなみに何のゲームをやってるんですか?

『アサシン クリード』にめちゃくちゃハマってます。あとは、FIFAのゲームとかNintendo Switchとか、「モノポリー for Nintendo Switch」、『マリオパーティ』、『マリオカート』とかですね。外に出られない時にはこういうことに限りますね。

その時の環境で作り上げる独自の作曲スタイル

──それでは、音楽のことについてお話していきたいと思います。コロナの影響で曲作りに変化はありましたか?実際にソーシャルディスタンスの間に「What You Need」を制作していましたが、何か音楽のスタイルの変化を感じていますか?

僕が作るものは、常にその時の環境から生まれていると思うんです。僕の今の環境は家ですよね。今、僕は自分自身の為に音楽を作るのではなくて、皆さんが安らげるために聴きたい曲は何か、考えています。今起きているこの状況を助けることのように。皆さんが経験している苦しみを僕も経験するというような感じです。それが今、僕が一番に考えていることですね。

Writer

SAWADA
SawadyYOSHINORI SAWADA

THE RIVER編集部。宇宙、アウトドア、ダンスと多趣味ですが、一番はやはり映画。 "Old is New"という言葉の表すような新鮮且つ謙虚な姿勢を心構えに物書きをしています。 宜しくお願い致します。ご連絡はsawada@riverch.jpまで。

Tags

Ranking

Daily

Weekly

Monthly