Menu
(0)

Search

『コンテイジョン』出演者と学ぶ新型コロナ対策 ─ 手の洗い方や社会距離戦略、マット・デイモンらが教える

コンテイジョン
Georges Biard https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Marion_Cotillard_Cabourg_2017.jpg | NASA/Bill Ingalls https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Matt_Damon_TIFF_2015.jpg | Somewhere In Toronto https://www.flickr.com/photos/terras/37117195892

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な感染拡大を受け、映画『コンテイジョン』(2011)より、マット・デイモンケイト・ウィンスレットら出演者5名が対策を呼びかけるメッセージビデオが公開された。『コンテイジョン』は未知の感染症の蔓延を描いたパンデミック・スリラーで、現在の世界が置かれている状況を予見していたと大きな話題を呼んでいる。

甚大な影響が出ているアメリカ&フランスからメッセージを届けてくれたのは、マット・デイモンケイト・ウィンスレットローレンス・フィッシュバーンマリオン・コティヤールジェニファー・イーリー。米コロンビア大学・公衆衛生大学院の呼びかけと監修により、映画を手がけたスティーヴン・ソダーバーグ監督と、脚本家のスコット・Z・バーンズもプロジェクトに加わって実現したものだ。もっとも今回の映像では、全員が「『コンテイジョン』は映画でしたが、COVID-19は現実です」と強調。専門家のアドバイスがわかりやすく解説された5本の映像を、本記事ではポイントを押さえながらチェックしていく。

『コンテイジョン』出演者と学ぶCOVID-19対策

マット・デイモン:Social Distancing

マット・デイモンが演じていたのは、未知の感染症で妻と息子を失い、自分自身はウイルスへの免疫があった男性ミッチ・エムホフ役。もっとも、デイモンは「僕自身がCOVID-19に免疫があると信じられる根拠はありません。みなさんも同じです、何歳であろうと同じ」と語っている。また、これは新型のウイルスであり、最良の対策が見つかるまでには時間がかかるのだとも。「新しいウイルスは常に現れています。今回が最初ではないし、また最後でもない。幸い、私たちはよく似た経験を知っているし、結果的には、より強くなっています。今回も勝てるでしょう」。

デイモンが、新型コロナウイルスに打ち勝つための方策として解説しているのが「SOCIAL DISTANCING(ソーシャル・ディスタンシング)」だ。日本語では「社会距離拡大戦略」などと訳される、感染拡大を防ぐ手立てのことである。「人から約2メートル距離を取る、グループで集まらない、部屋の中にいる、ということです」。デイモンは、軽症あるいは無症状の感染者がウイルスを広げる可能性も指摘する。

「COVID-19に感染していても症状が非常に軽い、もしくはまったくないという人がいます。だから健康だと思うでしょうが、リスクを選ばないでください。それほどの価値はありません。あなたがこのウイルスを3~4人にうつし、その人たちが同じことを繰り返せば、たちまち1人が100人に、100人が1,000人に広がります。そもそも、だからこういうことになっているのです。」

またデイモンは、“若くて健康であれば問題ない、高熱が出る程度だ”とする説を「ウソです」と一蹴。現在、入院患者の約40%が55歳以下であることを明かし、また55歳以上や持病のある人にはより深刻なリスクを伴うことから、「人と距離を取るだけで命を救える」と語っている。

ソファや椅子に座ってテレビを見ているだけで命を救える。家で仕事をして、ソーシャルメディアでコミュニケーションを取れば、より多くの人を救うことができます。スマホやタブレットを見ながら一日中過ごしていたい皆さん、今がその時ですよ(笑)。そのことでからかってくる人がいたら、“命を救う邪魔をするな”と言ってあげてください。人と約2メートル距離を取ること、それが私たちにできること。自分の役目を果たしてください。別の世代は途方もないことを求められてきましたが、僕たちの場合は、それが“家にいること”なんです。」

ケイト・ウィンスレット:手の洗い方

『コンテイジョン』でウィンスレットが演じたのは、感染症の拡大を止めようとするエリン・ミアーズ医師。役づくりのために専門家からさまざまなことを学んだといい、その中でも最も重要なことのひとつが「手を洗うこと」だったと語る。「自分の命が懸かっていると思って手を洗う、ということです」。自分が手を洗うことで、医療関係者やスーパーで働く人々など、社会の維持に欠かせない仕事を担う人の健康を守れるかもしれない。そのために「今こそやるべきです」と力説するのだ。

手洗いに必要なものは「石鹸」と「水」。水は温かくなくても良く、石鹸の種類も基本的に問わないが、20秒かけてやること。ウィンスレットは、「COVID-19に感染するのは、感染者の咳やクシャミの飛沫に直接接触するから。ほとんどこれしかありません」と語っている。その飛沫が、目や鼻、口を介して入り込むことでウイルスに感染するのだ。映像の中では、服の内側や袖を使って鼻と口を押さえる“咳エチケット”も実演されている。

Writer

稲垣 貴俊
稲垣 貴俊Takatoshi Inagaki

「わかりやすいことはそのまま、わかりづらいことはほんの少しだけわかりやすく」を信条に、主に海外映画・ドラマについて執筆しています。THE RIVERほかウェブ媒体、劇場用プログラム、雑誌などに寄稿。国内の舞台にも携わっています。お問い合わせは inagaki@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly