Menu
(0)

Search

王道ラブストーリーに飽きたあなたに!カルト的恋愛映画にあえて浸ってみるススメ

筆者は”恋愛映画”が大好きなのだが、少々ひねくれているために『君に読む物語』や『あと1センチの恋』など、キャーキャー言われがちな王道な作品を観るとこんなことを考えてしまう。

「いやいや、こんな自分のこと何年も好きでいてくれて、しかも家まで作ってくれる男の人いないでしょ…てか、こんな美男美女が出会ったらそりゃ付き合うって」
「まずこんなイケメンの幼馴染がいるっておかしくない?それで今まで好きにならないのもおかしくない?」

いや、この王道作品も大好きだし憧れる恋愛なのだが、共感はできないのだ。でも逆に『ブルー・バレンタイン』や『ムード・インディゴ〜うたかたの日々〜』といった美しくも悲恋を描いた作品を観ると、「やっぱり現実って厳しいんだわ…」と悲しくなってしまう。

「こじらせすぎだろ」という突っ込みの声が聞こえてきそうだけれど、でもきっとこの気持ちに共感してくれる方がいるはずなのだ!そしてこれから述べる次の項目に当てはまる方は、今回お話する映画が絶対に好きであると思うのだ。

  • 人と違うところで、”ロマンチック”だと思う
  • どうせなら毒か薬になる恋愛映画が観たい
  • あんまり好きな事を共有しあえる人が少ない
  • 普通の恋愛映画も好きだが、物足りなさを感じる
  • 1度ハマったものはずっと好きでいる
  • 人付き合いが苦手な方だ

みなさんはご覧になったことがあるだろうか。1994年公開の『トゥルー・ロマンス』と2002年公開の『パンチドランク・ラブ』を。どちらも王道ラブストーリーではない、異色な恋模様を描いた作品だ。

『トゥルー・ロマンス』は公開から20年以上、『パンチドランク・ラブ』も10年以上の月日が流れているにも関わらず、両作品とも”カルト的恋愛映画”として話題に出されることが多い。
これらの作品は、なぜ”カルト的人気を誇る恋愛映画”として注目し続けるのだろう?

『トゥルー・ロマンス』

監督トニー・スコット、脚本クエンティン・タランティーノというなんともものすごい作品である。
ゲイリー・オールドマンが安定のキレっぷりをかましてくれたり、若きブラット・ピットのちょい役加減だったり、千葉真一の『激突!殺人拳』が登場したりと、この作品を楽しむ要素があげたらキリがない。

この映画で恋をする2人は、クリスチャン・スレーター演じるクラレンスとパトリシア・アークエット演じるアラバマ。

”びっくり!冴えないボクの前に現れたのは、とびきりキュートなコールガール!翌日に結婚したはいいものの、彼女のポン引きを殺して大逃走!”ざっとまとめると『トゥルー・ロマンス』はこんなストーリーである。

クラレンスとアラバマ、決して2人は精神的に病を抱えているわけでも、とんでもない癖を抱えているわけでもない。しかし、2人が愛を育んでいく道のりは”殺人””獰猛”なんて言葉が溢れたバイオレンスに満ちたものだ。

http://www.imdb.com/title/tt0108399/mediaviewer/rm582554624
http://www.imdb.com/title/tt0108399/mediaviewer/rm582554624
周りの人がバタバタ殺されいく中で「まさか殺したの?なんてロマンチックなの!」とバカップル具合を発揮している2人はやっぱりちょっとイカれている。そしてバイオレンスシーンとロマンチックなシーンのシークエンスが押し寄せるたびに、私たちはすっかりこのマッドな恋愛の虜になってしまう。

冴えない男とコールガール、相容れなそうな2人が本能的に惹かれあい、自分たちだけの世界で愛を深めていく。いろいろ問題を起こしまくりの2人、普通ならば揃って最後には死んでしまいそう。しかしこの『トゥルー・ロマンス』ではは生き残るのだ。最高に痛快なハッピーエンド。きっとクラレンスとアラバマが死んでしまっていたら、この映画はここまで熱狂されなかったに違いない。

『パンチドランク・ラブ』

この『パンチドランク・ラブ』とは、”強烈な一目惚れ”の意味である。そう、この映画ではエミリー・ワトソン演じるリナが、アダム・サンドラー演じるバリーになぜか”強烈な一目惚れ”をするのだ。ちなみに『50回目のファースト・キス』で”タマゴ頭”といじり倒されていたアダム・サンドラーの髪型は『パンチドランク・ラブ』でも見ることができる。

主人公、バリーはなかなかとっつきにくい人物だ。根は悪くないのに感情をコントロールできず、たびたびキレてしまう。人付き合いがとにかく下手なのだ。そんなバリーに、優しく”普通”と思われるリナは恋に落ちる。

Writer

Moeka Kotaki
Moeka Kotaki

フリーライター(1995生まれ/マグル)

Tags

Ranking

Daily

Weekly

Monthly