Menu
(0)

Search

【保存版】『デッドプール』原作コミック、日本語版はどれを読む?どこから読む?入門ガイド

日本のみならず世界中で大ヒットを記録している映画『デッドプール』。これをきっかけに初めてアメコミを読んでみようと思った人もいることだろう。

しかし、コミック『デッドプール』は日本でもかなり売れており、デッドプール関連作品は2016年6月時点で17冊も刊行されている。しかもアメコミは日本のマンガと違って値段が高いそのぶん仕様もしっかりしているのだが、初心者にはなかなか手が出しづらい代物だ。

では、『デッドプール』日本語版コミックのどれを読めばいいのか?どこから読めばいいのか?

そこで今回は、いまさら聞けない『デッドプール』原作コミックの特徴を1冊ずつまとめてみた。将来の読者の参考となれば幸いである。(※紹介は刊行順)

【お願い】
本記事は筆者が独自に調査し、独断で執筆したものです。事実誤認や追加情報などございましたらご指摘いただけますと幸いです。

 

デッドプール:マーク・ウィズ・ア・マウス

https://www.amazon.co.jp/dp/4796871675

ライター=ヴィクター・ギシュラー
アーティスト=ボン・ダゾ
訳者=高木 亮

発行年月=2013年9月  価格=2,800円+税
ページ数=336ページ  出版社=小学館集英社プロダクション

日本で初めて刊行された作品。2009年9月~2010年10月に連載されたシリーズが収録された1冊。
生物兵器を持ち帰るミッションを与えられたデッドプールだったが、目的の生物兵器とはゾンビ・デッドプールの頭部(ヘッドプール)だった!という、どうみても荒唐無稽なストーリー。
非常に「デップーらしい」一作で、ストーリーも独立しておりお薦めだが、336ページというボリュームと税込3,000円を超える価格、また絵が物語の途中で変わるというアメコミの性質もあり、完全なる初心者にはハードルが高いかも。ただし読めばお腹いっぱいになること間違いなし。

 

デッドプール/パニシャー・キルズ・マーベル・ユニバース

https://www.amazon.co.jp/dp/4864911045/ライター=カレン・バン
アーティスト=マテオ・ロリ、サルバ・エスピン
訳者=小池 顕久

発行年月=2013年12月  価格=2,500円+税
ページ数=144ページ  出版社=ヴィレッジブックス

2012年8月に刊行された「デッドプール・キルロジー」シリーズの前半1作を収録。デップーがマーベル・ヒーローを“救う”ために皆殺しにするという内容で、心なしかダウナー気味。
映画から入ったアメコミ初心者にはお薦めしづらいので、他のデップー作品やマーベル・コミックを読んだあとに取っておくのが吉か……。「キルロジー」シリーズは『デッドプール・キラストレイテッド/デッドプール・キルズ・デッドプール』に続く。
出版社は『マーク・ウィズ~』とは違うものの、これが邦訳第2弾になったことはちょっとした衝撃。

 

デッドプール:スーサイド・キングス

https://www.amazon.co.jp/dp/4796875204

ライター=マイク・ベンソン、アダム・グラス
アーティスト=カルロ・バルベリー、ショーン・クリスタル
訳者=高木 亮

発行年月=2014年9月  価格=2,000円+税
ページ数=152ページ  出版社=小学館集英社プロダクション

2009年5月刊行の読み切り作品『ゲーム・オブ・デス』と、同年6~10月刊行のミニ・シリーズ『スーサイド・キングス』を併録した1冊。日本での刊行は前後したが、本国では『マーク・ウィズ~』よりも早くに発表された作品だ。
表題作は、殺人の濡れ衣を着せられたデップーがパニッシャーに追われながら真相に迫っていくという筋立て。ストーリーが独立しているうえ、パニッシャーのほかデアデビルやスパイダーマンも登場するので、他キャラとデップーのやり取りが気になる人はここから読んでもよさそう。

 

デッドプール:デッド・ヘッド・リデンプション

https://www.amazon.co.jp/dp/479687528X

ライター=ジェイソン・アーロン、マイク・ベンソン他
アーティスト=カイル・ベイカー、ロブ・ライフェルド他
訳者=高木 亮

発行年月=2015年3月  価格=2,400円+税
ページ数=240ページ  出版社=小学館集英社プロダクション

ついに出ました、『デッドプール』の美味しいところを凝縮した短編集。1998年・2009年・2010年刊行の作品から、ナンセンス・コメディ、シリアス、アクション、メタネタまでありとあらゆるジャンルの短編がこれでもかと詰め込まれている。記念すべき『デッドプール』誌の第900号・1000号(というデタラメな設定)の作品も入っているなんでもあり状態だ。しかしカッコいいところもふざけたところも、デップーの魅力をいろんな角度から味わえるので、入門編にはうってつけの1冊ともいえる。迷った人はここから!

Writer

中谷 直登
中谷 直登Naoto Nakatani

THE RIVER創設者。代表。運営から記事執筆・取材まで。数多くのハリウッドスターにインタビューを行なっています。お問い合わせは nakatani@riverch.jp まで。

Ranking

Daily

Weekly

Monthly