【魔法動物の選び方ガイド】ファンタスティック・ビーストやハリー・ポッターの魔法生物たち、飼うならどれにする?

『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』は、ホグワーツ魔法学校の教科書「幻の動物とその生息地」の著者である魔法動物学者のニュート・スキャマンダーが繰り広げる大冒険物語。ハリポタファンの私も楽しみで楽しみで仕方がありません。
魅力的な魔法生物がたくさん登場するであろう今回の「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」。「ハリー・ポッター」シリーズにもたくさんの魔法生物が私たちを楽しませてくれましたよね。奇妙なものからキモかわいいものからだいぶ気持ち悪いものまでキャラが濃いものばかり・・・ファンの皆さん、「1度でいいからこいつら飼ってみたい!」と思ったことはありませんか?
今回は「もしあの魔法生物を飼ったらどうなるか」をちょっと想像してみたいと思うので、お付き合いください。
初級〜マグルにも余裕編〜
フクロウ
鳥類 フクロウ目フクロウ科フクロウ属
費用(一ヶ月) 約3千円
ハリーもロンも飼っていたフクロウ。まさに「ハリー・ポッター」といった感じの生き物ですね。魔法生物ではなくマグルの世界にも存在しているので、飼っていたとしても「珍しいペットだね!」とごく普通に盛り上がれることでしょう。
とても賢い動物なので、意地悪ないとこやおじさんにいじめられてぼっち状態になったとしてもあなたを癒してくれます。朝起きれない時は鋭いくちばしで愛の攻撃をしてくれる(であろう)ので、朝が弱いあなたにもおすすめ♡
フクロウといえばやっぱりフクロウ便!今のご時世LINEやSkypeやらメールやらで簡単に連絡を取ることができますが、たまにはフクロウを使ってお手紙を届けたら喜ばれるのでは?ただし彼らもおなかが空くし、いつどこで野生本能が呼び戻されるかは分からないので 誕生日カードなどを送る時は気をつけましょう。そしてよく「寄り道しちゃだめだよ」と言い聞かせましょう。
ちなみに今ではTwitter上でいじられキャラの常連となってしまったドラコ・マルフォイが飼っているのはワシミミズク。グリフィンドールよりスリザリン派!というあなたはミミズクに挑戦してみては!
ねこ
哺乳類 ネコ目ネコ科
費用(一ヶ月) 約5千円
ハーマイオニーのような魔女になりたいあなたは、クルックシャンクスのようなねこちゃんをお供にしましょう。
ハーマイオニーは赤毛のふわっふわの猫、クルックシャンクスでしたが 昔から魔女といえばやっぱり黒猫ちゃんですよね。賢く飼い主が気に入らないメンズにはニャンニャン立ち向かってくれる猫はとてもかわいいですが、クルックシャンクスのような毛並みの猫は抜け毛がとてもすごいです。出かける時は必ずローブをコロコロしてから出かけましょう。
マグルの世界でも猫は大人気なので、猫を飼っているからといって「あの人魔法使いじゃない?」となることはありません。
中級〜このぐらいならいける編〜
ピグミーパフ
パフスケインの一種
費用(一ヶ月) おそらくほぼ無し
フレッドとジョージが悪ノリの末にちゃっかり大繁盛させた店”ウィーズリー・ウィザード・ウィーズ”店で売っているふわっふわの丸い生き物。ピンクと紫の2種類があり、世話も簡単でほぼ食費もかかりません。(鼻くそを食べるという噂が)とにかくかわいいので女子からの人気が抜群です。インスタ映えもばっちりなこと間違いなし。小さいのでどこにでも連れて行くことが可能、コーディネートの差し色にもなっちゃう魔法生物です。あんまり”ピグミーパフ飼ってる私”アピールをするとスリザリン系女子から”ナメクジの呪い”をかけられるかもしれないので、ほどほどに。
フェニックス
鳥類
費用(一ヶ月) 推定5千円
不死鳥、フェニックス。ダンブルドア先生も”フォークス”と名付けて飼っています。フェニックスの涙には治癒作用があり、とにかく飼ったらお薬いらず。ただし高貴な鳥な上に色々と謎が深いので、保険に入れるかや動物病院で診てもらえるかは全く不明。そしてこの現代のビル郡の中でストレス無く過ごしていけるかは不明です。ペットとしては従順なので、きっとあなたにとことん尽くしてくれるでしょう。羽は杖に使われるほどなので、飼っているだけで運気があがりそうです。瞬間移動もできるので交通費もかからず。職場でも学校でも有名人になれること間違いなし。
上級〜教えてハグリッド編〜
ヒッポグリフ
半鳥半馬
費用(一ヶ月) 約1万円
ハリーがうまいこと手なづけたザ・魔法生物のヒッポグリフ。頭部や羽は大ワシ、胴体や尻尾、後ろ足は馬の不思議な生き物です。大きな鉤爪がついているので、飼う時は充分な注意が必要。
- <
- 1
- 2