【特集】マーベル映画、5つのインフィニティ・ストーン現在地と残る1つソウル・ストーンの行方 ─ サノス襲来に備えて

※この記事はあくまで筆者の憶測によるものですが、これまでのマーベル・シネマティック・ユニバース作品のネタバレ要素をふんだんに含んでいるだけでなく、もし予想が的中してしまったら、結果的に『マイティ・ソー:バトルロイヤル』や『アベンジャーズ:インフィニティ・ウォー』のネタバレになってしまうかもしれませんので、気になる方は閲覧をご注意下さい。
(編注:本記事は2017年7月に執筆・公開されたものであり、マーベル・シネマティック・ユニバースの最新の内容とは一部一致していない箇所がございます。あらかじめご了承くださいませ。)
マーベル・シネマティック・ユニバースのキーアイテム、『インフィニティ・ストーン』
『マイティ・ソー』(2011)、『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011)、『アベンジャーズ』(2012)に登場したのはスペース・ストーン、日本ではコズミックキューブなんて表記でしたが、作品内での英語の呼び名はテッサラクト(四次元立方体)その頭文字は「T」。『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013)に登場したリアリティ・ストーンはエーテル(表記Aether)として具現化、頭文字は「A」。『ドクター・ストレンジ』(2016)に登場したタイム・ストーン、その容器はアガモットの眼のネックレスで頭文字は「N」。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014)に登場したパワー・ストーンを格納していたのはオーブ、その頭文字は「O」。そして『マイティ・ソー』『アベンジャーズ』『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015)に登場していたマインド・ストーンはロキが持っていた王笏(表記Scepter)の力の正体であり、その頭文字は「S」。
これらのアルファベットを順番に並べると、T!A!N!O!S!銀河を我が手に!いでよタノス!…たのす? あれ? なんか足りねえな?
のっけから悪ふざけして申し訳ない。2008年の『アイアンマン』より始まったMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)は、現在(2017年7月)までに実に15本ものヒーロー映画を世に送り出してきており、それらの作品は一本一本独立したストーリーながら、共通するテーマとして巨大な力を持つインフィニティ・ストーンの存在と、それを狙う闇の勢力との戦いを描いてきました。
インフィニティ・ストーンとは
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』に登場したベニチオ・デル・トロ演じるコレクターがこのインフィニティ・ストーンの正体について言及しています。それによると宇宙の始まる前には6つの特異点が存在し、その特異点からビッグバンが起こって宇宙が誕生したと。その後、6つの特異点の残滓はエネルギーの結晶となり、1つでも容易に惑星を消滅させる力を持つそれらの結晶を、6つ全部揃えたものは宇宙を支配する力を得るとのこと。どことなくドラゴンボールを想起させる何やらとんでもないアイテムですが、『アベンジャーズ』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』にチラッと登場する青ゴリラことマーベルきっての最強ヴィラン、サノスが虎視眈々とこのインフィニティ・ストーンのコンプリートを狙っているらしいというのが、これまでのMCUの流れです。
前々段で列挙したように、MCUに登場したインフィニティ・ストーンは現在(2017年6月)までで5つ。残る1つ「ソウル・ストーン」だけが未だ発見されていません。ここで既出の5つの石の現時点での所在をMCU各作品のこれまでのストーリーと照らし合わせて整理してみましょう。
スペース・ストーン
まずスペース・ストーン、かつてはレッドスカルが手にし、空間に穴を開けロキがチタウリの軍勢を地球に呼び寄せるために使ったこちらの石は、ソーの故郷アスガルドで保管されたはずです。しかし、時系列でその後にあたる『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』で、劇中にて死んだと思われていたロキがやっぱり生存、得意の幻術で養父である主神オーディンをどうにかしてしまって、彼に化けていることが判明しています。おそらくスペース・ストーンは、再びロキの手に落ちていると考えるのが自然です。
リアリティ・ストーン
次にリアリティ・ストーンですが、こちらは『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』のエンディングで、ソーの盟友であるシフとウォーリアーズ3のヴォルスタッグが、ノーウェアにいるコレクターに預けているところが描かれました。しかし、ご存知の通りコレクターの保管庫は『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』で粉々に破壊されており、リアリティ・ストーンの行方も判らなくなっていると思われます。