【濃厚レポ】『ゴースト・イン・ザ・シェル』実写は西洋SF✕黒澤クラシック?キャスト、監督が大いに語った来日記者会見

日本が誇るSF作品の金字塔『攻殻機動隊THE GHOST IN THE SHELL』が、全世界待望の実写化。2017年4月7日公開の映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』に向けて、スカーレット・ヨハンソン、ピルー・アスベック、ジュリエット・ビジョシュ、監督のルパート・サンダースが来日。ビートたけしも迎えた記者会見が3月16日に都内某所で行われた。
この会見の様子を濃密レポート。ハリウッドの面々の前でもお構いなしの”たけし節”や、「アニメの実写映画化」 の難しさ、本作における日本映画の影響を語るルパート監督に注目したい。
少佐 / スカーレット・ヨハンソン
「ここに至るまで、とても長い道のりがありました。今作のプレミア・イベントは、ここ日本が世界初ですよね。とても興奮しています。」
スカーレットは、今作の主人公である”少佐”役を演じる。原作では”草薙素子”の名で知られており、作品同様、世界中でカルト的な人気を誇るキャラクターだ。そんな役を演じるにあたって、当初はかなり恐れおののいたことを明かした。
「キャラクターにどう没入すべきかわからなかった」

「最初に素材を頂いて、原作アニメを拝見し、これをどう実写化するのかと考えた時は怖気づきました。オリジナルがあまりにも詩的で夢のような世界で、哲学的。キャラクターにどう没入すべきかがわからなかったんです。
でも、アニメには興味があり、取り憑かれたようになりました。ルパード監督にお会いしたときに長年かけて作っていた素材を見せていただいて、彼の考えている世界観が原作への敬意と独自の解釈があることがわかりました。私が演じるキャラクターの役どころ、彼女の人生や存在についても様々な話し合いを重ねるうち、私の中で否定できないものになっていき、『ゴースト・イン・ザ・シェル』が頭にこびりついて離れないものになっていったんです。
これだけ愛されている原作作品だけあって、監督は相当な努力をされていると思います。私自身も責任を感じました。この役を演じるのは、とても素晴らしい経験ながら、感情的にも肉体的にもとてもハードでした。人としても役者としても成長できる役でした。このキャラクターが遂げている成長には私自身の成長も投影されていると思います。」
バトー / ピルー・アスベック
「初めての日本だからちょっと緊張するなぁ。日本最高ですね!来る度にいつもこんな感じなんだったら、もっと来日します、約束します。
昨夜到着しまして、神戸牛を食べました。美味しかった…たぶん人生最高のお肉な気がします。」
14歳のころに原作アニメと出会っていた
「日本が誇る偉大なストーリーの一部になることは、恐かったです。特にバトーはとても愛されているキャラクターです。しかし、不安だった思いは最後にはとても素晴らしい経験となりました。
原作は、個人的にも大好きな作品です。ストーリーが大好きなんです。『ゴースト・イン・ザ・シェル』のアニメ版がヨーロッパに来た時、僕は14歳でした。この作品では、”自分のアイデンティティーを探す旅”が描かれていて、当時とても共感しましたね。
2015年の秋にルパート監督に会ってバトー役をやれるかもって話しをもらったとき、改めて原作を読み返したのですが、自分とバトーとの共通点が見出だせなかったんです。バトーの方が年上だし、僕は若くて平和主義者だし…。でも原作漫画を読んでみると、バトーってビールとピザが好きなんですね(笑)。”これだ!これをやろう!”ってなりまして。
道のりは決して楽ではありませんでしたが、スカーレットやジュリエット、たけしさんやルパート監督と仕事ができて本当に良かったです。(共演者を見ながら)みんなありがとね!」
オウレイ博士 / ジュリエット・ビノシュ

「東京に来られてとても嬉しく、光栄に思います。なぜなら、これは皆さん日本人のストーリーだからです。今作は日本の物語なので、ここ日本で映画のオープニングを記念できて、とてもビューティフルだと思います。」
ジュリエット・ビノシュ演じるオウレイ博士は、ハンカ・ロボティックスを率いる科学者で、少佐を作り出した人物。これまでのシリーズでは男性として描かれていたが、今作ではアカデミー賞女優であるフランス出身のジュリエット・ビノシュによって、同キャラクターに母親的な側面が強調されることとなった。カンヌ、ベネチア、ベルリンそれぞれの国際映画祭すべての女優賞を獲得し、ヨーロッパ三大映画祭をすべて制覇した唯一の女優として知られるが、これまでSF映画とはあまり接点がなかったと語る。