【解説】『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』をもっと深く味わおう!宇宙海賊ラヴェジャーズの掟と文化について

“You’re gonna listen to what I gotta say!”
“I don’t gotta listen to nothing, you betrayed the code. Ravagers don’t deal in kids!”
“I told you before, I didn’t know what was going on…”
“You didn’t know cause you didn’t wanna know cause that made you rich.”
“I demand a seat on the table. I wear these flames, same as you!”
“You may dress like us, but you’ll never hear the horns of freedom when you die Yondu, and the colors of Ogord will never flash over your grave.”
―Yondu Udonta and Stakar Ogord(Marvel Cinematic Universe Wikiより抜粋)
「俺の言い分を聞いてくれ!」
「聞くことなど何もない。お前は掟を破った。ラヴェジャーズは子供を取引の材料にしない!」
「前に言ったろ! 俺は何も知らなかったんだ!」
「それはおまえが金儲けの話となると、聞く耳を持たなくなるからだ!」
「俺の席を用意してくれ、俺だって炎のエンブレムをつけてるんだ、あんたと同じようにな!」
「お前が俺たちと同じ格好をしていようが、ヨンドゥ、お前が死ぬときに自由のホルンは聞こえないし、オゴルドの光がお前の亡骸を照らすことはない!」
―ヨンドゥ・ウドンタとスタカーの会話より
【注意】
この記事には、映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』のネタバレが含まれています。
宇宙海賊「ラヴェジャーズ」について
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』に登場するラヴェジャーズは宇宙海賊です。構成員は盗賊、密輸業者、傭兵、賞金稼ぎ、犯罪者など。原作コミックにおいてラヴェジャーズは、ヨンドゥが率いる小規模な海賊集団の名前でしたが、映画、特に『リミックス』においてラヴェジャーズはその構成、背景となる文化が大きく拡張されました。みんな大好きラヴェジャーズ、その掟と文化について、ささやかですが現在判っていることを、解説させて頂きます。
ラヴェジャーズという組織は、100を超える多数の氏族に分かれています。それぞれの氏族は旗艦のリーダーを長としており、普段それぞれの氏族はリーダーの指揮のもと独立して活動しています。『リミックス』に登場するヨンドゥ(マイケル・ルーカー)、スタカー(シルベスター・スタローン)、そしてポストクレジットシーンに登場するチャーリー27(ヴィング・レイムス)、アレタ・オゴルド(ミシェール・ヨー)、メインフレーム(声:マイリー・サイラス)、そしてクルーガーが氏族のリーダーにあたります。リーダーにあたる者は炎(おそらくはオゴルドの光を模ったもの)の紋章を身に着ける資格を得るようです。ちなみに映画一作目で、ロナンの部下が赤茶色のレザーコートを指して「ラヴェジャーズの制服」と言及するシーンがありましたが、あの装束はあくまでヨンドゥが率いる氏族の制服のようですね。
- <
- 1
- 2