映画史に残る!『ワイルド・スピード ICE BREAK』は、もはや怪獣の出ない怪獣映画だ!微ネタバレありレビュー

2017年4月28日(金)、ついに日本公開されたシリーズ8作目『ワイルド・スピード ICE BREAK(原題The Fate of the Furious / Fast & Furious 8)』。本作は邦題サブタイトルに冠された「膠着を破る」という意味もある言葉「ICE BREAK」が示す通り、「強引」でダイナミックなストーリー展開と、頂点を極めた感のあった前作の上を行く「ど派手な」VFXアクション演出によって、主演キャストの死というこれ以上ない悲劇に見舞われ、存続自体危ぶまれたシリーズの再発進を大々的に謳いあげる祝砲のような一作となっています。
日本に先駆けて公開された世界でのオープニング興行収入は、『スターウォーズ/フォースの覚醒』や『ジュラシックワールド』をぶち抜いて圧巻の歴代一位を獲得。興行収益総計も夢の10億ドルに迫ろうかという超がつくほどの大ヒット。もはや映画史に残ることは確実のシリーズ最新作ですが、日本国内に限った話をすれば、『ワイルド・スピード』シリーズは世界的な大ヒット連発とは裏腹に、そこまで人気があるとは言えず、前作までを未見だからという理由で本作を鑑賞することを躊躇している方も、大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
心配ご無用でございます。確かに登場人物相関図は、前作までを予習していた方が判りやすいかもしれませんが、ストーリーの根幹に関わる主要キャストについては丁寧に人物紹介的なエピソードが描かれますので、本作からの観客もちゃんとキャラクターに感情移入できるつくりになっています。
敵も初登場となるヴィランですし、もっと言うなら主人公ドミニク(ヴィン・ディーゼル)以外のメインキャスト、ルーク・ホブス(ドウェイン・ジョンソン)やデッカード・ショウ(ジェイソン・ステイサム)は、それぞれ前々作、前作より登場した歴史の浅いキャラクターです。敷居が非常に低い、シリーズの入り口としても最適な本作の見どころを、筆者の個人的で偏った見解ではございますが微ネタバレを含みつつ三つのポイントに絞ってご紹介します。
【注意】
この記事には、『ワイルド・スピード ICE BREAK』に関する微ネタバレ内容が含まれています。
1.観る者の想像を超えるVFX
https://youtu.be/cK_gcJYItNg
筆者は鑑賞の途中から、良質な怪獣映画を観ているような気分になってしまいました。なかでも白眉は物語中盤のニューヨークのシークエンス。詳しくは言いませんが、敵がターゲットを追いつめる手法や、ドミニクがファミリーと対峙する場面など、よくこんな演出思いつくなと、この部分だけでもお金を払う価値が充分あると言えます。個人的には近年リアル志向にシフトしてしまった007シリーズが、本来持っていた、いい意味での「荒唐無稽なアクション」の伝統を引き続いているのはこの『ワイルド・スピード』シリーズではないかと考えます。