映画『ジャスティス・リーグ』は、いかにして「結集」と「最初の一歩」に集中したか

2017年11月23日に公開されたDCEU映画の5作目にあたる『ジャスティス・リーグ』。『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』(2016)にてスーパーマンが死んだ後の作品となります。今作に登場するメインのヒーローはバットマン、ワンダーウーマン、フラッシュ、アクアマン、サイボーグとなりますが、それ以外にも多くのキャラクターが登場し、映画ではこれまでに描かれなかった世界が提示されました。
ヒーロー達が集まり、それぞれの映画への新たな一歩を踏み出した『ジャスティス・リーグ』
これまでのヒーローが大集合する映画では、登場するヒーローはすでに多くの実績を持ったキャラクターであることが多かったのですが、今作『ジャスティス・リーグ』では、これまでとは違い、ヒーローとしてのキャリアがなかったり、なんらかの事情で表舞台から去っていた者達がそれぞれの悩みを抱えた上で、異界に繋がる扉「ブームチューブ」を通ってやってきた侵略者ステッペンウルフとその尖兵パラデーモンに立ち向かいます。
死したスーパーマンの意思を継いでヒーローに復帰したバットマン
今作ではバットマンとワンダーウーマンは戦いに関してはベテランとなっていて、スーパーマンの死を間近で見ているために彼の意思を継いでヒーロー達を探す役割を背負っています。バットマンは20年以上に渡る犯罪との戦いと、ジョーカーとハーレイクインによるロビンの殺害、それにスーパーマンとゾッドの戦いによって無力感を抱いて心が折れてしまったことから『バットマンvsスーパーマン』では悪に堕ちてスーパーマンを殺そうとしていました。
バットマンが悪に染まる展開はコミックでは近いうちに翻訳される『インフィナイト・クライシス』の周辺イベントで描かれており、こちらではバットマンの狂気が作った兵器によって彼のチームメイト2名が殺害されています。このことから『バットマンvsスーパーマン』はむしろ最悪の事態を防ぐことができたと言えます。
悪に堕ちていたバットマンですが、『ジャスティス・リーグ』では別人のような明るさと社交性を見せており、スーパーマンの影響がどれだけ強かったのかがわかる形となっています。まだ未熟なヒーロー達に対し、上から目線の高圧的な態度ではなくヒーローの重要さと世界に迫る危険を諭し、スーパーマンに犯してしまった過ちを償おうと、慣れないことをする姿が見られます。
映画『ワンダーウーマン』(2017)にてせっかくワンダーウーマン/ダイアナにスティーブ・トレバーの写真の原本を渡したのに、映画『ジャスティス・リーグ』で彼の名前を馬鹿にするようなニュアンスで出して彼女を激怒させたのは失態でしたが、そこでいじけずにアクアマンにジョークを飛ばす強さも見せています。これほどに親しみの持てるバットマンの存在こそが『ジャスティス・リーグ』で描かれたバットマンの新たな一歩と言えるでしょう。
ワンダーウーマンは100年越しにトレバーとの約束を果たす
ワンダーウーマンことダイアナは100年の時を超えても第一次世界大戦にて愛を交わしたスティーブ・トレバーのことを想っており、ある意味で引きずっているのがバットマンを吹き飛ばしたシーンからも伝わります。
愛する人の死を抱えていたワンダーウーマンでしたが、彼に告げられた「僕は今日を救う、君は世界を救え」は100年の時を超えてようやく、新たな仲間の助けもあってワンダーウーマンがステッペンウルフの斧を粉砕し、相手を絶望させたことで果たすことができました。彼女が目覚めたばかりのスーパーマンを”カル・エル”の方の名前で呼びかけるのはコミック読者には嬉しいサービスと言えるでしょう。