『ジョン・ウィック』当初死ぬのは3人だけだった ─ その後、77人が死ぬ映画に変身

キアヌ・リーブス主演、いまや人気シリーズとなった『ジョン・ウィック』は当初まったく異なるコンセプトだったという。
シリーズ監督のチャド・スタエルスキは、米ComicBook.comの取材にて、『ジョン・ウィック』(2014)の初期脚本について「最初は“軽蔑(Scorn)”というタイトルでした。ジョン・ウィックは2人、あるいは3人くらいしか殺していなかったと思う」と明かした。
もともとキアヌと『マトリックス』シリーズなどで仕事をともにしていたスタエルスキは、のちにプロデューサーを務めるバジル・イワニクらと会ったあと、いきなりキアヌからの電話を受けたことから企画に携わったという。「もう数ヶ月も話していなかったんですが、“この脚本を読んでほしい。アクションに調整が必要だと思うんだけど”と言われて」と振り返った。
「(当時の脚本は)すごく落ち着いた、冷戦モノのような内容でした。僕が言ったのは、“素晴らしい脚本だけど、僕たちが必要な作品じゃないと思う”ということ。手伝うのは問題ないけれど、必要ないんじゃないかと。チーム全体が関わって、数百万ドルを費やすような映画ではなかったからです。」
このエピソードは以前にも明かされていたもので、死者のうち「2人は交通事故」だったという(すなわち、ジョン・ウィックは直接殺してさえいなかったのかもしれない)。完成した映画の死亡者数は77名で、シリーズを追うごとに犠牲者が増え、“キルカウント”が恒例となったが、当初はまったく別のコンセプトだったのだ。
のちにつながる『ジョン・ウィック』のコンセプトが固まったきっかけは、キアヌがスタエルスキに「もしも君が撮るなら?」と提案したこと。当時、スタエルスキが勘違いして「この映画に大規模なセカンド・ユニットは必要ないよ、車1台でいい」と答えたところ、キアヌは「いや、違う、君が監督するならってこと」と訂正し、これをきっかけに企画が動き出したのだという。
Source: ComicBook.com