ウルヴァリンの爪が現実に?映画に登場する“あの武器”を製造する熱き職人魂『MAN AT ARMS』に全ての男のロマンが結集しているワケ
古くから「武器」というものが存在する。
英語ではウェポン(Weapon)あるいはアームズ(Arms)と言い、ご存知のように戦闘や狩猟に用いる道具や器具の総称である。広義では、戦争などで用いる兵器や武装、さらには人員も含めて「武器」と呼ぶ場合、そして人間や動物がもつ社会競争において有効な長所を「武器」と比喩することもある。
前者の道具としての武器、つまりは殺傷や破壊を目的として攻撃能力を有する道具で言えば、日本における日常生活では、基本的には接する機会の少ないものである。ただ例えば一昔前までは武士が当たり前に持っていた日本刀、あれはれっきとした武器であり、現在でも財産的価値、もしくは美術的価値を持つものとして所有している人々もいるし、合気道や居合道の演武などでは、真剣が使用される場合もある。
映画やアニメなどを観ていると、そういった武器が当たり前のように登場する。もちろん武器と言っても様々で、アメリカ映画で言えば、西部劇の時代から「銃」がもっともよく目にする武器であろうし、一方で日本映画の時代劇ではやはり「刀」である。そして時には歴史的に実際には存在しない武器なども、登場する。例えばそれは近未来を描いた映画だったり、あるいは架空の世界を描いた映画だったりに登場する、架空の武器である。
劇中に登場する、実際に手に入れることの出来る武器にも、多少なりとも憧れを抱くことはあると思うが、さらにそれが映画固有の架空の武器である場合には、さらなる憧れを抱くこともあるのではないだろうか。
今回は、そんな映画やアニメ、さらにはゲームに登場する架空の武器を実際に創り上げている、エンターテイメントとしての武器製造のプロフェッショナル集団の話である。
架空の武器を実現しちゃう『MAN AT ARMS』シリーズ
YouTubeでチャンネル展開する「AWE me」が制作している『MAN AT ARMS』というシリーズをご存知だろうか。これは前述のように、映画、アニメ、そしてゲームに登場する架空の武器、それを特に鍛冶技術により再現可能なものに特化して、実際に製造しちゃうぞ!という趣旨の番組である。
この番組には武器の製造チームとして数名のプロフェッショナルが登場するので、まずはイントロダクションの動画と、簡単にメンバー紹介をしておこう。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=0I8DgCJJ5AI&w=560&h=315]
この工房のボス、ケリー・スタグマー(Kerry Stagmer)、剣職人であり機械工、最強の武器職人である。

マット・スタグマー(Matt Stagmer)、ケリーにすべてを叩き込まれた剣職人であり、現在この工房を仕切っているのは彼である。

ジョン・ミッチェル(John Mitchell)、武器の設計を担当している。彼無くして固有の武器は生まれてこない。

ローレン・スコット(Lauren Schott)、金細工職人であり鋳造を担当、チームの紅一点でもある。芸術作品でもある武器の細部において、精密で複雑な装飾を担っている重要人物。

サム・サルヴァティ(Sam Salvati)、生粋の鍛冶職人。彼の手にかかれば、ただの鉄屑も伝説のインゴットと化す。

イリヤ・アレクセヤェフ(Ilya Alekseyev)、防具職人であり彫刻も担当。彼の彫刻の腕には目をみはるものがある。

このように、ヴィジュアルにおいても一癖二癖ある面々が、架空の武器や防具を、現実世界に生み落としているのである。
では、彼らが過去に制作しているの武器の中から、ぼく個人的なツボを中心に幾つか紹介してみよう。
ここで装備していくかい?
ガイ・ハミルトンの『007 ゴールドフィンガー』(Goldfinger)に登場する「オッドジョブの帽子」(Oddjob’s Hat)。ゴールドフィンガーの部下で朝鮮人用心棒のオッドジョブが使用する、帽子のツバに刃物を仕込んだあの山高帽である。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Y6UneNt1LWc]
ピーター・ジャクソンの『ロード・オブ・ザ・リング』(The Lord of the Rings)シリーズで、ギムリが愛用している斧(Gimli’s Bearded Axe)。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Fa0FVYxbVWk]
『X-MEN』(X-Men)シリーズでおなじみ、ウルヴァリンの爪(X-Men Wolverine Claws)。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5Zs92eCn11k]
『ブレイド』(Blade)シリーズから、ウェズリー・スナイプス演じるブレイドが使用しているデイウォーカー・グレイヴス(Blade’s Daywalker Glaives)。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=LhAOoN2hOw0]
『プレデター』(Predator)シリーズのファンは必見、接近戦において使用されるあのブレード(Predator Blades)。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=B8d5fXC4CTg]
これはインパクトとしては強烈だったが、『サイレントヒル』(Silent Hill)に登場するクリーチャー、レッドピラミドの持つ禍々しい武器グレート・ナイフ(Pyramid Head’s Great Knife)。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=vL-Js-I7fSE]
以上は映画に登場する武器を中心にあげてみたのだが、これ以外にもまだまだ様々な武器を創り出している。そしてこの番組に説明など不要、その目で体感していただくのが一番だと感じるので、これだけでは物足りないという飢えに襲われてしまった方は、ぜひYouTubeのチャンネルで存分に堪能していただきたい。
『AWE me』 : https://www.youtube.com/user/AweMeChannel
そしてここで創られる武器たちは、もちろんただの装飾ではなく使用可能なものばかり、実際に番組の中では最後のお決まりとしてテンションの高い試し切りなどが執り行われる。まあどこで使うんだよ・・・、という話もあるが。
ちなみに最新情報としては、つい最近『MAN AT ARMS』のナビゲーターとして『マチェーテ』(Machete)でもお馴染みの極悪俳優ダニー・トレホが就任していて、番組のナビゲーションはもちろん、エンディングの試し切りも彼の仕事となっているようである。

というわけで、武器というものは、扱い方によっては、そしてある側面においては悪しき存在でもあるが、何かしら拭いきれない魅力を兼ね備えていることもまた事実だなあと、この番組を観ていて感じた次第である。
なんだかカッコいいもんなあ、武器って。